Aller au contenu principal

新庄直彪


新庄直彪


新庄 直彪(しんじょう なおとら)は、常陸麻生藩の第13代藩主。

生涯

天保10年(1839年)、第12代藩主・新庄直計の五男として江戸で生まれる。4人の兄が早世したために世子となり、弘化2年(1845年)の父の死去により家督を継ぐ。

藩政においては、藩主就任直後に「御代替につき御条目」を制定して藩士・領民の風紀粛正を図った。嘉永元年(1848年)に鉄砲稽古場を築造して文武を奨励し、人材を取り立てるなどしている。嘉永3年(1850年)に江戸幕府に対して海防警備を提言する。嘉永4年(1851年)には学問所を開設し、8歳以上の男子の強制入学や30歳までの学問奨励などを義務付けた。

嘉永6年(1853年)のペリー来航では、幕府に対して開国拒否論を提言する。安政2年(1855年)12月16日、従五位下・駿河守に叙位・任官する。安政5年(1858年)5月に大火による大被害を受けた。元治元年(1864年)、天狗党の乱で水戸藩の抗争を鎮圧する功績を挙げた。

慶応元年(1865年)7月4日に急死する。享年27。跡を長男・直𩑛が継いだ。

系譜

父母

  • 新庄直計(父)

正室

  • 松平康爵の養女、新庄直行の娘

子女

  • 新庄直𩑛(長男)生母は正室



Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 新庄直彪 by Wikipedia (Historical)


PEUGEOT 205