Aller au contenu principal

モノリスソフト


モノリスソフト


株式会社モノリスソフト(英: MONOLITH SOFTWARE INC.)は、家庭用ゲームソフトウェアの企画・開発・制作を主な事業内容とする日本の企業。任天堂株式会社の子会社。

概要

杉浦博英、高橋哲哉、本根康之などスクウェア(現:スクウェア・エニックス)に所属していたクリエイターが『ゼノギアス』の続編制作の有無などの経営方針の違いからスクウェアを退社。

1999年10月1日、ナムコ(バンダイナムコゲームスを経て現在のバンダイナムコエンターテインメント)の出資により設立。当初は20名程度の組織であり、スタッフのほとんどが新人であった。

デベロッパーとしてゼノサーガシリーズ、バテン・カイトスシリーズなどを開発した。

2007年5月1日、筆頭株主のバンダイナムコゲームスが保有株式の80%を任天堂に譲渡して、任天堂の子会社となった。

2011年にバンダイナムコゲームスは保有株式の全てを任天堂に譲渡し連結子会社化、同年10月には四条烏丸(京都府京都市)に京都スタジオを設立した。その後も社員の増加に併せ、2017年9月に中目黒GSスタジオ、2018年6月に飯田橋スタジオを、2019年7月には大崎スタジオを設立している。2024年時点での開発拠点は3カ所となっている。

沿革

  • 1999年(平成11年)10月1日 - 神奈川県横浜市にモノリスソフトを設立。ナムコグループとしてスタート。
  • 2002年(平成14年)2月28日 - 『ゼノサーガ エピソードI[力への意志]』を発売。事業所を東京都目黒区にある中目黒ゲートタウンタワーに移転。
  • 2007年(平成19年)5月1日 - 任天堂のグループ傘下に入る。
  • 2011年(平成23年)10月 - 京都府京都市に京都スタジオを設立。
  • 2019年(平成31年)7月 - 東京都品川区の大崎MTビルに大崎スタジオを設立。
  • 2022年(令和4年)10月 - 京都スタジオを京都市上下水道局総合庁舎に移転。

開発体制

任天堂の子会社になって以降はオリジナル作品の製作と任天堂作品の開発支援を行っている。

2019年時点では以下のチームで開発を行っていることが求人募集などから窺い知れる。

オリジナル作品
  • 第一(高橋)プロダクション - 新規RPGプロジェクト
  • アクションゲーム開発
任天堂作品の開発支援
  • どうぶつの森シリーズ、スプラトゥーンシリーズ、ゼルダの伝説シリーズなど

開発作品

部分受託

スクウェア出身社員

代表取締役
  • 杉浦博英(創業者)
取締役
  • 高橋哲哉(創業者)
  • 本根康之(創業者)
  • 蘒原智洋
  • 野村匡
その他
  • 新井考
  • 板井克倫
  • 内山博
  • 臼田忠泰
  • 壁雅弘
  • 小出慎二
  • 島本誠
  • 堂本篤史
  • 高橋英治
  • 高見典宏
  • 松澤高広
  • 矢島利明
  • 山川秋信

スタッフ

現在
  • 小島幸
  • 川畑真吾
  • ヤマザキマサハル
過去
  • 森住惣一郎
  • 石谷浩二
  • 小野圭一
  • 犬飼泰三

脚注

外部リンク

  • 株式会社モノリスソフト
  • 株式会社モノリスソフト (@MONOLITHSOFT) - X(旧Twitter)
  • モノリスソフト - メディア芸術データベース

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: モノリスソフト by Wikipedia (Historical)


Langue des articles



INVESTIGATION

Quelques articles à proximité

Non trouvé