Aller au contenu principal

大分県立芸術緑丘高等学校


大分県立芸術緑丘高等学校


大分県立芸術緑丘高等学校(おおいたけんりつ げいじゅつみどりがおかこうとうがっこう)は、大分県大分市上野丘東にある音楽・美術の専門教育を目的とする高等学校。

概要

歴史
1948年(昭和23年)4月の学制改革により発足した「大分県立別府第二高等学校」を前身とする。当初より音楽・芸術の専門教育を目的に設立された。校舎は開校当初別府市にあったが、1980年(昭和55年)に現校地の大分市に移転。1965年(昭和40年)4月から2005年(平成17年)3月までの40年間は大分県立芸術文化短期大学の附属高校であった。2008年(平成20年)に創立60周年をむかえた。
美術科と音楽科のみの公立高校。
設置課程・学科
全日制課程 2学科
  • 音楽科 6専攻
    • 声楽専攻
    • ピアノ専攻
    • 弦楽器専攻
    • 管楽器専攻
    • 打楽器専攻
    • 音楽総合 専攻
  • 美術科 4専攻
    • 日本画専攻
    • 油絵専攻
    • 彫刻専攻
    • デザイン専攻
校訓
「自律・恕思(じょし)・創造」
卒業後の進路
東京藝大・京都市立芸大・愛知県立芸大・国立音大・桐朋学園大・武蔵野音大・多摩美大・武蔵野美大・東京造形大などの芸術系大学や大分大学などの四年制大学が約40%、大分県立芸術文化短期大学をはじめとする短期大学が約50%を占める。

沿革

  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革(六・三・三制の実施)により、別府市に「大分県立別府第二高等学校」(新制高等学校)が開校。
    • 音楽・芸術・外国語の専門教育を目的としていた。
  • 1949年(昭和24年)4月1日 - 商業課程と家庭課程を設置。
  • 1951年(昭和26年)
    • 3月31日 - 外国語課程を廃止。
    • 4月1日 - 「大分県立別府緑丘高等学校」と改称。
  • 1959年(昭和34年)4月1日 - 音楽課程・美術課程の専攻科を設置。
  • 1960年(昭和35年)3月31日 - 家庭課程を廃止。
  • 1961年(昭和36年)
    • 3月31日 - 商業課程を廃止。
    • 4月1日 - 大分県立芸術短期大学が開校し、専攻科を移管。
  • 1965年(昭和40年)4月1日 - 移管により、「大分県立芸術短期大学付属緑丘高等学校」と改称。
  • 1980年(昭和55年)12月 - 大分市(現校地)に移転。
  • 1992年(平成4年)4月1日 - 「大分県立芸術文化短期大学附属緑丘高等学校」と改称。
  • 2005年(平成17年)4月1日 - 「大分県立芸術緑丘高等学校」(現校名)に改称。

著名な出身者

  • 立川清登 - バリトン歌手
  • 河村英文 - プロ野球選手(1952年卒)
  • 稲尾和久 - プロ野球選手(1956年卒)
  • 大塚博堂 - シンガーソングライター(1963年卒)
  • 松下芳夫 - プロ野球選手(1964年卒)
  • 錦野旦 - 歌手
  • 惣領冬実 - 漫画家(1977年卒)
  • 佐藤美枝子 - ソプラノ歌手
  • リリー・フランキー - イラストレーター・エッセイスト(1982年卒)
  • 石山東吉 - 漫画家
  • 池永康晟 - 日本画家(1984年卒)
  • 堀貴秀 - 映像作家、アニメーション監督(1990年卒)
  • 蓮城まこと - 元宝塚歌劇団雪組男役
  • SIX LOUNGE - 日本の3人組ロックバンド

脚注

出典

関連項目

  • 大分県高等学校一覧
  • 日本の音楽科設置高等学校一覧
  • 日本の美術科設置高等学校一覧

外部リンク

  • 大分県立芸術緑丘高等学校

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 大分県立芸術緑丘高等学校 by Wikipedia (Historical)