Aller au contenu principal

京畿 (唐)


京畿 (唐)


京畿(けいき)は、中国・唐代の行政区画のひとつ。

618年(武徳元年)、唐朝が成立すると関隴、岷蜀、河東を中央直轄地区とし、15州総管府、33直属州を管轄したのが前身である。

直轄区域は627年(貞観元年)、管轄区域は関内道、河北道、河南道、隴右道に分割されて廃止されたが、716年(開元4年)、京畿の州県は中央の直接管理地区となり、733年(開元21年)には京畿が設置された。

下部行政区画(618年段階)

  • 京畿直属地区
  • 梁州
  • 信州
  • 益州
  • 秦州
  • 涇州
  • 弘州
  • 霊州
  • 豊州
  • 雲州
  • 延州
  • 并州-618年に陝東道へ移管
  • 趙州-618年に陝東道へ移管
  • 邢州-618年に陝東道へ移管
  • 絳州-618年に陝東道へ移管
  • 陝州-618年に陝東道へ移管
  • 雍州
  • 商州
  • 均州
  • 淅州
  • 南豊州
  • 上州
  • 洵州
  • 金州
  • 直州
  • 南并州
  • 通州
  • 開州
  • 隣州
  • 渠州
  • 蓬州
  • 静州
  • 隆州
  • 梓州
  • 始州
  • 竜州
  • 利州
  • 鳳州
  • 趙州

参考文献

  • 郭声波『中国行政区画通史」(復旦大学出版社 2012年)

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 京畿 (唐) by Wikipedia (Historical)