Aller au contenu principal

上八万村


上八万村



上八万村(かみはちまんそん)は、徳島県名東郡にあった村。1955年に徳島市へ編入した。

現在では上八万町を中心に上八万地区となっており、本項目では上八万地区についても記述する。

地理

旧上八万村がある場所は現在は上八万地区となっており、徳島市の西部に位置し、八万地区・国府地区・入田地区・加茂名地区および名西郡神山町・名東郡佐那河内村と接する。

鮎喰川沿いを除き平地は少なく丘陵地帯だが、しらさぎ台をはじめとしたニュータウンがいくつか存在する。

河川

地域

現在、上八万地区(旧上八万村)に属している地域。

  • 上八万町
  • 下町
  • 一宮町

隣接している自治体(合併時)

  • 徳島市(上八万村の合併直前まで名西郡入田村だった地域を含む)・名東郡国府町・佐那河内村・名西郡鬼籠野村

歴史

  • 1889年10月1日 - 市町村制施行に伴い、上八万村・一宮村・下町村が合併して名東郡上八万村が成立。
  • 1955年2月11日 - 上八万村が徳島市に編入。

施設

教育機関

  • 徳島市立上八万中学校
  • 徳島市立上八万小学校
  • 徳島市立一宮小学校
  • 徳島市立上八万幼稚園
  • 徳島市立一宮幼稚園

公園

  • しらさぎ台自然公園

社寺・史跡

  • 一宮神社
  • 宅宮神社 - 徳島県指定無形民俗文化財に指定。
  • 船盡比咩神社
  • 大日寺 - 四国八十八箇所霊場の第十三番札所。
  • 四門寺
  • 一宮城 - 徳島県指定史跡。東山渓県立自然公園に指定。
  • あづり越

交通

JR徳島駅より徳島市営バスしらさぎ台行・一宮行・天の原西(一宮経由)行または徳島バス神山線(名東経由)を利用。

道路

一般国道

  • 国道438号(国道439号と重複)

都道府県道

  • 徳島県道21号神山鮎喰線
  • 徳島県道207号鬼籠野国府線
  • 徳島県道208号一宮下中筋線

関連項目

  • 徳島県の廃止市町村一覧

外部リンク

  • 徳島県名東郡上八万村 (36B0120006)| 歴史的行政区域データセットβ版 - Geoshapeリポジトリ

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 上八万村 by Wikipedia (Historical)


ghbass