Aller au contenu principal

大分インターチェンジ


大分インターチェンジ


大分インターチェンジ(おおいたインターチェンジ)は、大分県大分市大字金谷迫にある東九州自動車道のインターチェンジである。大分市中心部に最も近いICである。

西日本高速道路九州支社大分高速道路事務所、および大分県警察高速道路交通警察隊の本隊が併設されている。

歴史

  • 1992年(平成4年)12月3日 : 別府IC - 大分IC間開通に伴い供用開始。
  • 1996年(平成8年)11月26日 : 大分IC - 大分米良IC間開通。
  • 2018年(平成30年)8月5日:大分自動車道速見支線と大分自動車道本線(速見IC - 日出JCT - 大分米良IC)の道路名が東九州自動車道に変更される。

接続する道路

  • 直接接続
    • 大分県道21号大分臼杵線
  • 間接接続
    • 国道10号
    • 国道210号
    • 大分県道207号大分挾間線
    • 大分県道696号高崎大分線

料金所

ブース数:6

入口

  • ブース数:2
    • ETC専用:1
    • ETC/一般:1

出口

  • ブース数:4
    • ETC専用:1
    • 一般:3

周辺

  • 高崎山自然動物園
  • 大分マリーンパレス水族館「うみたまご」
  • 大分港西大分地区(ダイヤモンドフェリーが発着)
  • JR大分駅・西大分駅・賀来駅
  • 柞原八幡宮
  • 大分大学医学部附属病院

未成の本線料金所

当ICは建設当初は終点となる予定であったことから、別府IC寄りの大分市金谷迫(北緯33度13分45.9秒 東経131度33分20.2秒)に本線料金所を設置する計画であり、既に用地も確保されていた。しかし、大分自動車道の終点が大分米良ICに変更されたことで、当ICの料金所はIC内に設置することになったため、本線料金所の用地は使用されずに放置されている。

なお、この計画変更で当ICは鳥栖・別府方面と大分県道21号大分臼杵線が直結する構造であったものが、大分米良IC方面の本線とも接続するように変更されたため、当ICは鳥栖・別府方面からのオフランプを除いて、急カーブが生じている。

Collection James Bond 007

E10 東九州自動車道
(11) 別府IC - (12) 大分IC - (13) 大分光吉IC

脚注

関連項目

  • 日本のインターチェンジ一覧 あ行
  • 西日本高速道路

外部リンク

  • 西日本高速道路株式会社
    • 九州支社
    • 大分高速道路事務所
  • 大分市

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 大分インターチェンジ by Wikipedia (Historical)



INVESTIGATION