Aller au contenu principal

第19回参議院議員通常選挙


第19回参議院議員通常選挙


第19回参議院議員通常選挙(だい19かいさんぎいんぎいんつうじょうせんきょ)は、2001年(平成13年)7月29日に日本で行われた国会(参議院)議員の選挙である。

概説

21世紀初の大型国政選挙であり、神奈川県出身首相の下で行われる初の国政選挙となった。

第1次小泉内閣発足後初の国政選挙となった。また、比例代表区が従来の党名による投票(厳正拘束名簿式)から、党名、比例候補者名のいずれでも投票できる、非拘束名簿式に代わった。

自民党は小泉純一郎総裁が非常に高い人気を得ており、64議席と復調。比例区では20議席を獲得した。しかし、選挙区では前回参院選で2人擁立しての共倒れが続出したことに加え、前政権の森内閣末期の不人気から候補者を絞っていたため、東京都選挙区・千葉県選挙区・神奈川県選挙区では、1人で2人分以上の票数を記録する結果になった。

公明党は選挙区、比例区とも手堅く現有を維持し、13議席を得た。保守党は0議席も予想されたが、比例区で扇千景党首への個人票に助けられ、なんとか1議席を死守した(「保守党」と書かれた票が60万9382票であったのに対し、「扇千景」と書かれた票はそれよりも830票多い61万212票あった)。

民主党は現有を上回る26議席を得たが、自民党が候補者を絞ったことに助けられた部分もあり、比例区では公明党と並ぶ8議席にとどまった。

前回躍進した共産党は5議席と1/3に激減、9年前の水準に戻った。自由党は小沢一郎の地盤の岩手県選挙区のほかに、新潟県選挙区でも議席獲得に成功し、比例をあわせ6議席を得た。社民党は選挙区で全滅し、比例区の3議席のみとなった。

その他、比例に候補を立てた確認団体は、自由連合、第二院クラブ、女性党、新党・自由と希望、新社会党、無所属の会、維新政党・新風があったが、いずれも議席を得られなかった。

比例区は非拘束名簿式になったことで、個人票狙いのタレント候補の擁立など、全国区時代への回帰も見られた。しかし、結果は自民党の舛添要一が得た1,588,862票が最高で、団体の組織候補を含め、個人票の割合は概して低かった。また、自由連合は大量のタレント候補を擁立して注目されたが、結局0議席に終わった。

また、衆議院議員で有名政治家であった小泉純一郎内閣総理大臣や田中眞紀子外務大臣に投票した無効票が出た。また、比例区は非拘束名簿式になったことで、選挙区でも比例区候補と同じ名前を書くよう徹底した陣営もいたことから各選挙区で無効票が増大し、中でも福岡県選挙区で無効票が18万6706票(無効投票率は8.69%)となった例も出た。

選挙データ

内閣

第1次小泉内閣(第87代)

公示日

  • 2001年(平成13年)7月12日

投票日

  • 2001年(平成13年)7月29日

有権者数・投票率など

総務省|第19回参議院議員通常選挙結果 都道府県別投票総数、有効投票数、無効投票数(選挙区)より抜粋

改選数

  • 121議席
(選挙区73・比例区48)
  • 定数の削減が実施されている
選挙区3(岡山、熊本、鹿児島)
比例区2

選挙制度

  • 選挙区
    • 小選挙区制:改選数27議席
      • 2人区(改選1名、単記投票):27選挙区
    • 中選挙区制:改選数52議席
      • 4人区(改選2名、単記投票):15選挙区
      • 6人区(改選3名、単記投票):4選挙区
      • 8人区(改選4名、単記投票):1選挙区
  • 比例区
    • 非拘束名簿式比例代表制:選出数48議席

主な争点

  • 小泉政権の是非

選挙結果

投票率

  • 56.4%
※総務省集計

議席数

出典:石川真澄『戦後政治史 新版』岩波新書 <データ>「国会議員選挙の結果」
  • 自由民主党 - 改選64(計111)
  • 公明党 - 改選13(計23)
  • 保守党 - 改選1(計5)
  • 民主党 - 改選26(計59)
  • 自由党 - 改選6(計8)
  • 日本共産党 - 改選5(計20)
  • 社会民主党 - 改選3(計8)
  • 無所属 - 改選3(計13)
  • その他、比例区に新社会党、自由連合、第二院クラブ、新党・自由と希望、女性党、無所属の会、維新政党・新風が立候補したがいずれも議席を獲得できなかった。

議員

この選挙で選挙区当選

 自民党   民主党   公明党   自由党   共産党   無所属 

補欠選挙

比例代表選出議員

 自民党   民主党   公明党   自由党   共産党   社民党   保守党 

繰り上げ当選


この選挙で初当選

計51名
  • 衆議院議員経験者には「※」の表示。
21名
自由民主党
民主党
14名
公明党
4名
  • 遠山清彦
  • 草川昭三※
  • 山口那津男※
  • 山本香苗
日本共産党
2名
  • 井上哲士
  • 紙智子
自由党
5名
  • 大江康弘
  • 西岡武夫※
  • 平野達男
  • 広野允士※
  • 森裕子
社会民主党
3名
  • 大田昌秀
  • 田嶋陽子
  • 又市征治
無所属
2名
  • 愛知治郎
  • 柏村武昭

この選挙で返り咲き

計3名
自由民主党
3名
  • 小野清子
  • 山東昭子
  • 真島一男

この選挙で引退・不出馬の議員

計30名
自由民主党
11名
民主党
6名
公明党
4名
  • 海野義孝
  • 大森礼子
  • 但馬久美
  • 益田洋介
日本共産党
2名
  • 須藤美也子
  • 橋本敦
自由党
1名
  • 高橋令則
社会民主党
2名
  • 菅野寿
  • 日下部禧代子
保守党
2名
  • 金石清禅
  • 星野朋市
無所属
1名
  • 松前達郎

この選挙で落選した議員

計28名
自由民主党
民主党
5名
  • 石田美栄
  • 小山峰男
  • 菅川健二
  • 竹村泰子
  • 前川忠夫
日本共産党
3名
  • 阿部幸代
  • 笠井亮
  • 山下芳生
自由党
1名
  • 戸田邦司
社会民主党
5名
  • 梶原敬義
  • 清水澄子
  • 谷本巍
  • 田英夫
  • 三重野栄子
自由連合
1名
  • 石井一二
無所属
6名

ミニ政党・諸派

  • 自由連合
  • 第二院クラブ
  • 新党・自由と希望
  • 女性党
  • 新社会党
  • 無所属の会
  • 維新政党・新風
  • 新自由党
  • 国民党
  • 新政党
  • 日本国民政治連合
  • 小泉の会

出典

関連項目

  • 小泉旋風

外部リンク

  • 小泉内閣初の国政選挙 - NHK放送史
  • 参議院議員通常選挙の定数,立候補者数,選挙当日有権者数,投票者数及び投票率(昭和22年~平成16年) - 総務省統計局アーカイブ
  • 参議院議員通常選挙の男女別立候補者数,当選者数及び当選率(昭和22年~平成16年) - 総務省統計局アーカイブ
  • 参議院議員通常選挙の党派別当選者数及び得票数(昭和22年~平成16年) - 総務省統計局アーカイブ

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 第19回参議院議員通常選挙 by Wikipedia (Historical)


ghbass