Aller au contenu principal

ポピニカ


ポピニカ


ポピニカは、ポピー(現:バンダイボーイズトイ事業部)から発売されているキャラクター玩具シリーズ。

概要

名称は「ポピーのミニカー」を略したもので、キャラクター専門のミニカーとして1972年より発売。ロボットやヒーロー等のキャラクターを立体化した超合金に対し車や飛行機などの乗り物、「ゲッターロボ基地 早乙女研究所」など基地シリーズのブランド名として用いられた。最初期にはキャラクターと無関係のホンダCB750FOURも例外的にポピニカ名義で商品化されている。

子供が手にとって遊べる玩具として開発されており、亜鉛合金によるダイカストパーツを多用した頑丈な商品として超合金と並び人気を得た。初期はプロポーションやデザイン、ギミックに玩具としてのアレンジがなされ、原作にないギミックが盛りこまれた物も多い。

1983年にポピーがバンダイへ統合された後も、ポピニカのブランド名はバンダイの商品に残されている。

沿革

1970年代以前、子供向けのアニメ番組や特撮番組を支えていたのは、菓子メーカーや薬品メーカー、家電メーカーだった。しかし1970年代以降、これらのメーカーが子供向けの商品から大人向けの高級商品へと主力を移し、提供する番組も子供向け番組から大人向けのドラマのような番組に移行し、アニメ番組や特撮番組から次々と撤退した。

代わってポピニカや超合金のヒットにより、玩具メーカーがアニメのスポンサーになる意欲を高めた。その後、超合金はさまざまなアニメ作品・特撮作品のキャラクターの玩具化を一手に引き受ける一大ブランドとなり、「ポピニカ」と「超合金」はキャラクター玩具の代名詞となるほど浸透して10年以上に亘るロングセラー商品となった。

1972年6月、最初の製品として『仮面ライダー』のミニミニサイクロン号を発売。「ポピニカ」のブランド名が使われるようになったのは1973年7月以降であり、それ以前は「ミニミニ〜」と呼称されていた。

1973年には『仮面ライダーV3』のハリケーンや『マジンガーZ』のホバーパイルダー、『人造人間キカイダー』のサイドマシーンなどが登場。1974年には100万個売れたという記録も残した。その後「仮面ライダーシリーズ」が一時的に不振になるものの、『秘密戦隊ゴレンジャー』や、ポピニカ5台が合体して巨大ロボットの超合金となる『超電磁ロボ コン・バトラーV』などで盛り返す。『超電磁ロボ コン・バトラーV』、『超電磁マシーン ボルテスV』では5つそろえるとロボットに合体させる事ができるものが登場した。『未来ロボ ダルタニアス』では、超合金2体とポピニカ1体がブランドを跨ぎロボットに合体する。これ以降、ポピーは複数のメカニックが合体し「DX超合金」の人型ロボットを成すダイキャスト玩具を発売するが、合体するメカニックの単体はビークルであっても「ポピニカ」扱いではない。これはバンダイグループへの統合後も継続する。

当初、ポピニカは単体の玩具として発売されていた。ロボットアニメと特撮ヒーロー番組の主流が「変形・合体」に移ると、さまざまなギミックを仕込んだデラックスポピニカ(DXポピニカ)が発売されることになった。

レースアニメが多数放送された1977年、『激走!ルーベンカイザー』や『アローエンブレム グランプリの鷹』などに登場のマシンをリアルに再現して発売。『グランプリの鷹』の「DXトドロキスペシャル」は、初のDXポピニカである。アニメ・特撮以外では一般向け映画『トラック野郎』シリーズに登場するデコトラ「一番星号」もポピニカシリーズにラインナップされていた。

ポピーは1983年にバンダイグループに統合。同時期からアニメ作品のポピニカ商品点数が急減し、特撮作品メインのラインナップへと移行していった。しかしその特撮作品における玩具展開も超合金やその他のシリーズとの連動が可能でサイズが大型かつプラスチック製メインのDX(デラックス)ブランドや低価格のプラデラに重点が置かれるようになり、ポピニカブランドは次第に幅を狭める形となっていった。

「超合金魂」人気を受け、2000年からは大人向けの新カテゴリ「ポピニカ魂」がスタート。「ビッグスケール ポピニカ魂」を含め、2009年までに6商品が発売された。

2010年頃からはアポロ11号やスペースシャトルのような実在の乗物を題材とした新ブランド「大人の超合金」の登場や、「ビッグスケール ポピニカ魂」で発売されていた『宇宙戦艦ヤマト』が新仕様で「超合金魂」としても発売されるなど、ポピニカと超合金との境界は曖昧になりつつある。

ラインナップ

ミニミニシリーズ

ポピニカの原型となったシリーズ。

  • サイクロン号(仮面ライダー)
  • マッハロッド(超人バロム1)
  • サイドマシン(人造人間キカイダー)
  • ホバーパイルダー号(マジンガーZ)
  • 兜号オートバイ(マジンガーZ)
  • ハリケーン号(仮面ライダーV3)

ホンダCB750FOURシリーズ

  • ホンダCB750FOUR
  • ホンダCB750FOUR/白バイ

GTシリーズ

テレビのキャラクターが乗ったGTカーによるオリジナル玩具シリーズ。

  • キカイダー01
  • マジンガーZ
  • 仮面ライダーV3
  • ロボット刑事
  • 鉄人タイガーセブン
  • イナズマン
  • ダイヤモンド・アイ
  • 仮面ライダーX

PA番台

PB番台

PC番台

1986年以降

ポピニカダッシュミニ

ミニポピニカ

1996年に発売された。

激走戦隊カーレンジャー
  • レッドビークル
  • ブルービークル
  • サイレンダー
  • ペガサスサンダー
  • ドラゴンクルーザー
ウルトラシリーズ
  • ウルトラビークル5セット

ポピニカプラス

2000年に発売された。

  • ジェットビートル
  • ウルトラホーク1号
  • マットアロー1号
  • ガッツイーグル
  • シグファイターEX
  • シグファイターエスエス
  • サウンド母艦 アートデッセイ号セット

カプセルポピニカ

HGシリーズとして過去に発売されたポピニカを、ガシャポンにサイズダウンして2002年に発売された。

  • ライジン号(CPA-01)
  • サイクロン号(CPA-02)
  • スカイミサイル・グランカー(CPA-03)
  • バリブルーン(CPA-04)
  • マッハロッド(CPA-05)
  • ゲットマシン№1 イーグル号(CPA-06)
  • ゲットマシン№2 ジャガー号(CPA-07)
  • ゲットマシン№3 ベアー号(CPA-08)
  • ホバーパイルダー号(CPA-09)
  • ジョーカー(CPA-10)
  • バリタンク(CPA-11)
  • スカイジェット・グランミサイル(CPA-12)
  • ジャングラー(CPA-13)
  • ボルトクルーザー(CPA-14)
  • ボルトボンバー(CPA-15)
  • ボルトパンザー(CPA-16)
  • サイドマシン(CPA-17)
  • ブルーガー(CPA-18)
  • ブレーンコンドル(CPA-19)
  • クイーンスター(CPA-20)
  • コメットファイヤー(CPA-21)
  • ギャラクシーランナー(CPA-22)
  • ボルトフリゲート(CPA-23)
  • ボルトランダー(CPA-24)
  • バトルジェット(CPA-25)
  • バトルクラッシャー(CPA-26)
  • バトルタンク(CPA-27)
  • ハリケーン号(CPA-28)
  • マッハトリガー(CPA-29)
  • 0テスター1号機(CPA-30)
  • 0テスター2号機(CPA-31)
  • 0テスター3号機(CPA-32)
  • 0テスター4号機(CPA-33)
  • バトルマリン(CPA-34)
  • バトルクラフト(CPA-35)
  • バリドリーン(CPA-36)
  • バリキキューン(CPA-37)
  • ダブルマシーン(CPA-38)
  • ライガー(CPA-39)
  • ポセイドン(CPA-40)

※以下は「ゲッターロボDVD-BOX」の初回生産特典として付属していたもの。

  • ゲットマシン練習機№1 イーグル号(DVDP-01)
  • ゲットマシン練習機№2 ジャガー号(DVDP-02)
  • ゲットマシン練習機№3 ベアー号(DVDP-03)

ポピニカ魂

  • PX-01 ホバーパイルダー(2000年5月)
  • PX-02 サイクロン号(2000年9月)
  • BPX-01 宇宙戦艦ヤマト(2001年4月) - 松本零士監修
  • PX-01X マジンガーヘッド(2001年11月)
  • PX-03 金田のバイク(2004年6月)
  • PX-04 ホバーパイルダー(2009年6月)
  • PX-05 ソードフィッシュⅡ(2009年11月)
  • PROJECT BM! 金田のバイク(2010年3月)

商品系列

1980年初頭まではロボット系は超合金、乗り物や基地はポピニカという区別があった。例え超合金と合体できるメカであっても『ダルタニアス』のガンパーのようなビークル系はポピニカで発売されていた。

  • 他にはDX超合金ロボの分離メカを格納できる、ビッグスケールと表記されることの多い基地・戦艦、ダイキャスト製による『銀河鉄道999』のスタートレインシリーズ、特撮作品の車やバイク、基地やギミックのない巨大ロボなどを主に商品化したプラデラシリーズがその系列である。

脚注

注釈

出典

Collection James Bond 007

参考文献

  • 『テレビマガジン特別編集 変身ヒーロー大全集』講談社、1995年11月30日。ISBN 4-06-178419-6。 
  • 『斎藤和典コレクション➁ ポピニカ大百科』誠文堂新光社、1996年11月1日。ISBN 4-416-89664-6。 
  • 『超合金ポピニカ大図鑑 ポピー・バンダイ ダイキャスト玩具大全集』グリーンアロー出版社、1997年6月1日。ISBN 4-76-633207-5。 
  • 『平成ウルトラマン ライドメカTOY大全 DXシリーズ&ポピニカ大図鑑』ミリオン出版、2011年3月16日。ISBN 4-81-302139-5。 

関連項目

  • ミニカー (玩具)
  • 玩具
  • ポピー
  • 超合金

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: ポピニカ by Wikipedia (Historical)


ghbass