Aller au contenu principal

969年


969年


969年(969 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。

他の紀年法

  • 干支:己巳
  • 日本
    • 安和2年
    • 皇紀1629年
  • 中国
    • 北宋 : 開宝2年
    • 十国
      • 南唐 : 開宝2年(北宋の元号を使用)
      • 呉越 : 開宝2年(北宋の元号を使用)
      • 南漢 : 大宝12年
      • 北漢 : 天会13年
    • その他
      • 遼 : 応暦19年、保寧元年
      • 大理国 : 明政元年
      • 于闐 : 天尊3年
  • 朝鮮
  • ベトナム :
  • 仏滅紀元 :
  • ユダヤ暦 :

カレンダー

  • 969年のカレンダー(ユリウス暦)

できごと

ビザンツ帝国

  • 12月11日 - ヨハネス1世ツィミスケスが、ニケフォロス2世フォカスを暗殺して即位

ヨーロッパ

  • ペタル1世が退位して修道院に引退し、ボリス2世がブルガリアの皇帝(ツァーリ)として即位
  • キエフ大公国の摂政オリガが死に、スヴャトスラフ1世が親政を開始
  • スヴャトスラフ1世が第一次ブルガリア帝国を征服

アフリカ

  • ファーティマ朝がエジプトを征服。ケルアンからフスタートへ遷都し、フスタート北部にカイロを建設する。

中国

  • 遼の景宗(耶律 明扆)が即位
  • 宋の太祖趙匡胤が北漢に親征し、北漢への遼の援軍を受けて兵を引く。

日本

  • 9月27日(安和2年8月13日) - 冷泉天皇が譲位し、第64代天皇・円融天皇が即位
  • 安和の変

誕生

  • ハマザーニー、アラビア語詩人、マカーマ文学の創始者(+ 1007年)
  • 源経房、平安時代の公卿、歌人(+ 1023年)

死去

  • 7月11日 - オリガ、キエフ大公国第2代大公イーゴリ1世の妃(* 生年未詳)
  • 10月24日(安和2年9月11日) - 婉子内親王、平安時代の皇族、賀茂斎院(* 904年)
  • 12月1日(安和2年10月15日) - 藤原師尹、平安時代の公卿(* 920年)
  • 12月10日 - ニケフォロス2世フォカス、東ローマ帝国マケドニア王朝の皇帝(* 913年)
  • 段思聡、大理国の第4代王(* 生年未詳)
  • 法蔵、平安時代の法相宗の僧(* 905年)
  • 穆宗、遼の第4代皇帝(* 931年)


Collection James Bond 007

関連項目

  • 年の一覧
  • 年表
  • 年表一覧

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 969年 by Wikipedia (Historical)