Aller au contenu principal

デイヴィッドソン・マクドナルド


デイヴィッドソン・マクドナルド


デイヴィッドソン・マクドナルド(英: Davidson MacDonaold、1836年 - 1905年1月3日)は、スコットランド系カナダ人でカナダ・ウェスレアン・メソジスト教会が明治時代に日本に派遣した宣教師である。また教育者であり、医師でもあった。

宣教師として日本で静岡バンドなど多くの弟子たちを育て、彼らは静岡教会など多くの教会を設立していった。また、自らも日本年会(後の日本基督教団)議長 を務めた。

教育者として静岡県の賤機舎の英語教師を務め、後に東洋英和学校(とうようえいわがっこう・現在の麻布中学校・高等学校)の設立に携わった。

医師として公立静岡病院(後の静岡市立静岡病院)の顧問を務め、自らも診察を行った。

生涯

幼少期・青年期

1836年 カナダのオンタリオ州プリンスエドワード郡ブルームフィールドで、スコットランド人の父ジョン・マクドナルド(John MacDonald)と母サラ(Sarah MacDonald)の子として生まれる。ビクトリア大学神学部を卒業する。

1860年 カナダ・ウェスレアン・メソジスト教会の教職試補となる。

1864年

  • カナダ・ウェスレアン・メソジスト教会の教職として按手を受ける。ダペンポルトならびにシートン教会の牧師となる。牧師の傍らトロント大学医学部に学ぶ。
  • アニー・クラーク(Annie Clark 1864年 - 1937年3月20日)と結婚。

1872年 トロント大学医学部を卒業。医学博士(M・D・)の学位を取得し、開業医となる。

日本宣教師

1872年(明治5年)カナダ・ウェスレアン・メソジスト教会(1874年にカナダ・メソジスト教会となる)、日本伝道を決議。

1873年(明治6年)マクドナルドはジョージ・コクランと共にカナダ・ウェスレアン・メソジスト教会より宣教師として日本に派遣される。

1873年(明治6年)6月30日 横浜に上陸。G・コクランと一緒に横浜の山手に家を借り、英語と聖書を教える。その後、コクランは東京で、マクドナルドは静岡で伝道をすることになる。

1874年(明治7年)

  • 1月12日 東京に移り築地居留地に仮寓。
  • 4月8日 静岡県の私立英学塾の賤機舎のお雇い教師エドワード・ウォーレン・クラークの後任として招聘され英語教師として赴任した。赴任後しばらくは賤機舎の人見寧宅に住むことになった。また、教師をする傍らで医者も務めていた。
  • 4月13日 賤機舎で英語の授業を開始。
  • 4月19日 人見寧宅で聖書講義を開始。
  • 7月 駿府城内の旧クラーク邸に移りそこでバイブルクラスを開く。
  • 9月27日 賤機舎の11名の英学生【山中笑・露木誠一・村松一・三木自道・日根野弘之・諏訪昇・栗島重清・小倉烈・佐藤重道(後の佐藤顕理)・山中常慶・杉山彦六(後の土屋彦六) 】に洗礼を授けた後、組長を露木精一、山中笑を副組長として日本メソジスト静岡教会(現・日本基督教団静岡教会)を組織した。
    • この静岡教会で洗礼を受けた人は、ほとんどが徳川静岡藩の旧幕臣であった。
    • マクドナルドは静岡教会を拠点にして静岡県下に伝道を開始し、清水市、沼津市、浜松市、藤枝市、島田市、川崎市、焼津市、掛川市の各地に多数の教会を生んだ。これらの伝道を従事した人材を静岡バンドと言う。代表的な人物に、山中笑、土屋彦六、山路愛山、今井信郎、高木壬太郎、中村正直、平岩愃保がいる。静岡では山中笑が彼の通訳も務めている。また、マクドナルドが静岡を去った後、賤機舎の仕事や静岡教会を引き継いだのも山中笑である。

1876年(明治9年)

  • 9月8日 カナダ・メソジスト教会の第2陣の宣教師として、ジョージ・ミーチャムとC・S・イビーが来日する。
  • 10月 マクドナルドの依頼でジョージ・ミーチャム宣教師が沼津市に派遣され、沼津教会発足。ミーチャムの通訳は佐藤顕理が務めた。沼津教会の初代牧師は土屋彦六、2代目牧師は山中笑である。
  • 10月29日 屋形町1・2番地に公立静岡病院(後の静岡市立静岡病院)が開設され、顧問となる。マクドナルドは毎週火木土の午後二時から無償で診療を務めた。

1878年(明治11年)

  • コクランと供にカナダ・メソジスト教会に婦人宣教師派遣を請願する。
  • 3月27日 マクドナルドは静岡を離れ、一時帰国。静岡にいた4年の間に洗礼を授けた人数は129人にもなっていた。

1879年(明治12年)再来日。ミッションの議長となる。東京・築地の明石町で医療と伝道を行った。

1882年(明治15年)12月27日 カナダ・メソジスト教会婦人伝道会社より派遣された婦人宣教師マーサ・カートメル、横浜に上陸。

1883年(明治16年)

  • 夏 コクランと供に東洋英和学校の土地購入に関する懇談会を開く。その中で東洋英和女学校開設の土地購入資金の立替えをマーサ・カートメルに約束。
  • 秋 東洋英和学校のため麻布東鳥居坂町13番地の土地を購入。
  • D.マクドナルド、築地教会講義所(後の鳥居坂教会)を設立。

1884年(明治17年)

  • 10月20日 東洋英和女学校が麻布東鳥居坂町14番地に開校。マーサ・カートメルが初代校長となる。
  • 11月1日 東洋英和学校が麻布東鳥居坂町13番地に開校。ジョージ・コクランが初代校長となる。

1889年(明治22年)日本年会(後の日本基督教団)議長就任。

1898年(明治31年)日本年会議長離任。

1904年(明治37年)8月 帰国。

1905年(明治38年)1月3日 召天。

洗礼を授けた人

  • 山中笑(賤機舎の英学生)
  • 露木誠一(賤機舎の英学生)
  • 村松一(賤機舎の英学生)
  • 三木自道(賤機舎の英学生)
  • 日根野弘之(賤機舎の英学生)
  • 諏訪昇(賤機舎の英学生)
  • 栗島重清(賤機舎の英学生)
  • 小倉烈(賤機舎の英学生)
  • 佐藤重道(後の佐藤顕理)(賤機舎の英学生)
  • 山中常慶(賤機舎の英学生)
  • 杉山彦六(後の土屋彦六) (賤機舎の英学生)

按手礼を授けた人

  • 1881年9月18日 下谷教会 山中笑、平岩愃保、土屋彦六、浅川広湖
  • 1888年11月 下谷教会 外山孝平

逸話

死因

マクドナルドの死因は心臓麻痺であるが、これは「日露戦争で旅順が陥落したことで極度に喜んだため」と言われている。

脚注

Collection James Bond 007

参考文献

  • 『日本キリスト教歴史大事典』 教文館、1988年
  • 高橋昌郎 『明治のキリスト教』 吉川弘文館、2003年
  • 守部喜雅 『日本宣教の夜明け』 いのちのことば社、2009年
  • 『静岡教会125年史』 日本基督教団静岡教会、2009年7月31日
  • 『静岡教会六十年史』 日本キリスト教団静岡教会、1985年
  • 静岡英和女学院百年史編纂委員会 『静岡英和女学院百年史』 1990年
  • 『東海教区史』 日本基督教団東海教区、2003年5月20日
  • ジャン・W・クランメル 『来日メソジスト教会宣教師辞典』 教分館、1996年2月25日
  • 倉長巍 『平岩愃保伝』 大空社、1992年12月10日
  • 飯田宏 『静岡県英学史』 講談社、1967年
  • 『東洋英和女学院120年史』 東洋英和女学院、2005年2月25日
  • 『鳥居坂教会百年史』 日本基督教団鳥居坂教会、1987年11月15日
  • 澤田泰紳 『日本メソヂスト教会史研究』 日本キリスト教団出版局、2006年7月25日
  • 『市立静岡病院建設落成記念誌』 市立静岡病院、1989年4月22日
  • 『ふるさと百話第13巻』 静岡新聞社、1975年4月15日
  • 『静岡県史資料編16』 静岡県、1989年3月20日

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: デイヴィッドソン・マクドナルド by Wikipedia (Historical)