Aller au contenu principal

静岡県議会


静岡県議会


静岡県議会(しずおかけんぎかい、英: Shizuoka Prefecture Assembly)は、静岡県に設置されている地方議会である。

概要

任期は4年。議会解散が実施されれば任期満了前であっても議員任期は終了する。

会派

  • 2024年5月、知事選挙が行われ、第2会派の「ふじのくに県民クラブ」が支援した鈴木康友が当選した。

※2024年5月29日現在

委員会

  • 常任委員会
    • 総務委員会
    • 企画文化観光委員会
    • 危機管理くらし環境委員会
    • 厚生委員会
    • 産業委員会
    • 建設委員会
    • 文教警察委員会
  • 特別委員会
  • 議会運営委員会
  • 決算特別委員会(毎年9月の定例会にて設置)

事務局

  • 議会事務局
    • 総務課
    • 秘書室
    • 議事課
    • 政策調査課
    • 議会図書室

定数

  • 68人
    • 2019年(平成31年)4月に実施された県議会議員選挙から定数が69人から68人に変更された。

各選挙区の定数・区域・選出議員

  • 2023年に執行された選挙時の選挙区の数は34。この時の選挙から、清水町・長泉町選挙区についてそれぞれの町として選挙区を設置し各定数を1とする、また、沼津市選挙区について定数を3とすることとした。
  • 2024年(令和6年)1月に浜松市が行政区を再編したこと、また、一票の格差により天竜区として単独での選挙区を維持することが困難となったことから、同年2月に新選挙区の単位(区割り)及び定数に関する条例案が可決・成立し、県全体の選挙区の数は29、浜松市中央区選挙区の定数を12、浜松市浜名区・天竜区選挙区の定数を3とすることとした。同年3月に各議員がどの選挙区に所属するかをくじにより決定した。次の表はこれらのことを反映した選出議員である。

議員報酬と諸手当

  • 「特別職の職員等の給与等に関する条例」により規定。
  • 「静岡県政務活動費の交付に関する条例 第1条」会派毎(議員個人毎の支給無し)に、一か月当たり、45万円に当該会派の所属議員数を乗じて得た額とする。(一部抜き書き)により規定。

議員年金

主な静岡県議会議員関係者

国会議員

  • 渡辺周(衆議院議員)
  • 源馬謙太郎(衆議院議員)
  • 深澤陽一(衆議院議員)
  • 大岡敏孝(第3次安倍改造内閣・財務大臣政務官、衆議院議員)
  • 望月義夫(第1次安倍内閣・国土交通副大臣、第2次安倍改造内閣及び第3次安倍内閣・環境大臣、元衆議院議員)
  • 牧野京夫(参議院国土交通委員長、参議院議員)
  • 山﨑真之輔(元参議院議員)
  • 海野徹(元参議院環境委員長、元参議院議員)
  • 栗原裕康(元沼津市長、元衆議院議員)
  • 山田順策(元静岡市長、元衆議院議員)
  • 戸塚進也(元掛川市長、元衆議院議員)
  • 平賀高成(元衆議院議員)

首長

  • 田辺信宏(元静岡市長)
  • 小嶋善吉(元静岡市長)
  • 荻野凖平(元静岡市長)
  • 小野達也(伊東市長)
  • 佃弘巳(元伊東市長)
  • 小野登志子(元伊豆の国市長)
  • 須藤秀忠(富士宮市長)
  • 中野弘道(焼津市長)
  • 松井三郎(元掛川市長)
  • 豊岡武士(三島市長)
  • 小池政臣(元三島市長)
  • 大場規之(袋井市長)
  • 西原茂樹(元牧之原市長)
  • 榛葉達男(元菊川町長)
  • 森昌也(元島田市長)

その他

  • 6代目鈴木與平(鈴与創業者、元貴族院議員、元静岡県議会議長)
  • 服部寛一郎(静岡県オンブズマンネットワーク代表)
Collection James Bond 007

脚注

外部リンク

  • 静岡県議会

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 静岡県議会 by Wikipedia (Historical)


INVESTIGATION