Aller au contenu principal

ハロー!ナショナルショウルーム


ハロー!ナショナルショウルーム


『ハロー!ナショナルショウルーム』(Hello! National Showroom)は、MBSラジオで放送されていたラジオ番組。

概要

タイトルに“ナショナル”の冠がある通り松下電器産業(現・パナソニック)の一社提供番組。大阪・北区梅田にある阪神百貨店の6階に当時存在したナショナルショウルームで毎週火曜日の夕方に公開録音をしていた。

歴代ラジオパーソナリティ

  • 1975年11月7日 - 198?年?月 角淳一、佐藤良子(いずれも当時は毎日放送のアナウンサー)
  • 198?年?月 - 1984年4月28日 角淳一(当時は毎日放送のアナウンサー)、たかざわきょうこ
  • 1984年5月5日 - 1984年9月 高石ともや 、ザ・ナターシャー・セブン、たかざわきょうこ
  • 1984年10月 - 1984年12月 高石ともや、ザ・ナターシャー・セブン、泰葉
  • 1985年1月 - 1985年3月 高石ともや、泰葉
  • 1985年4月 - 1987年4月11日 やしきたかじん、泰葉
    • このコンビは当番組を担当する以前にも、MBSラジオの『ウィークエンド・イングス』で共演していた。
    • ECHOESをゲストに迎えた際の公開収録で、たかじんが「ECHOESのリーダー」と思い込んでいたヴォーカルの辻仁成(実際のリーダーはドラムスの今川勉)に質問を何度投げ掛けても、辻が素っ気ない態度で応じ続けたことにたかじんと泰葉が激怒。たかじんが自分の一存で収録を中止させた後に、ステージ上の譜面台を辻に向かって投げ付けたり、観覧客の目の前で辻を一喝したりした。本業がシンガーソングライターであったたかじんは後年、このエピソードを折に触れて出演番組やコンサートなどで披露。一方の辻は、ソロのミュージシャンや作家として名を成した後に、出演当時の非礼とたかじんからの檄に対する謝意を込めたメッセージをたかじんの冠番組へ送っていた(当該項で詳述)。
  • 1987年4月18日 - 1989年4月9日 円広志、高倉尚子
    • 1987年10月17日放送分から『円広志の遊YOUアクセス』と番組名が変更される。
  • 1989年4月16日 - 1994年?月?日 桂文珍
    • 末期は大学生らを前に各界の著名人が「講義」を行う『文珍のアクセス塾』となった。

テーマ曲

  • ハービー・マン「High Above The Andes」

脚注

注釈

出典

Collection James Bond 007


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: ハロー!ナショナルショウルーム by Wikipedia (Historical)