Aller au contenu principal

第28回衆議院議員総選挙


第28回衆議院議員総選挙


第28回衆議院議員総選挙(だい28かいしゅうぎいんぎいんそうせんきょ)は、1958年(昭和33年)5月22日に日本で行われた国会(衆議院)議員の総選挙である。

概説

1955年10月の社会党再統一と同年11月の保守合同により、保守政党の自由民主党と革新政党の日本社会党が対置される二大政党制、いわゆる55年体制が出現してから初めての総選挙であった。

なお、鳩山一郎内閣の時に単純小選挙区制法案(一部選挙区は定数2)が提出されたが、世論に加え自民党内からもハトマンダー批判を浴びたため参議院において審議未了で廃案となり、この総選挙は従来の中選挙区制により行われた。

選挙データ

内閣

  • 選挙時:第1次岸内閣(第56代)
  • 選挙後:第2次岸内閣(第57代)

解散日

  • 1958年(昭和33年)4月25日

解散名

  • 話し合い解散

公示日

  • 1958年(昭和33年)5月1日

投票日

  • 1958年(昭和33年)5月22日

改選数

  • 467

選挙制度

  • 中選挙区制
    • 3人区:40
    • 4人区:39
    • 5人区:38
  • 小選挙区制
    • 1人区:01
投票方法
秘密投票、単記投票、1票制
選挙権
満20歳以上の日本国民
被選挙権
満25歳以上の日本国民
有権者数
52,013,529(男性:24,883,410 女性:27,130,119)

同日実施の選挙等

国民投票
  • 最高裁判所裁判官国民審査

選挙活動

党派別立候補者数

選挙結果

投票率76.99%は、男女普通選挙となってからでは最高の記録であり、2023年現在も破られていない。このことは、二大政党選挙への関心の高さを窺わせる結果であった。

自民党は好調な経済発展を背景に国民の支持を固め、日本国憲法に代わる自主憲法制定を主張して圧倒的多数の確保を目指した。前回は日本民主党・自由党両党公認だけで534人(さらに保守系無所属は27人)と定数を上回る候補が立ったことから候補者調整で定数内に抑えたが、かつての吉田茂と鳩山一郎の対立の遺物である自由系と民主系(その中でも鳩山・岸信介らの自由離党系と旧改進党系)との調整は難航し、定数を超える公認候補が立候補した選挙区も残った。それでも公認は413人と大幅に減少した(ただし保守系無所属が18人増え、公認漏れの一部候補者が革新自由民主党を結成し16人を公認した)。公認候補の得票合計は2万票弱の増とほとんど変わらなかったが、候補者を絞ったことが功を奏し、保守系無所属の追加公認を含めると自民党の議席数はほぼ現状維持となった。社会党の議席増が予想されていたことから、自民党には安堵感が漂った。ただし、憲法改正発議に必要な衆議院総議席(467)中3分の2の獲得には僅かに及ばなかった。

社会党は改憲阻止を主張し、246人と過半数を上回る候補を立てた。前回の社会系三党(左右社会党と労働者農民党)合計は259人であり、自民党より大幅に少ないとはいえ、相対的に強気に候補を立てた。結果は単独で衆議院議席数の3分の1を超え、自民党による改憲発議の阻止に成功した。得票も192万票増えた。しかし、議席数自体はほとんど伸びず、55年体制のもう一方の担い手として将来の政権獲得を視野に入れるという点では敗北と考えられた。その後、1959年の第5回参院選で自民党の躍進を許したことから党内の左右対立が激化し、最右派の西尾末広派は同年9月に社会党を離脱して、1960年12月の次回総選挙では新党の民主社会党(民社党)として出馬した。

共産党は、1955年6月の第6回全国協議会で1950年代前半の武装闘争路線を放棄し、党内の混乱を収拾して臨んだ再生の選挙になったが、党外からの視線は厳しかった上、二大政党の対立に埋没して、1949年に記録した35議席の回復には程遠かった。また、この選挙より、全選挙区に候補を擁立する方針が始まった。

この選挙は、追加公認を含めると自民党、社会党の両党で、定数467人中466人を占め(自民党298人、社会党168人)、二大政党以外は共産党の1人(志賀義雄)のみとなり、日本憲政史上最も二大政党への議席集約が進んだ選挙だった。

社会党は自民党の半分の議席を確保し、外交・防衛・憲法問題で自民党と厳しく対立するが、長く野党第一党の地位に甘んじる「1と2分の1大政党制」が出現した。この与野党の議席比は、その後の民社党公明党の登場や共産党の勢力拡大でも急激には変化せず、また1960年の安保闘争などもこの選挙で構成された国会での激突で展開された。これらの点で、この総選挙は戦後日本政治史の大枠を定める重要な意味を持った。

党派別獲得議席

投票率:76.99%(前回比: 1.15%)
【男性:79.79%(前回比: 0.16%) 女性:74.42%(前回比: 2.36%)】

党派別当選者内訳

政党

諸派:1議席
  • 1議席(1団体)
福島県民主クラブ:天野光晴(福島1区)
Collection James Bond 007

議員

当選者

 自民党   社会党   共産党   諸派   無所属 

補欠当選等

初当選

計65名
※:参議院議員経験者
自由民主党
26名
日本社会党
33名
諸派
1名
  • 天野光晴
無所属
5名
  • 小沢貞孝
  • 金子岩三
  • 鈴木一
  • 高橋清一郎
  • 谷川和穗

返り咲き・復帰

計64名
自由民主党
46名
日本社会党
11名
  • 井伊誠一
  • 加藤勘十
  • 加藤鐐造
  • 黒田寿男
  • 小林進
  • 高田富之
  • 館俊三
  • 堤ツルヨ
  • 土井直作
  • 中沢茂一
  • 山中日露史
無所属
7名
  • 秋山利恭
  • 岡本茂
  • 佐々木盛雄
  • 鈴木正吾
  • 津島文治
  • 野原正勝
  • 保岡武久

引退・不出馬

計4名
自由民主党
3名
  • 阿左美広治
  • 戸塚九一郎
  • 小林郁
日本社会党
1名
  • 下川儀太郎

落選

108名
自由民主党
70名
日本社会党
34名
日本共産党
1名
  • 川上貫一
無所属
3名
  • 小林信一
  • 志村茂治
  • 真鍋儀十

記録的当選・落選者

  • 最年少当選者  :谷川和穂(無所属・広島3区) 27歳10ヶ月
  • 最高齢当選者  :吉田茂(自民・高知全県区) 79歳8ヶ月
  • 最多得票当選者 :田中栄一(自民・東京1区) 149,304票
  • 最少得票当選者 :小川豊明(社会・千葉2区) 32,218票
  • 最多得票落選者 :鈴木仙八(自民・東京5区) 80,050票
  • 最多当選    :星島二郎(自民・岡山2区)15回(連続)、鳩山一郎(自民・東京1区)15回

選挙後

国会

政党

脚注

注釈

当選者注釈

  • 自由民主党
  • 日本社会党
  • 日本共産党
  • 諸派
  • 無所属
  • 辞職

出典

関連項目

  • 衆議院議員総選挙
  • 全国選挙管理委員会
  • 55年体制
  • 話し合い解散

参考文献

  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年
  • 上條末夫 (1990年3月). “衆議院総選挙における女性候補者” (PDF). 駒沢大学法学部研究紀要. 2020年2月閲覧。
  • 石川真澄・山口二郎著『戦後政治史』岩波新書、2010年
  • 神田広樹 (2014年6月). “戦後主要政党の変遷と国会内勢力の推移” (PDF). 国立国会図書館. 2019年10月閲覧。
  • 佐藤令 (2005年12月). “戦後の補欠選挙” (PDF). 国立国会図書館. 2016年5月26日閲覧。
  • 衆議院議員総選挙一覽. 第28回 - 国立国会図書館デジタルコレクション

外部リンク

  • 戦後初の2大政党総選挙で投票率77% - NHK放送史
  • 衆議院議員総選挙の定数,立候補者数,選挙当日有権者数,投票者数及び投票率(明治23年~平成17年) - 総務省統計局アーカイブ
  • 衆議院議員総選挙の党派別当選者数及び得票数(昭和33年~平成5年) - 総務省統計局アーカイブ

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 第28回衆議院議員総選挙 by Wikipedia (Historical)


INVESTIGATION