Aller au contenu principal

DCMカーマ


DCMカーマ


DCMカーマ(ディーシーエムカーマ)は、かつてDCMホールディングス傘下のDCM株式会社が、中部地方(東海・北陸・長野県)と神奈川県・滋賀県に展開していたホームセンターの店舗ブランドである。

DCMカーマ株式会社(英: DCM KAHMA CO.,LTD.)は、2021年2月28日まで運営した企業である。

本項目は、派生店舗ブランド(「DCMカーマ21」「カーマアットホーム」「カーマプロ」など)も述べる。

概要

Kahma」は、サンスクリットで「愛」「創造」を意味する。

東京証券取引所の一部に上場していたが、2006年(平成18年)9月1日にダイキ、ホーマックと経営統合し、共同持株会社であるDCM Japanホールディングスの傘下となった。

以前はカー用品店「イエローハット」のフランチャイズ店や、ドラッグストア「カルナドラッグストア」も営業していたものの、2002年3月期中に他社へ譲渡し撤退している。

ホーマック・ダイキ・カーマの頭文字をとった工具・作業用品特化型店舗「ホダカ (HODAKA)」を展開した。2020年現在はホーマック運営店も多く存在する他、同年6月26日にダイキの運営する店舗も香川県高松市にオープンした。

一部地域では、地方スーパーと提携のフランチャイジー店舗を展開していた。

他の大手ホームセンター(カインズ、コーナン)などに比べると、プライベートブランドの比率は低く、ナショナルブランド中心の品揃えであった。

沿革

  • 1970年(昭和45年)2月23日 - 愛知県名古屋市緑区に大高商事株式会社を設立。
  • 1971年(昭和46年)8月 - 株式会社カーマに商号を変更し、愛知県名古屋市南区に本店を移転。
  • 1972年(昭和47年)6月 - ドラッグストアのチェーン展開を目指して、カーマを存続会社として、株式会社かがみ・合資会社クスリのかがみ・株式会社花園・原商事株式会社・サンケイ薬品株式会社と合併。
  • 1973年(昭和48年)10月 - ホームセンター事業に進出、愛知県名古屋市西区に名西店(第1号店)を出店。
  • 1989年(平成元年)5月 - 愛知県刈谷市に本店を移転。
  • 1990年(平成2年)4月1日 - 北陸三県を基盤とするホームセンターチェーン「株式会社オスカー」(富山市)を吸収合併。
  • 1993年(平成5年)8月20日 - 名古屋証券取引所の二部に上場。
  • 1995年(平成7年)11月 - 東京証券取引所の一部に昇格。
  • 2002年(平成14年)
    • 3月1日 - 株式会社ジョイフル本田と業務提携。
    • 5月 - ダイキ株式会社とホームセンター事業で業務提携。
    • 6月30日 - ジョイフル本田と業務提携を解消。友好関係は継続している。
  • 2003年(平成15年)
    • 2月 - ホーマック株式会社とホームセンター事業で業務提携、ダイキとの3社提携化
    • 2月24日 - くろがねやと資本提携を発表。
  • 5月26日 - ダイキ・ホーマック・三井物産との共同出資で「DCM Japan」を設立し、プライベートブランド「快適上手」を導入。
  • 2005年(平成17年)6月20日 - 名西店(第1号店)を閉店する。
  • 2006年(平成18年)
    • 9月1日 - ホーマック・ダイキと経営統合し、ともにDCM Japanホールディングスの傘下となる。
    • 10月1日 - 株式会社イシグローイングからホームセンターリブの山田店・田原店・渥美店を取得。
  • 2007年(平成19年)6月1日 - ホームセンタータテヤマを子会社とする。
  • 2008年(平成20年)3月1日 - ホームセンタータテヤマを吸収合併(野村・駅南店)。
  • 2011年(平成23年)7月7日 - 神奈川県平塚市に平塚田村店を開店。関東地方初出店。
  • 2013年(平成25年)
    • 9月27日 - 三重県川越町にホダカみえ川越店を開店。ホダカ業態店舗の愛知県外初出店。
    • 12月19日 - 愛知県名古屋市北区に21名古屋城北店を開店。当社最大のリフォームコーナーを有する。
  • 2014年(平成26年)10月1日 - 株式会社エディオンがホームセンター事業であるホームエキスポを分社化した後、同社の全株式を譲り受け完全子会社化。
  • 2015年(平成27年)3月1日 - DCMカーマ株式会社に商号を変更。「カーマホームセンター」「カーマ21」の2つの店舗ブランドを「DCMカーマ」「DCMカーマ21」に変更。同日、子会社のホームエキスポを吸収合併。
  • 2016年(平成28年)3月17日 - ユニーグループ・ホールディングス傘下の「ユーホーム」が撤退することに伴い、11店舗のうち8店舗(矢作店、阿久比店、安城店、稲沢店、各務原店、大和郡山店、桶狭間店、嬉野店)の事業を買収。
最終的に、大和郡山店はDCMカーマではなくDCMダイキが営業することとなった。
  • 2021年(令和3年)3月1日 - DCM分割準備株式会社に吸収合併され解散。同時に、同社はDCM株式会社に改称。
  • 2022年(令和4年)
    • 3月1日 - DCM株式会社の運営する店舗の名称を「DCM」に統一し、2年間かけて順次既存店舗の屋号変更を行うことを発表。
    • 9月1日 - 全店の屋号をDCMへ統一(「DCMカーマ21」「カーマプロ」「カーマアットホーム」はそれぞれ「DCM21」「DCMプロ」「DCMアットホーム」に変更)。この時点では名称上のみの統一のみで、3月1日の発表の通り看板やサインなどに使用するロゴマークは約2年かけて変更された。

展開していた店舗

店舗の構成としては通常のホームセンター・2500坪以上の大型店(DCMカーマ21)・300坪程度の小型店(カーマアットホーム)・工具金物の専門店(ホダカ)・ホダカに建築資材等を加えたカーマプロ・自転車専門店のサイクルフィールドの6種であった。

2019年(平成31年)1月時点で、168店舗を展開していた。内訳は、愛知県91店、岐阜県19店、三重県7店、静岡県13店、滋賀県4店、福井県4店、石川県7店、富山県16店、新潟県2店、長野県1店、神奈川県4店。

関連会社

  • DCMホールディングス
  • DCM株式会社 - DCMカーマほか以下の4社を2021年3月1日に統合した企業。
    • DCMダイキ - DCMホーマック - DCMくろがねや - DCMサンワ

注釈

脚注

出典

関連項目

  • ヤスサキ - 福井県のスーパーマーケットで、DCMカーマと提携し、福井県内と石川県内に「ヤスサキワイホーム」を展開。
  • イエローハット

外部リンク

  • DCMカーマ - ウェイバックマシン(2022年8月19日アーカイブ分)
  • 【中日本】DCM(ホームセンターです) (@dcm_naka) - X(旧Twitter)
  • DCMカーマ (kahmahc) - Facebook
  • DCMDIY倶楽部_DCMカーマ (@dcm_diyclub_kahma) - Instagram
  • DCMカーマペットエキスポ (@dcm_kahma_pet) - Instagram
  • DCMカーマ - YouTubeチャンネル

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: DCMカーマ by Wikipedia (Historical)