Aller au contenu principal

北海事件


北海事件


北海事件(ほっかいじけん)は、1936年9月3日に起きた中国広東省北海(現在は広西チワン族自治区に属する)における日本人殺害事件である。

概要

1936年9月3日、広東省北海で商店を経営する日本人中野順三が店舗を襲撃した暴徒によって殺害された。同地方は広西軍の新編独立第一師翁照垣麾下の旧十九路軍及び第六十一師丘北琛部隊の暫駐地であり、排日意識が暴動の背因をなしていた。

事件の一報が伝わると、当時成都事件直後の日中関係は緊迫していたため日本は軍艦を派遣、また調査員を送った。9月20日、翁照垣軍の撤退を待って現地調査を行い、9月24日調査を完了。近郊に隠れていた被害者の妻(中国人)及び子供を救出した。

事件について日本側は大使川越茂を通じて8月4日に日本人が殺害された成都事件とあわせて厳重な交渉を国民政府と行い(川越・張群会談)、幾多の紛糾を重ねて12月30日、国民政府の陳謝、責任者及び犯人の処罰、被害者の遺族に対し3万元を贈ることその他を決定した。

脚注

関連項目

  • 八・一宣言
  • 尼港事件 - 南京事件 (1927年) - 漢口事件 - 済南事件 - 中山水兵射殺事件 - 成都事件
  • 反日感情

外部リンク

  • 齋藤二郎『支那怖るべし: 急迫化する日支関係! 成都・北海事件の真相北支事変経過の概要』今日の問題社、昭和11年9月21日

Collection James Bond 007


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 北海事件 by Wikipedia (Historical)