Aller au contenu principal

堀之内町 (新潟県)


堀之内町 (新潟県)


堀之内町(ほりのうちまち)は、新潟県北魚沼郡にあった町。小出町への通勤率は10.7%(平成12年国勢調査)。2004年(平成16年)11月1日に小出町、湯之谷村、広神村、守門村、入広瀬村との合併により魚沼市となった。

地理

  • 山:
  • 河川:魚野川
  • 湖沼:

歴史

かつて魚野川は現在の流路と異なり、この地点で湾曲していたため、湾曲部という意味をこめて「堀之内」という地名になったとされる。

近世には三国街道の宿場町である堀之内宿として、また越後縮の集積地として栄えた。

年表

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により堀之内村,城下村,宇賀地村,田川入村が成立。
  • 1901年(明治34年)11月1日 - 堀之内村,城下村,宇賀地村が合併して堀之内村となる。
  • 1926年(大正15年)4月1日 - 堀之内村,田川入村が合併して堀之内村となる。
  • 1926年(大正15年)11月10日 - 堀之内村が町制施行して堀之内町となる。
  • 2004年(平成16年)11月1日 - 小出町、湯之谷村、広神村、守門村、入広瀬村と合併して魚沼市が誕生。堀之内町は消滅。

魚沼市の歴史も参照のこと。

行政

  • 2004年(平成16年)に小出町・堀之内町・広神村・湯之谷村・守門村・入広瀬村など6町村が合併して魚沼市が誕生する。

姉妹都市・提携都市

国内

  • 東京都豊島区 - 2003年11月防災協定締結。

海外

教育

小学校

  • 堀之内町立宇賀地小学校
  • 堀之内町立堀之内小学校

中学校

  • 堀之内町立堀之内中学校

高等学校

  • 新潟県立堀之内高等学校
Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

交通

道路

高速道路
  • 関越自動車道堀之内インターチェンジ
国道
  • 国道17号
  • 国道252号
都道府県道
  • 主要地方道
    • 新潟県道23号柏崎高浜堀之内線
    • 新潟県道58号小千谷大和線
    • 新潟県道71号小千谷川口大和線

鉄道

  • 東日本旅客鉄道上越線
    • 越後堀之内駅 - 北堀之内駅

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

  • 八幡宮 - 堀之内の鎮守。十五夜まつりは元禄年間から伝わる。
  • 皇大神宮 - お神送りやお神迎えの儀式で知られる。1361年に勧請された。
  • 奥只見レクリェーション都市公園
  • 永林寺
  • 下倉山城跡
  • 月岡公園
  • 喜楽座 - 劇場・映画館。1950年開館。
  • 大の阪 - 盆踊り。国指定無形民俗文化財。

出身有名人

  • 宮柊二 - 歌人。堀之内町名誉町民。
  • 渡辺広康 - 実業家。東京佐川急便社長。二子山部屋後援会会長(タニマチ)。
  • 大豊昌央 - 大相撲力士。年寄:荒汐。

参考文献

  • “平成14年度市町村要覧”. 新潟県. 2004年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月13日閲覧。

関連項目

  • 新潟県の廃止市町村一覧

脚注

外部リンク

行政
  • 堀之内町公式サイト(2004/12/14アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  • 北魚沼6か町村合併協議会
観光・その他
  • 魚沼市観光協会
  • まちづくり交付金堀之内地区検討委員会 活動報告(魚沼市)
    • えちご堀之内歴史散策まっぷ (PDF)

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 堀之内町 (新潟県) by Wikipedia (Historical)


ghbass