Aller au contenu principal

岡山県道162号岡山倉敷線


岡山県道162号岡山倉敷線


岡山県道162号岡山倉敷線(おかやまけんどう162ごう おかやまくらしきせん)は、岡山県の岡山市北区から倉敷市に至る一般県道である。

概要

道路法第7条第1項第1号の「市又は人口5,000人以上の町(以下これらを「主要地」という)とこれらと密接な関係にある主要地、港湾法第2条第2項 に規定する重要港湾若しくは地方港湾、漁港漁場整備法(旧称・漁港法)第5条に規定する第二種漁港若しくは第三種漁港若しくは飛行場(以下これらを「主要港」という。)、鉄道若しくは軌道の主要な停車場若しくは停留場(以下これらを「主要停車場」という。)又は主要な観光地とを連絡する道路」に該当する県道で、岡山市街と倉敷市街とを結ぶ。

路線データ

  • 路線番号:3162
  • 起点:岡山県岡山市北区野田70番8先(野田西交差点、岡山県道21号岡山児島線・岡山県道236号巌井野田線交点)
  • 終点:岡山県倉敷市大島(大島交差点、国道429号・岡山県道22号倉敷玉野線交点)
  • 総延長:岡山市分 6444.9 m 、倉敷市分 -- m
  • 実延長:全線 13.1 km
  • 幅員:岡山市分 9.3 - 55.9 m 、倉敷市分 -- m

歴史

この路線区間の前身は国道2号。二次改築事業による岡山バイパスの整備に伴い、旧道となったため、建設省(当時)から県に移管され、一般県道となった。

年表

  • 1979年(昭和54年)3月30日:認定および供用開始。
  • 2009年(平成21年)4月1日:岡山市が政令指定都市に移行し、岡山市分の道路管理者が県から市に変わる。

路線状況

岡山市街と倉敷市街とを結ぶ都市間連絡道路の一つ。国道2号時代に一次改築を完了している。

通称

かつて国道2号だった通りであることから、旧国道2号という意味の口語として「旧2号線」と呼ばれているほか、路線名の略称として「岡倉線」とも呼ばれている。

  • 旧2号線
  • 岡倉線

道路施設

主な橋梁は、岡山市北区の西長瀬と久米の間を流れる笹ヶ瀬川に架かる白石橋、中撫川と撫川の間を流れる足守川に架かる撫川橋の計2か所の跨川橋があるほか、JR山陽本線に架かる跨線橋が岡山市北区平野と倉敷市中庄に1か所ずつある。

  • 白石橋(所在地:岡山市北区 西長瀬 - 久米、橋長:73.5 m )
  • 庭瀬跨線橋(所在地:岡山市北区平野、橋長:21.4 m )
  • 撫川橋(所在地:岡山市北区 中撫川 - 撫川、橋長:58.6 m )
  • 百舌ヶ鼻跨線橋(所在地:倉敷市中庄、橋長:13.3 m )

都市計画

岡山市北区と倉敷市のうち、路線区間の一部が都市計画道路の一部に指定されている。

  • 岡山県南広域都市計画道路3・3・岡301号久米東岡山線
  • 岡山県南広域都市計画道路3・5・72号中庄霞橋大谷線

緊急輸送道路

岡山県緊急輸送道路ネットワークのうち、岡山県道21号岡山児島線(岡山市北区野田)から国道180号岡山西バイパス(岡山市北区西長瀬)までが第1次緊急輸送道路、そこから国道429号(倉敷市大島)までが第2次緊急輸送道路となっている。

地理

通過する自治体

  • 岡山県
    • 岡山市(北区) - 倉敷市

交差する道路

交差・並行する鉄道

路線区間の近くをJR山陽本線が並走し、線路の上を庭瀬跨線橋(岡山市北区平野)と百舌ヶ鼻跨線橋(倉敷市中庄)で越える。

  • JR山陽本線(区間:岡山駅 - 倉敷駅)

並行する旧街道

路線区間の近くを江戸期に鴨方往来、明治期以降に玉島街道と称した旧街道(往来)が並走している。

  • 旧鴨方往来(玉島街道)

沿道

沿道およびその付近にある主なものは次のとおり。

  • 岡山ドーム(所在地:岡山市北区北長瀬表町一丁目)
  • 岡山市立市民病院(所在地:岡山市北区北長瀬表町三丁目)
  • JR山陽本線(区間:岡山駅 - 倉敷駅)
    • 北長瀬駅 - 庭瀬駅 - 中庄駅
  • 岡山市立吉備小学校(所在地:岡山市北区庭瀬)
  • 清心中学校・清心女子高等学校(所在地:倉敷市二子)
  • 学校法人川崎学園(所在地:倉敷市松島)
    • 川崎医科大学
    • 川崎医療福祉大学
    • 川崎医科大学附属病院
  • 岡山木村屋本部・工場(所在地:倉敷市中庄)

観光

  • 犬養木堂記念館(所在地:岡山市北区川入)
  • RSKランド(RSK吉備ラジオ送信所・RSKバラ園・RSKハウジングプラザ)(所在地:岡山市北区撫川)
  • 現代医学教育博物館(所在地:倉敷市松島)
  • 倉敷マスカットスタジアム(所在地:倉敷市中庄)

脚注

注釈

出典

Collection James Bond 007

参考文献

  • 岡山市都市整備局 道路部 道路港湾管理課「認定路線網図・道路台帳図マップ」『岡山市地図情報』、岡山市役所、2023年3月31日。http://www.gis.pref.okayama.jp/okayamacity/MAP?API=1&mid=8018&mps=10000&mpx=133.864114917285&mpy=34.6445920895378&gprj=3&mtp=r_dm&siz=647,1161&mtl=8032,8033&itr=1&uid=60&lid=8033&ffid=60-8033&fid=60-80332023年12月17日閲覧 
  • 岡山県総合政策局 統計分析課 分析活用班「87 路線別道路延長(国道・県道)(ウェイバックマシン)」(PDF)『令和3年 岡山県統計年報 (5.57 MB)』、岡山県庁、2023年3月。 オリジナルの2023年5月29日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20230529123146/https://www.pref.okayama.jp/uploaded/attachment/343237.pdf2023年12月17日閲覧 
  • 岡山市都市整備局 道路部 道路港湾管理課 維持計画係「別紙(個別施設計画)(ウェイバックマシン)」(PDF)『岡山市橋梁長寿命化修繕計画 (1.01 MB)』、岡山市役所、2022年12月。 オリジナルの2023年1月6日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20230106044018/https://www.city.okayama.jp/shisei/cmsfiles/contents/0000002/2621/besshi0412.pdf2023年12月26日閲覧 
  • 岡山県土木部 道路建設課「橋梁個別工程表(ウェイバックマシン)」(PDF)『岡山県道路橋梁維持管理計画』、岡山県庁、2023年10月。 オリジナルの2023年12月26日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20231226003315/https://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/66940_2879955_misc.pdf2023年12月26日閲覧 
  • 岡山市都市整備局 都市・交通部 都市企画総務課「都市施設図 (ウェイバックマシン)」(PDF)『岡山県南広域都市計画(岡山市)総括図 (18.9 MB)』、岡山市役所、2022年11月30日。 オリジナルの2023年12月25日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20231225232741/https://www.city.okayama.jp/cmsfiles/contents/0000034/34596/shisetsu20221130.pdf2023年12月26日閲覧 
  • 倉敷市建設局 都市計画部 都市計画課「都市計画参考図」『倉敷市統合型GIS』、倉敷市役所、2023年。http://www.gis.pref.okayama.jp/kurashiki/APIDetail/Gate?API=1&linkid=eb1b3154-e536-4e91-9431-a7d211758e33&mid=20632023年12月26日閲覧 
  • 岡山県緊急輸送道路ネットワーク計画策定協議会「3章 岡山県緊急輸送道路ネットワーク図(各県出先事務所管内、岡山市内)(ウェイバックマシン)」(PDF)『(11.85 MB)』、岡山県庁、2019年3月。 オリジナルの2023年11月15日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20231115120317/https://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/360653_1911191_misc.pdf2023年12月26日閲覧 
  • 岡山県教育委員会『岡山県歴史の道調査報告書』 第6集、1993年3月。 
  • 都窪郡教育会『都窪郡誌(全)』名著出版、1971年12月13日。 

関連項目

  • 岡山県の県道一覧

外部リンク

  • 岡山市役所
  • 岡山県庁

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 岡山県道162号岡山倉敷線 by Wikipedia (Historical)