Aller au contenu principal

妙覚道了


妙覚道了


妙覚道了(みょうかくどうりょう)は、室町時代前期の曹洞宗・修験道の僧。妙覚は字。出生地などについては不詳である。道了大権現・道了薩埵・道了大薩埵・道了尊などとも称される。

1394年(応永元年)曹洞宗の僧了庵慧明が最乗寺を開創すると、慧明の弟子であった道了はその怪力により寺の創建に助力。1411年(応永18年)3月に了庵慧明が没すると、道了は寺の守護と衆生救済を誓い、天狗に姿を変じて昇天したと伝わる。 故に道了は最乗寺の守護神として祀られた。庶民の間でも信仰を集めて講が結成された。また、江戸の両国などで出開帳が行われた。

脚注

関連項目

  • 天狗
  • 飯綱権現
  • 秋葉権現
  • 道了堂跡
  • 真龍寺 (世田谷区)

外部リンク

  • 最乗寺

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 妙覚道了 by Wikipedia (Historical)