Aller au contenu principal

桂玲子


桂玲子


桂 玲子(かつら れいこ、1940年2月8日 - )は、日本の女性声優。福岡県福岡市出身。東京俳優生活協同組合所属。夫は俳優の金内喜久夫。

略歴

幼少期から人前で何かを披露することが好きだった。中学生時代は新舞踊に夢中になり、博多どんたくでは自前で道具や衣装を用意し父親と辻々で踊ったという。

九州女子高等学校(現・福岡大学附属若葉高等学校)時代は演劇部に所属。そこで『長靴をはいた猫』から『勧進帳』まで様々な舞台を経験する。

高校卒業後の1958年、地元の九州朝日放送放送劇団に入団。ラジオドラマなどに出演したほか、一時期は「白鳥麗子(しらとりれいこ)」という芸名で夫の金内喜久夫とラジオ番組を持ったこともあったという。

1963年、金内が交友のあった芥川比呂志による誘いから文学座に入るため上京したことで桂も上京。入団試験時に金内から「ついでに君も受けてみる?」と誘われたといい、一緒に試験を受けたところ合格したため、文学座研究所へ三期生として入団。約1年間所属する。

入団後、アテレコの仕事が来るようになったことで声の仕事を始め、その後は実写作品のロケなど遠出が必要な仕事を断っていたことで自然と声優業が主体となった。

1964年より東京俳優生活協同組合に所属。

人物

声種はメゾソプラノ。

声優としては小さな子どもや赤ちゃんの役が多い一方で、舞台は老け役が多く、幅広い役柄をこなす。

特技は日舞。藤間流の名取である。

エピソード

『サザエさん』では、放送初期から長年にわたりイクラちゃん役、リカちゃん役、かおりちゃん役を担当している。本人によると、最初はセミレギュラーとして参加し様々な役を担当していたが、その中から自然と持ち役が決まったという。また、演技に苦労することはあまり無いといい「怖いもの知らずだった若いころからやっているし、楽しく演じている」と語っている。

役作りは深く考えすぎると上手くいかないといい、無心でそのキャラクターが持つ「世界」へ飛びこむと伸び伸びと演じれるという。2022年頃、『サザエさん』で一年ほど未登場だったリカちゃんを久々に演じることになった際に、どういう風に演じたかを思い出そうとすればするほど出来ず、技術的な部分で補おうとするあまり役が生き生きとしないなど、しばらくの間は滅多にないスランプに陥ってしまったことを明かしている。

演じた中で思い出深いキャラクターには『フランダースの犬』のアロアと『一休さん』のさよちゃんを挙げており「女の子だということ強く意識しながら演じ、自分の想いみたいなものも相当にこもっていると思う」と話している。

出演

太字はメインキャラクター。

テレビアニメ

1964年
  • 狼少年ケン(1964年 - 1965年、ドロシー)
1968年
  • 巨人の星(左門みち)
  • サイボーグ009(1968年版)
  • 魔法使いサリー(カンナ)
1969年
  • アタックNo.1(デコ)
  • ゲゲゲの鬼太郎(第1作)
  • 佐武と市捕物控(お妙)
  • 忍風カムイ外伝(ゴマメ)
  • ハクション大魔王
  • もーれつア太郎(1969年版)(1969年 - 1970年、美奈、みよこ
1970年
  • 赤き血のイレブン(洋子)
1971年
  • サザエさん(1971年 - 、イクラ、かおり、リカ 他)
  • 新オバケのQ太郎(O次郎〈2代目〉)
  • ゲゲゲの鬼太郎(第2作)
  • タイガーマスク
  • 天才バカボン
1972年
  • アストロガンガー
  • 赤胴鈴之助(大助)
  • 樫の木モック(ニーナ)
  • さるとびエッちゃん
  • ど根性ガエル(1972年 - 1974年、周作 他)
  • ハゼドン(タミィ)
1973年
  • ジャングル黒べえ(赤べえ
  • ドロロンえん魔くん(1973年 - 1974年、ハルミ)
  • マジンガーZ(鮎子)
  • エースをねらえ!(1973年 - 1974年)
1974年
  • カリメロ(1974年版)(プリシラ〈2代目〉)
  • 昆虫物語 新みなしごハッチ
  • 侍ジャイアンツ
  • 柔道讃歌(帯刀エリカ)
  • 荒野の少年イサム
1975年
  • 一休さん(さよちゃん
  • ゲッターロボG(マリア)
  • タイムボカン(チョロ坊、ミミ)
  • フランダースの犬(アロア〈2代目〉)
  • 勇者ライディーン(ミホ)
1976年
  • ゴワッパー5 ゴーダム(マコ、よし子)
  • 超電磁ロボ コン・バトラーV(ロボ子)
  • 母をたずねて三千里(ペドロ)
  • ポールのミラクル大作戦(姫、アリア)
  • ろぼっ子ビートン(ビートン〈初代〉)
1977年
  • ヤッターマン(1977年 - 1979年、オモッチャマ
1978年
  • 女王陛下のプティアンジェ(ハリソン)
  • 魔女っ子チックル(マコ)
1979年
  • サイボーグ009(1979年版)(フローラ)
  • ゼンダマン(ケペペ、アンネ、桃太郎)
1980年
  • 闇の帝王 吸血鬼ドラキュラ(ライラス)
  • 宇宙戦士バルディオス(少女)
  • ムーの白鯨(ミュー)
1981年
  • Dr.スランプ アラレちゃん(1981年 - 1985年、チビルくん)
1982年
  • おはよう!スパンク
  • パタリロ!(マデリーン)
  • フクちゃん(キヨちゃん〈清水キヨシ〉)
1984年
  • オヨネコぶーにゃん(おばさん)
  • とんがり帽子のメモル(バーバラ)
1994年
  • ツヨシしっかりしなさい(鷲野の母)
2011年
  • 日常(ナレーション)
2018年
  • レイトン ミステリー探偵社 〜カトリーのナゾトキファイル〜(ミタリー・ミターラ)
2019年
  • 世話やきキツネの仙狐さん(中野の祖母)

劇場アニメ

  • ちびっ子レミと名犬カピ(1970年、リーザ)
  • 一休さん(1976年、さよちゃん)
  • 一休さん 虎たいじ(1976年、さよちゃん)
  • 一休さん おねしょお姫さま(1976年、さよちゃん)
  • 一休さん ちえくらべ(1977年、さよちゃん)
  • 一休さんとやんちゃ姫(1978年、さよちゃん)
  • 一休さん 春だ!やんちゃ姫(1981年、さよちゃん)

OVA

  • タイムボカン王道復古(1994年、オモッチャマ

ゲーム

  • ボカンと一発!ドロンボー 完璧版(1997年、オモッチャマ)
  • ボカンですよ(1998年、オモッチャマ)
  • ボカンGoGoGo(2001年、オモッチャマ)
  • スロッターUPコア3 愉打!ドロンジョにおまかせ(2002年、オモッチャマ)

吹き替え

映画

  • 王様と私 ※東京12チャンネル版
  • 渇いた太陽(ルーシー〈マデリーン・シャーウッド〉)
  • 猿の惑星(子猿(1)、子猿(2)、メス猿(1))※TBS版
  • 幸福(ジズー)
  • ヘッドライト(ジャクリーン・ビヤール〈ダニー・カレル〉)※NETテレビ版

ドラマ

  • 奥さまは魔女(タバサ・スティーブンス〈シンシア・ブラック、ハイディ・ジェントリー〉他)

人形劇

  • スーパーカー お姫さま救出(キャロライン姫)※フジテレビ版

特撮

  • 光速エスパー(1967年、チカの声〈初代〉)
  • チビラくん(1970年、ユミちゃんの声〈第1 - 5話〉、ルナ姫の声、体操の先生の声、天使パコの声、レインボーの声)
  • 快傑ライオン丸(1972年、少年の声〈第17話〉)
  • 透明ドリちゃん(1978年、ナレーション、水の精オンディーヌの声)
  • ロボット8ちゃん(1981年、赤ちゃんの声〈第8話〉)
  • 宇宙刑事シャイダー(1984年、不思議獣ボケボケ〈幼体〉の声)

CM

  • 日産・のってカンガルー(ベビーカンガルー)

テレビドラマ

  • 観月ありさ版サザエさんシリーズ - イクラの声
  • 連環 - 方言指導

脚注

注釈

出典

外部リンク

  • 東京俳優生活協同組合による公式プロフィール
  • 桂玲子 - タレントデータバンク
  • 桂玲子のプロフィール・画像・写真 - WEBザテレビジョン
  • 桂玲子 - KINENOTE
  • 桂玲子 - オリコン
  • 桂玲子 - MOVIE WALKER PRESS
  • 桂玲子 - allcinema
  • 桂玲子 - 日本映画データベース

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 桂玲子 by Wikipedia (Historical)


INVESTIGATION