Aller au contenu principal

大迫貞清


大迫貞清


大迫 貞清(おおさこ さだきよ、1825年6月22日(文政8年5月7日) - 1896年(明治29年)4月27日)は、幕末の薩摩藩士、明治の官僚・政治家。元老院議官、貴族院議員、子爵。

経歴

薩摩国鹿児島城下平之町に薩摩藩士・山之内立幹の四男として生まれ、大迫貞邦の養子となる。万延元年(1860年)から京都警備に従事。戊辰戦争では、二番遊撃隊隊長、そして東山道先鋒総督本営付として従軍した。

明治に入り薩摩藩の藩政改革に参政、権大参事として取り組む。明治5年(1872年)に陸軍少佐に任官し、中佐まで進み第1経営部司令官に就任。1874年(明治7年)1月に静岡県令に転じ、以後、文官として歩んだ。

1883年(明治16年)12月、警視総監に就任し、1885年(明治18年)12月、元老院議官を兼務した。1886年(明治19年)4月、初代の沖縄県知事(官選)となる。1887年(明治20年)4月に沖縄県知事を退任し、元老院議官に再任された。同年5月24日、戊辰戦争の功により子爵を叙爵した。

1890年 (明治23年)7月10月、貴族院子爵議員に選出され死去するまで在任した。1890年10月20日、錦鶏間祗候となる。1892年 (明治25年)11月、鹿児島県知事に就任し、1894年 (明治27年)1月に退任した。同年2月1日に再び錦鶏間祗候に任ぜられる。墓所は青山霊園(1ロ16-29)。

栄典

位階
  • 1886年(明治19年)10月28日 - 従四位
  • 1889年(明治22年)11月5日 - 従三位
  • 1896年(明治29年)4月25日 - 正三位
勲章等
  • 1889年(明治22年)11月25日 - 大日本帝国憲法発布記念章
  • 1896年(明治29年)4月26日 - 勲二等瑞宝章

親族

  • 長男 大迫貞武(官僚・東宮侍従)

脚注

参考文献

  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』1990年。
  • 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。
  • 上田正昭他『日本人名大辞典』講談社、2001年。



Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 大迫貞清 by Wikipedia (Historical)