Aller au contenu principal

井口在屋


井口在屋


井口 在屋(いのくち ありや、安政3年10月30日(1856年11月27日) - 大正12年(1923年)3月25日)は、石川県金沢市出身の機械工学者。東京帝国大学教授。

経歴

1856年(安政3年)加賀(現在の金沢市)に生まれる。1882年(明治15年)に工部大学校機械科第4期を首席で卒業し、工部大学校助教授、その後は海軍機関学校、海軍大学校の教官を歴任した。1894年(明治27年)にヨーロッパ留学し、1896年(明治29年)に帝国大学教授となる。1897年(明治30年)に日本機械学会を設立、1899年(明治32年)に工学博士となる。1905年(明治38年)に「渦巻ポンプの研究」を発表、1909年(明治42年)には帝国学士院会員となる。工手学校(現工学院大学)の設立に参加。

1912年(明治45/大正元年)に畠山一清と共同でゐのくち式機械事務所(現在の荏原製作所)を創業、1914年1月29日(大正3年)には流体機械の改良に関する特許を取得し(特許25361号)、「ゐのくち式渦巻ポンプ」を実用化した。このポンプは一般社団法人日本機械学会により、機械遺産に認定された(第9号 2007年8月認定)。

栄典

位階
  • 1891年(明治24年)12月21日 - 従七位
  • 1896年(明治29年)10月30日 - 正七位
  • 1905年(明治38年)8月30日 - 正五位
  • 1915年(大正4年)12月10日 - 正四位
勲章
  • 1906年(明治39年)6月30日 - 勲四等瑞宝章
  • 1910年(明治43年)6月24日 - 勲三等瑞宝章

親族

  • 妻 井口たす(麻生武平長女)

脚注

関連項目

  • 機械遺産 - 遺産番号25
  • 辰村組 - 荏原製作所設立を支援

外部リンク

  • 明治村機械館 ゐのくち式両吸込渦巻ポンプ
  • 出水力「日本の機械工学の開拓者・井口在屋(i)」『技術と文明』第1巻、第1号、日本産業技術史学会、55–76頁、1985年。doi:10.57381/jshit.1.1_55。https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshit/1/1/1_55/_article/-char/ja/ 
  • 出水力「日本の機械工学の開拓者・井口在屋(ii)」『技術と文明』第2巻、第1号、日本産業技術史学会、23–43頁、1985年。doi:10.57381/jshit.2.1_23。https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshit/2/1/2_23/_article/-char/ja/ 
  • 『井口在屋』 - コトバンク

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 井口在屋 by Wikipedia (Historical)