Aller au contenu principal

福生村 (東京府)


福生村 (東京府)


福生村(ふっさむら)は東京都の西部、西多摩郡に属する、1940年まで存在した村である。

地理

  • 河川:多摩川、玉川上水、田村分水
  • 台地:武蔵野台地

歴史

  • 1868年(明治元年)6月 - 全村、品川県となる。
  • 1871年(明治4年)11月 - 神奈川県多摩郡となる。
  • 1875年(明治8年)6月 - 熊川村(現福生市)、福生村(同)、川崎村(現羽村市)、羽村(同)、五ノ神村(同)が合併して、「多摩村」となる。
  • 1878年(明治11年)7月 - 郡区町村編制法が制定、11月に西多摩郡の管轄になる。
  • 1884年(明治17年)7月 - 「川崎村外四ヶ村」の連合村となる。
  • 1888年(明治21年)7月 - 現福生市域と、現羽村市域の対立が激しく、同連合村解体。
  • 1889年(明治22年)4月 - 「福生村熊川村組合」が発足。
  • 1893年(明治26年)4月 - 東京府神奈川県境域変更法により、福生、熊川ともに、東京府に移管。
  • 1940年(昭和15年)11月10日 - 福生村、熊川村が合併し、町制を施行。「東京府西多摩郡福生町」となる。

関連項目

  • 東京都の廃止市町村一覧

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 福生村 (東京府) by Wikipedia (Historical)


PEUGEOT 205