Aller au contenu principal

中安村


中安村


中安村(なかやすむら)は、かつて兵庫県中西部(西播磨地区)に存在していた佐用郡の村。

1955年、徳久村、宍粟郡三河村と合併し、佐用郡南光町となったため地方自治体としては消滅した。

旧村域は現在の佐用町の中部に相当する。

概要

現在の佐用郡佐用町中島、多賀、米田、安川、宝蔵寺、土井、小山に相当する。

沿革

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い佐用郡中安村発足。
  • 1955年(昭和30年)7月20日 - 徳久村、三河村と合併し南光町が発足したため消滅。

なお、「南光」の名は三河村の船越山にある南光坊瑠璃寺に由来したものである。

関連項目

  • 兵庫県の廃止市町村一覧

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 中安村 by Wikipedia (Historical)


ghbass