Aller au contenu principal

松本清張の作品一覧


松本清張の作品一覧


松本清張の作品一覧(まつもとせいちょうのさくひんいちらん)は、作家の松本清張による作品の一覧・リストである。

全集・選集

  • 松本清張全集 (全66巻、文藝春秋)
    • 実際には選集。全巻の構成は、本ページ末尾の外部リンク(文藝春秋特設サイト)を参照。
  • 松本清張短編全集 (全11巻、カッパ・ノベルス ・光文社文庫)
    • 収録作品は、本ページ短編小説集の項目または本ページ末尾の外部リンク(光文社文庫特設サイト)を参照。
  • 松本清張小説セレクション (全36巻、中央公論新社)
    • 作家の阿刀田高による選集。

小説

推理小説・現代小説(長編)

短編小説集

  • 時代小説・歴史小説・伝奇小説のみで構成される作品集は、下の時代小説・歴史小説・伝奇小説リストを参照。
  • 現在市販されている短編集は、最初の書籍化当時とは異なる組み合わせで編集されたものが多い。個々作品集の収録作には重複等があることを留意されたい。
  • 1957年までのデータは特に山前譲 「『点と線』以前の初期単行本」(『松本清張研究』Vol2(砂書房)に収録)に拠った。

時代小説・歴史小説・伝奇小説

  • 時代・歴史・伝奇小説以外の作品が混在している短編集はこのリストに含めていない。上の短編小説集リストも参照。
  • 現在市販されている短編集は、最初の書籍化当時とは異なる組み合わせで編集されたものが多い。個々作品集の収録作には重複等があることを留意されたい。
  • 1957年までのデータは特に山前譲 「『点と線』以前の初期単行本」(『松本清張研究』Vol2(砂書房)に収録)に拠った。

歴史論

古代史

江戸・明治 - 昭和史

作家論・芸術家論

随筆・エッセイ・紀行など

  • 随筆 黒い手帖 (1961年、中央公論社、2005年、中公文庫)
  • 紀行 今日の風土記(1966-1969年、光文社、1984-1985年、光文社文庫) ※樋口清之との共著
    • 「京都の旅(1)」「奈良の旅」「東京の旅」「京都の旅(2)」「鎌倉(箱根・伊豆)の旅」「南紀(伊勢志摩)の旅」
  • ハノイで見たこと-北ベトナム報告と日記 (1968年、朝日新聞社)
    • 「ハノイからの報告」「ハノイ日記」「ハノイに入るまで」
  • 邪馬台国の謎を探る (1972年、平凡社)
  • 日本史謎と鍵 (1976年、平凡社)
  • ペルセポリスから飛鳥へ (1979年、日本放送出版協会)
  • 作家の手帖(1981年、文藝春秋)
  • 清張歴史遊記 (1982年、日本放送出版協会) 
    • NHK教育テレビやNHKラジオ第1放送での出演記録・各地での講演記録が中心。
  • 小説と古史への旅 (1983年、日本放送出版協会) ※講演集
  • 松本清張カメラ紀行 (1983年、新潮社)
  • 密教の水源をみる 空海・中国・インド (1984年、講談社、1994年、講談社文庫)
  • 清張日記 (1984年、日本放送出版協会、1989年、朝日文庫)
    • 『週刊朝日』1982.9.17 - 1984.4.20掲載(月1回の連載)、朝日文庫版後半には『図書』1985.1 - 7・9に「古史眼烟」の題で掲載されたエッセイを併収
  • 過ぎゆく日暦 (1990年、新潮社、1993年、新潮文庫)
  • 名札のない荷物 (1992年、新潮社、1994年、新潮文庫)
    • 「怨霊のなぐさめ」「天正十年のマクベス」「「兵隊王」の丘から」「立ち止まる賢人」「日記メモ1968・2」「日記メモ1968・3」「南半球の倒三角」「人類共通の敵エイズを考える」
  • グルノーブルの吹奏 (1992年、新日本出版社)
    • 「調べ推理する楽しみ」「倫敦犯罪古書」「日本最古の暗号文学」「「史料」と「西域探検」」「未完短篇小説集」「フリーメーソンP2マフィア迷走記-ヨーロッパ取材記-」「グルノーブルの吹奏」「江戸川乱歩論」「いまだ見ぬ花-ぼくのマドンナ」「葉脈探究の人-木村毅氏と私」他計17編
  • 吉野ケ里と邪馬台国-清張 古代游記 (1993年、日本放送出版協会)
  • 松本清張写真集 (1994年、エス・エヌ企画)※私家版
  • 実感的人生論 (2004年、中公文庫)
    • 「学歴の克服」「実感的人生論」「暑い国のスケッチ」「灰色の皺」他計19編
  • 松本清張推理評論集 1957-1988 (2022年、中央公論新社)
    • 「推理小説のヒント」「一人の芭蕉」「偉大なる作家江戸川乱歩」「木々先生のこと」「半七とホームズ」「メグレ文学散歩」「新しい推理小説 - 生まれよ本格派」「新本格推理小説全集に寄せて」「推理小説の凝集を」「コーヒーと推理小説と古代史と」「<面白さ>の発見 - 推理小説と実生活」他計38編
  • 歴史をうがつ眼 (2022年、中央公論新社)
    • 「思考と提出 - 私を語る」「日本の文化」「日本の歴史と日本人(司馬遼太郎との対談)」「歴史をうがつ眼(青木和夫との対談)」
Collection James Bond 007

対談集

  • 古代史の謎-松本清張対談 (1974年、青木書店) ※井上光貞・和歌森太郎らと
  • 続・古代史の謎-松本清張対談 (1976年、青木書店) ※上田正昭・藤間生大らと
  • 文学と社会-松本清張対談集 (1977年、新日本出版社)
    • 「新聞の現状をどう変えるか(加藤周一と)」「文学五十年、この孤独な歩み(大佛次郎と)」他計13編。
  • 発想の原点-松本清張対談集 (1977年、双葉社、2006年、双葉文庫)
    • 「清張ミステリーの奥義を探る(佐野洋と)」「清張ドキュメンタリーの燃える源泉を探る(五木寛之と)」「清張作品の魅力(井上ひさしと)」「作家はひとり荒野をゆく(筒井康隆と)」
    • 『小説推理』1976.6 - 1977.3の間断続的に掲載・『カッパまがじん』1977.1掲載
  • 謎の源流-松本清張・古代史新考問答 (1981年、角川書店) ※『野性時代』1980.5 - 11の間断続的に掲載
    • 「飛鳥への道(伊藤義教と)」「壮大なる源流(杉山二郎と)」「躍動する東夷伝(江上波夫と)」「揺籃の世紀(直木孝次郎・門脇禎二と)」「「古事記」の謎(神田秀夫と)」
  • 日本史七つの謎 (1992年、講談社、1996年、講談社文庫)
    • 「「古代史のナゾ」を解く(門脇禎二・佐原真と)」他21名の小説家・学者による対談集。
  • 松本清張の日本史探訪 (1999年、角川文庫)
    • ヤマタイ国・聖徳太子・壬申の乱・大仏開眼・運慶・細川幽斎・本能寺の変・豊臣秀吉・佐渡金山・大岡越前守・田沼意次・伊能忠敬・水野忠邦
    • 1970年 - 1978年にNHKで放送された「日本史探訪」「新日本史探訪」、『野性時代』掲載の「古代史探訪」を基にした再編集。海音寺潮五郎・梅原猛他とのトーク集。
  • 対談 昭和史発掘 (2009年、文春新書) 
    • 文庫化に際し『昭和史発掘 特別篇』(2019年、文春学藝ライブラリー)と改題。
    • 『文藝春秋』1975.1掲載、城山三郎・五味川純平・鶴見俊輔と
    • 『昭和史発掘』未収録の「政治の妖雲・穏田の行者」「「お鯉」事件」を併載。

共著・編著・監修など

  • 明治百年100大事件 (1968年、三一書房、監修)
  • 邪馬台国の常識 (1974年、毎日新聞社、編著)
  • 邪馬台国99の謎-どこに在り、なぜ消えたのか (1975年、産報、編著)
  • シンポジウム邪馬台国 -流動する東アジアの中で (1976年、角川書店、共著)
  • 市民講座・日本古代文化入門 (1976年、読売新聞社、江上波夫との共編)
  • 疑獄100年史 (1977年、読売新聞社、編著)
  • 私のシルクロード (1977年、朝日新聞社、共著)
  • わが体験 止まった走馬燈 (1978年、1994年、潮出版社、開高健らとの共著)
    • 1970年 - 1972年の「潮」誌上「わが体験」を編集。1994年版は「わが体験 人生こぼれ話」。
  • わが人生観 私のものの見方考え方 (1978年、大和出版)
    • 「舞台再訪-「点と線」」他計18編。
  • 私の好きな日本人 (1979年、PHP研究所、共著)
  • 日本史の中の女性 - 卑弥呼から唐人お吉まで (1979年、毎日新聞社、共著)
  • 論争邪馬台国 (1980年、平凡社、共著)
  • 国家成立の謎 (1980年、平凡社、共著)
  • 正倉院への道 (1981年、日本放送出版協会、編著)
  • 疑惑戦線-松本清張スーパー・ドキュメントブック (1982年、工作舎、共著)
  • 銅鐸と女王国の時代(1983年、日本放送出版協会、編著)
  • 銅剣・銅鐸・銅矛と出雲王国の時代 (1986年、日本放送出版協会、編著)
  • 古代出雲・荒神谷の謎に挑む (1987年、角川書店、編著)
  • 松本清張のケルト紀行 (2000年、佐原真との共著、日本放送出版協会編)

単行本・全集未所収

小説

  • 甃 ※『女性自身』1964.6.15 - 12.21掲載→未完中絶
  • 狩猟 ※『オール讀物』1966.1 - 1967.1掲載
  • 石 ※『小説宝石』1969.12 - 1970.5掲載→未完中絶
  • トンニャット・ホテルの客 ※『野性時代』1974.5・6・8掲載→未完中絶、2012.3作品再掲(付録)
  • 白い影 ※『ミセス』1981.6 - 1984.3掲載→未完中絶
  • 江戸綺談 甲州霊嶽党 ※『週刊新潮』1992.1.2・9新年特大号 - 5.14掲載→病気のため休載
    • 週刊新潮誌上で1992.9.3遺稿発表、2009.11.21作品再掲
    • 『神々の乱心』とともに絶筆・未完

戯曲

  • いびき地獄 ※『文學界』1957.12掲載
    • 劇団民藝が上演。1958年に日本テレビで放送
  • 鬼三味線 
    • 1963年7月東宝劇団が上演。
  • 誘殺 
    • 1963年11月東宝劇団が上演、フジテレビで放送
  • 細川の茶碗 
    • 1964年12月前進座が上演。
  • 日本改造法案-北一輝の死 ※『群像』1972.5掲載
    • 村山知義演出で劇団民藝が上演

その他

  • 松本清張対談 ※『文藝春秋』1968.1 - 12掲載
    • 東久邇稔彦・池田大作・大森実・美濃部亮吉・大佛次郎・林武・橋本実斐・江上波夫・中山恒明・桑原武夫・松下幸之助と
  • 翻訳 クレア・タシジアン『北京原人失踪』講談社 1979
  • 他に短編、歴史論、エッセイ、対談、インタビュー記事等多数

参考文献

  • 平井隆一・山前譲 「松本清張作品目録」(『松本清張研究』Vol1・3・4(砂書房)に収録、1967年までのデータ)
  • 山前譲 「「点と線」以前の初期単行本」(『松本清張研究』Vol2(砂書房)に収録)
  • 岩見幸恵、文献目録・諸資料等研究会 『松本清張書誌研究文献目録』(2004年、勉誠出版)
  • 「清張古代史の軌跡-関連作品・記事・著書目録」(『松本清張研究』第6号(2005年、北九州市立松本清張記念館)に収録)
  • 郷原宏 『松本清張事典決定版』(2005年、角川学芸出版)
  • 佐藤芳子・栁原暁子編 「清張歴史時代小説-関連作品・記事目録」(『松本清張研究』第7号(2006年、北九州市立松本清張記念館)に収録)
  • 歴史と文学の会編 『松本清張事典 増補版』(2008年、勉誠出版)
  • 森信勝編 『松本清張索引事典』(2015年、日本図書刊行会)
  • その他、文庫巻末等に付随する著者年譜類

外部リンク

  • 文藝春秋 松本清張全集 特設サイト - 文藝春秋による特設サイト。全巻の構成など。
  • 松本清張短編全集 | 光文社文庫 | 光文社 - 光文社文庫の特設サイト。全巻の収録作品など。
  • 発表年順、作品年表 - 雑誌等の掲載媒体リスト。(インターネットアーカイブ)
  • 松本清張書誌 - 各出版社発行のノベルズ・文庫等のヴァージョンリスト。

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 松本清張の作品一覧 by Wikipedia (Historical)