Aller au contenu principal

ファイル (GNOME)


ファイル (GNOME)


ファイル(以前はNautilus)はGNOMEデスクトップの標準GUIファイルマネージャ。GVfsを通してSamba、NFSなどのリモートファイルシステムに透過的にアクセスすることもできる。オプションでフォルダ内にウェブサイトを表示することもできる。

歴史

ファイルの発祥であるNautilusは元々Eazel社によって開発されていた。しかし、バージョン1.0を2001年3月14日にリリースした後、2001年5月にEazel社は破産したために、以後オープンソースコミュニティで開発が続けられることになった。なお、Eazel社はもともとGPLの下で開発を行っていた。

Nautilusのバージョン1.0が発表された当時、動作が非常に遅いと批判された。GNOME 1.4では標準ファイルマネージャをGMC (Gnome Midnight Commander) からNautilusに変更したために、GNOMEも批判の的になった。以後2002年にGNOME 2.0用のバージョン2.0をリリースした後は、GNOMEとの統合性や軽量化を進めた。例えばアイコンがオウム貝の絵からフォルダの絵になったが、これはGNOME Human Interface Guidelines(HIG)への準拠のためである。また、デスクトップフォルダが ~/Desktop になったのもfreedesktop.orgの標準に合わせたものである。GNOME 2.5のNautilusから、フォルダを開くごとにウィンドウが開くスペイシャルモードに変更されて高速化が図られたが、従来のブラウザモードに切り替えて使用することも可能となった。

GNOME 3.6より、「Nautilus」の名前が「ファイル」に改名された。ただし2015年11月現在においてもGNOME公式Wikiページの「ファイル」アプリケーションのページはアプリケーション名は「Nautilus」のままであり、パッケージ名やコマンド名も「nautilus」のままである。

機能

代表的な機能を挙げる。

  • GVfsによる、FTP、Windows Server Message Block共有、OBEX、Files transferred over shell protocol、HTTP、WebDAV、SFTPの利用。
  • アイコン、テキストファイル、画像等のサムネイル表示
  • サイドバー
  • エンブレムの設定
  • 背景の設定
  • ブックマーク機能
  • タブ表示機能
  • 拡張ペイン (同時に二つのディレクトリを表示する機能)
  • GStreamerによる音声ファイルの再生。
  • メディア挿入時のアクション

関連項目

  • Dolphin
  • Konqueror
  • Nemo
  • Thunar

脚注

外部リンク

  • ファイルの公式サイト
Collection James Bond 007

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: ファイル (GNOME) by Wikipedia (Historical)



INVESTIGATION