Aller au contenu principal

大鳥居駅


大鳥居駅


大鳥居駅(おおとりいえき)は、東京都大田区にある、京浜急行電鉄空港線の駅である。駅所在地および西口は西糀谷三丁目、東口は羽田一丁目にある。駅名は、開業当時の駅前に立っていた穴守稲荷神社の大鳥居に由来する。駅番号はKK13

歴史

  • 1902年(明治35年)6月28日 - 京浜電気鉄道の穴守線(現空港線)の駅として蒲田駅(現京急蒲田駅) - 稲荷橋駅(現穴守稲荷駅)開通と同時に開業。
  • 1985年(昭和60年) - 地下化工事に着工。
  • 1988年(昭和63年)1月 - 穴守稲荷方に約160m移転。
  • 1993年(平成5年)3月23日 - 元の位置に再移転。
  • 1994年(平成6年)
    • 12月 - ホーム延伸のため構内通路撤去、下り線用仮駅舎設置。
    • 12月10日 - 8両編成が運行開始。
  • 1997年(平成9年)11月23日 - ホームが地下化される。当時、改札口は1か所のみだった。
  • 2002年(平成14年)11月28日 - 東口改札口が開業し、従来の改札口は西口改札口となる。
  • 2010年(平成22年)5月16日 - ダイヤ改正が実施され、エアポート急行の停車駅となる。
  • 2018年(平成30年)3月5日 - リラックマ誕生15周年・京急創立120周年を記念し5月13日まで当駅名看板がリラックマ登場キャラクター、「キイロイトリ」に因んで「大キイロイ鳥居駅」に変わる。また、京急バス停留所も大鳥居停留所から「大キイロイ鳥居停留所」に変わる。

駅名の由来

かつて穴守線(現空港線)の開通以前、穴守稲荷神社への参拝者は、主に羽田猟師町(現羽田の多摩川沿い)を迂回経由して向かっていたが、1899年(明治32年)に穴守稲荷神社へ直通する新道を開設することになり、その入り口に指道標として、現在ガストやカフェ・ベローチェが入っているビル前の環八通り付近に、一の大鳥居を建立したことに由来する。

この大鳥居は現存しないが、いつまであったかは定かではなく、関東大震災の際に倒壊した、環八通り工事の際に撤去された、トラックが衝突して倒壊したなどの説がある。なお、駅構内にある駅名の由来を書いたレリーフに描かれている大鳥居は、旧穴守駅前にあった大鳥居(現・天空橋駅近くにある穴守稲荷神社旧一の大鳥居)であり、大鳥居駅前にあった鳥居ではない。

駅構造

8両編成対応の相対式ホーム2面2線を有する地下駅である。ホームは西北西から東南東に向けて延びている。駅舎・改札は西口および東口が独立して地上に設置されており、両ホームとそれぞれの改札は階段およびエスカレーターで連絡している。2010年12月には西口コンコースとホームを連絡するエレベーターが設置された。

のりば

利用状況

2022年度の1日平均乗降人員は25,278人で、京急線全72駅中21位。

近年の1日平均乗降乗車人員の推移は下表の通り。

駅周辺

環八通りと産業道路の交点(大鳥居交差点)の下に立地する。駅は交差点を斜めに横切る形で位置しており、環八通りは当駅以西では空港線の南側、以東では同じく北側を並行している。以前は大鳥居交差点は丁字路を二つ連続させた形状になっていて、交差点を横断する踏切が渋滞や交通事故の原因となっていたが、1997年に駅およびその前後の区間が地下化され、交差点も環八通りを直線化する形で通常の十字路に改良された。駅周辺にはマンションなどが増加している。

公的施設

  • 大田区役所羽田特別出張所
  • 大田区役所大田東地域行政センター
  • 大田区立浜竹図書館
  • 大田区立羽田図書館

文教施設

  • 東京都立つばさ総合高等学校
  • 東京都立城南職業能力開発センター大田校

金融機関

  • 大田萩中三郵便局
  • 大田西糀谷三郵便局
  • 大田東糀谷郵便局

史跡・自然

  • 萩中公園

ホテル

  • 東横イン羽田空港1・2
  • 変なホテル東京 羽田
  • 羽田イン
  • ホテルマンデー羽田空港
  • メルキュール東京羽田エアポート

法人

  • ワタミグループ本社(東側地上駅舎に直結、大鳥居京急第一ビル)
  • トーショー本社

交通

  • 首都高速道路1号羽田線 羽田出入口

このほか、飲食店(ファミリーレストランなど)や商店が多く立地する。

路線バス

最寄りのバス停留所は、環八通りおよび産業道路にある大鳥居となる。以下の路線が乗り入れ、京浜急行バスによって運行されている。なお、路線の詳細は大森営業所・羽田営業所を参照。

  • 森11系統:大森駅行、羽田空港第2ターミナル行(早朝・深夜のみ)
  • 森21系統:大森駅行、羽田空港行、六間堀経由羽田車庫行
  • 森23系統:大森駅行、羽田車庫行
  • 蒲30系統:蒲田駅行、羽田空港第2ターミナル行
  • 蒲31系統:蒲田駅行、羽田空港行
  • 蒲32系統:蒲田駅行、羽田車庫行
  • 蒲33系統:蒲田駅行、天空橋駅行
  • 蒲35系統:蒲田駅行、東糀谷六丁目行
  • 蒲36系統:蒲田駅行、森ヶ崎行
  • 川76系統:川崎駅行、森ヶ崎行
  • 蒲95系統(シャトルバス):蒲田駅行、羽田空港行
  • 番号なし:羽田車庫行、大森東五丁目行、森ヶ崎行

その他

  • 東急多摩川線を延伸する形で蒲田駅より蒲蒲線(新空港線)を当駅まで敷設し、空港線との連絡駅とする計画がある。
  • セガゲームスの人気シリーズであるソニックシリーズならびにぷよぷよシリーズ発売25周年を記念して、京急とセガゲームスとのコラボレーション企画である「京急×セガ」を実施することに伴い、2016年11月14日から12月17日まで、当時存在したセガゲームス羽田オフィス(セガ羽田1号館・2号館)の最寄り駅である当駅の駅名看板にソニックシリーズとぷよぷよシリーズをデザインした装飾を施した。

隣の駅

京浜急行電鉄
空港線
エアポート快特・快特
通過
特急・急行・普通
糀谷駅 (KK12) - 大鳥居駅 (KK13) - 穴守稲荷駅 (KK14)

脚注

注釈

出典

京浜急行電鉄の1日平均利用客数
東京都統計年鑑

参考文献

  • 『京急グループ110年史 最近の10年』京浜急行電鉄、2008年。 

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧
  • エイトライナー
  • 穴守稲荷神社

外部リンク

  • 大鳥居駅(各駅情報) - 京浜急行電鉄

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 大鳥居駅 by Wikipedia (Historical)



PEUGEOT 205