Aller au contenu principal

調所広丈


調所広丈


調所 広丈(ちょうしょ ひろたけ、1840年5月2日(天保11年4月1日)- 1911年(明治44年)12月30日)は、幕末の薩摩藩士、明治期の官僚・政治家。官選県知事、元老院議官、貴族院議員、錦鶏間祗候、男爵。札幌農学校開校時校長。初代札幌県令。姓の元の読み「ずしょ」を「ちょうしょ」に変更した。ペチカ(pechka)、馬そりなどを北海道に導入した。

経歴

薩摩藩士・調所広郷の三男として生まれる。戊辰戦争に従軍し、1869年、箱館戦争に参加した。

明治5年3月5日(1872年4月12日)、開拓使に入り七等出仕となる。以後、開拓幹事、開拓少判官、兼札幌学校長、開拓権書記官、兼札幌農学校長、開拓大書記官などを歴任。1882年、札幌県令に就任。

1886年1月、開拓使廃止に伴い元老院議官に就任。1889年6月、高知県知事となる。1892年2月の第2回衆議院議員総選挙において選挙干渉を行って死傷者を出し、同年7月、鳥取県知事に転じた。1893年10月の大水害の復旧に尽力。1894年9月に同県知事を退任。同年10月15日、貴族院勅選議員に任じられ、死去するまで在任。1899年12月5日、錦鶏間祗候、1900年5月9日には、男爵を叙爵した。墓所は青山霊園(1ロ14-11)。

栄典

位階
  • 1886年(明治19年)
    • 7月8日 - 正五位
    • 10月28日 - 従四位
勲章等
  • 1889年(明治22年)11月25日 - 大日本帝国憲法発布記念章
  • 1900年(明治33年)5月9日 - 男爵

親族

  • 長男:調所恒徳(貴族院男爵議員)
  • 六男:調所武光(工学士。1885年生まれ。京都帝国大学土木工学科卒業後京都府土木部長などを務めた)
  • 五男・調所定の長男:調所五郎(慶應義塾大学理財科学生。1909年生まれ。1932年、坂田山心中事件で死亡)

脚注

参考文献

  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 歴代知事編纂会編『新編日本の歴代知事』歴代知事編纂会、1991年。
  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』下巻、霞会館、1996年。
  • 上田正昭他『日本人名大辞典』講談社、2001年。
  • 「錦鶏間祗候正三位勲二等男爵調所広丈」 アジア歴史資料センター Ref.A10112720300 (内閣、明治44年)

関連項目

  • 坂田山心中事件 - 広丈の孫(五男・定の子)が起こした事件で、映画化もされた。



Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 調所広丈 by Wikipedia (Historical)


INVESTIGATION