Aller au contenu principal

2005年イタリアグランプリ


2005年イタリアグランプリ


2005年イタリアグランプリ (LXXVI Gran Premio d'Italia) は、2005年F1世界選手権の第15戦として、2005年9月4日にモンツァ・サーキットで開催された。ファン・パブロ・モントーヤがF1史上最速の372.6 km/h (231.5 mph) を記録したレースであった。

レース概要

キミ・ライコネンは予選で最速タイムを記録したが、エンジンを交換したことのペナルティで10グリッド降格処分を受け11番手スタート、代わってモントーヤがポールポジションを得た。

レースはモントーヤが制し、2位にフェルナンド・アロンソ、3位にジャンカルロ・フィジケラが入った。ライコネンは11番手からスタートしヤルノ・トゥルーリ、ラルフ・シューマッハ、アントニオ・ピッツォニア、ジェンソン・バトンを抑えて4位に入った。ライコネンはワンストップ作戦で優勝を狙えたが、タイヤの空気圧低下でやむなく2度目のピットストップを行った。

アロンソはこのレースで総ポイント103となり、2位のライコネンとの差を27と3ポイント広げた。これにミハエル・シューマッハが55ポイントで続くが、タイトルは以降アロンソとライコネンの間で争われることとなる。モントーヤはシューマッハより上位でフィニッシュし、10ポイントを得たものの50ポイントとランキングでは依然シューマッハの下であった。コンストラクターではルノーが146ポイントで、マクラーレン-メルセデスに10ポイントの差をつけて首位を維持した。フェラーリが86ポイントで3位、トヨタは7ポイントを得、78ポイントで4位となる。

このレースではリタイヤした車両が無かった。これは1961年オランダグランプリ以来の珍事であり、このグランプリ以降で全車完走となったレースは2011年ヨーロッパグランプリ、2016年中国グランプリ、2016年日本グランプリとなる。2005年アメリカグランプリもリタイアした車両が無かったレースであるが、ミシュランタイヤ装着車が出走を取りやめ6台で争われたレースであった。2015年日本グランプリはフェリペ・ナッセのみリタイアしたが90%以上走行していたため完走扱いとなり、全車完走となっている。

アントニオ・ピッツォニアがニック・ハイドフェルドに代わってシーズンの残りを走ることとなった。

予選

決勝

第15戦終了時点でのランキング

  • 太字は理論上ワールドチャンピオンの可能性あり
  • :ドライバー、コンストラクター共にトップ5のみ表示。

参照


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 2005年イタリアグランプリ by Wikipedia (Historical)


ghbass