Aller au contenu principal

東京都児童会館


東京都児童会館


北緯35度39分42.9秒 東経139度42分13.1秒

東京都児童会館(とうきょうとじどうかいかん)とは、東京都渋谷区渋谷にあった大型児童館である。1964年3月20日開館。 皇太子明仁親王(現明仁上皇)の結婚・浩宮徳仁親王(現在の天皇)の生誕を記念し、民間からの寄付金により建設された。 地上5階・地下1階の建物でホールも併設していた。設計は大谷幸夫、施工は大林組。

長らく児童の健全な育成の場として利用されたきたが、2012年に閉館し解体された。

跡地には渋谷区役所仮庁舎跡地と「都市再生ステップアップ・プロジェクト(渋谷地区)渋谷一丁目地区共同開発事業」で行うことにした。

沿革

  • 1959年(昭和34年)4月 - 東京都児童審議会が「皇太子殿下ご成婚記念事業」として建設を企画、東京都知事に要請
  • 1962年(昭和37年)2月 - 着工
  • 1964年(昭和39年)3月20日 - 開館式
  • 1964年(昭和39年)3月 - 皇太子・皇太子妃が来館
  • 1964年3月22日 - 一般公開開始
  • 1964年 - 「児童クラブ活動」開始(演劇部など)。年度末にホールで「発表会」開催。演劇部演目は「オズの魔法使い」
  • 1965年(昭和40年)7月 - 浩宮・皇太子妃が来館
  • 1966年(昭和41年)4月 - 皇太子・皇太子妃が来館
  • 1969年(昭和44年)10月 - 「コンピュータ・コーナー」開設
  • 1969年11月 - 「日曜こども劇場」開始
  • 1970年(昭和45年)4月 - 広報紙「月のあんない」発刊
  • 1973年(昭和48年)8月 - 「夏休み児童演劇フェスティバル」開始
  • 1974年(昭和49年)3月 - 開館10周年記念行事・あゆみ展開催
  • 1975年(昭和50年)3月 - 「春休み音楽フェスティバル」開始
  • 1978年(昭和53年)3月 - ロボット「シルバーナイト」公開
  • 1984年(昭和59年)3月 - 開館20周年記念行事・記念誌発行
  • 1984年3月 - 3階「農家のくらし」公開
  • 1989年(平成元年)9月 - 全面改修工事(平成2年4月まで)
  • 1990年(平成2年)4月 - 玄関前にモニュメント「夢の星」設置
  • 1990年7月 - 「渋谷スタンプラリー」初参加
  • 1993年(平成5年)3月 - 3階に「ミニシアター」設置
  • 1994年(平成6年)3月 - 開館30周年記念式開催
  • 1996年(平成8年)4月 - 3階に「人体迷路」設置
  • 1997年(平成9年)4月 - 4階に「音楽スタジオ」増設
  • 2004年(平成16年)3月 - 開館40周年記念事業開催
  • 2011年(平成23年)3月11日 - 東日本大震災以降休館
  • 2011年(平成23年)12月15日 - 東京都議会において「東京都児童会館条例を廃止する条例」が可決
  • 2012年(平成24年)3月31日 - 閉館 

施設概要

  • 屋上 運動のひろば
    • 一輪車・ローラースケート・インラインスケート・竹馬などができる
  • 5階 図書のひろば
    • 図書コーナー 児童向けの図書を所蔵し、貸出もしている。
    • 中高生ラウンジ
    • 芝生ひろば
  • 4階 造形・音楽のひろば、講堂
    • 造形コーナー リサイクル工作や粘土遊びなどができる。
    • 音あそびコーナー ピアノや打楽器などで遊べる。
    • 音楽スタジオ バンド練習ができる(登録予約制)。
  • 3階 わくわくひろば、軽食堂・売店
    • 科学工作コーナー 科学的要素を含む工作ができる。
    • 紙工作コーナー お面など紙工作ができる。
    • パソコンコーナー パソコンを利用できる。
    • イベントコーナー
    • 人体迷路 人体をモチーフにした大型遊具。
    • ほのぼのコーナー 幼児親子の場。
    • ミニシアター ビデオやアニメを上映。
    • 農家のくらし 農家の生活を再現したスペース。
    • 無線交信室 JA1YJF
    • 軽食堂・売店
  • 2階 のびのびひろば
    • ファミリーコーナー 乳幼児が遊べる場。
    • アスレチックコーナー 乳幼児向けのアスレチック。
    • 休憩コーナー
    • こども相談室 こどものための相談を受ける。
  • 中2階 会議室・事務室・応接室
  • 1階 玄関ロビー
    • 案内
    • おりがみランド
    • 休憩室
  • 地下1階 木工作・遊具のひろば
    • 木工作室 木を使った工作ができる。
    • 多目的スペース 卓球台と子供用の自動車型遊具がある。
    • 展示コーナー
    • オリエンテーションルーム1、2
    • くつろぎコーナー
  • ホール(別棟)
    • 日曜・祝日に会館主催の「こども劇場」を行なう。児童健全育成に関連する公演・行事に有料で貸出もしていた。

利用案内

  • 所在地:東京都渋谷区渋谷1丁目18番24号
  • 開館時間:
    • 9:00~17:00(入館は16:45まで)
    • 7月・8月は9:00~18:00(入館は17:45まで)
  • 入館料:無料
  • 休館日:年末年始(12月29日から1月3日)、臨時休館日(月に1、2回)

アクセス

  • 渋谷駅東口から徒歩7分

近隣施設

  • 宮下公園
Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

関連項目

  • 上杉隆憲 - 元館長、米沢上杉家16代目当主。
  • 梨本宮 - かつてこの地は梨本宮家の住居であった。
  • こどもの城 - 近隣にあった国立の大型児童館。2015年閉館。

脚注

外部リンク

  • “東京都児童会館ホームページ”. 東京都児童会館. 2011年2月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月16日閲覧。
  • 東京都児童会館ホームページ - 東京都福祉保健局
  • 報道発表資料 (2013年1月)- 東京都
  • 東京都子供家庭総合センター - 東京都福祉保健局

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 東京都児童会館 by Wikipedia (Historical)


Langue des articles




Quelques articles à proximité