Aller au contenu principal

三谷町


三谷町


三谷町(みやちょう)は、愛知県宝飯郡にかつて存在した町。現在の蒲郡市東部に該当する。

南は三河湾に面し、三谷港があり漁業が盛んである。また三谷温泉があり、温泉街となっている。また、沖合にある無人島の三河大島、小島も三谷町である。

歴史

  • 江戸時代末期、この地域は旗本領、寺社領などであった。
  • 1894年(明治27年)12月10日 - 町制施行し、三谷町となる。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 蒲郡町、三谷町、塩津村が合併し、蒲郡市となる。

教育

  • 愛知県立三谷水産高等学校
  • 三谷町立三谷中学校(現・蒲郡市立三谷中学校)
  • 三谷町立三谷小学校(現・蒲郡市立三谷小学校)

交通

鉄道

1888年(明治21年)に官設鉄道(現・JR東海道本線)浜松駅=大府駅間が開業した際、三谷村に駅は設置されなかった。その後、幾度にもわたって駅設置の請願を行い、1929年(昭和4年)7月3日、御油駅(現・愛知御津駅)=蒲郡駅間に三河三谷駅が開業した。合併して蒲郡市となった後、東海道新幹線の線路が三谷町を通過している。

  • 国鉄東海道本線
    • 三河三谷駅

道路

  • 国道23号
  • 国道247号

名所・旧跡

  • 金剛寺 - 18.78mで東洋一の高さを持つ「子安弘法大師像」がある。
  • 八剱神社
  • 若宮神社

観光スポット・娯楽施設

  • 三谷温泉 - 奈良時代に行基が発見したと伝えられ、1955年頃から発展した温泉街。
  • 三河大島海水浴場 - 本土の沖合3kmに浮かぶ三河大島にある海水浴場。
  • 三谷日活映画劇場 - 八舗にあった映画館。
  • 恵比寿映劇 - 八剱神社の東側にあった映画館。

脚注

注釈

出典

関連項目

  • 愛知県の廃止市町村一覧

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 三谷町 by Wikipedia (Historical)


INVESTIGATION