Aller au contenu principal

フォーヴィスム


フォーヴィスム


フォーヴィスム(仏: Fauvisme、野獣派)は、20世紀初頭の絵画運動の名称。ルネサンス以降の伝統である写実主義とは決別し、目に映る色彩ではなく、心が感じる色彩を表現した。

歴史

1905年、パリで開催された展覧会サロン・ドートンヌに出品された一群の作品の、原色を多用した強烈な色彩と、激しいタッチを見た批評家ルイ・ボークセル(仏: Louis Vauxcelles、英: Louis Vauxcelles)が「あたかも野獣(フォーヴ、fauves)の檻の中にいるようだ」と評したことから命名された。

象徴主義の画家で、当時エコール・デ・ボザール(官立美術学校)の教授をしていたギュスターヴ・モローがフォーヴィスムの画家達の指導者であった。彼が弟子達に主張したのは、形式の枠組みの外で物事を考え、その考えに従うことであった。主な弟子達は、この運動の中心人物であるアンリ・マティス、アンドレ・ドランらであった。

フォーヴィスムはキュビズムのように理知的ではなく、感覚を重視し、色彩はデッサンや構図に従属するものではなく、芸術家の主観的な感覚を表現するための道具として、自由に使われるべきであるとする。ルネサンス以降の伝統である写実主義とは決別し、目に映る色彩ではなく、心が感じる色彩を表現した。世紀末芸術に見られる陰鬱な暗い作風とは対照的に、明るい強烈な色彩でのびのびとした雰囲気を創造した。

フォーヴィスムに分類される主要な画家は、以下のとおり。

  • アンリ・マティス(Henri Matisse、1869年 - 1954年)
  • ジョルジュ・ルオー(Georges Rouault1871年 - 1958年)
  • アンリ・マンギャン(Henri C. Manguin、1874年 - 1943年)
  • アルベール・マルケ(Albert Marquet、1875年 - 1947年)
  • モーリス・ド・ヴラマンク(Maurice de Vlaminck、1876年 - 1958年)
  • ラウル・デュフィ(Raoul Dufy、1877年 - 1953年)
  • キース・ヴァン・ドンゲン(Kees Van Dongen、1877年 - 1968年)
  • オトン・フリエス(Henri Achille Émile Othon Friesz、1879年 - 1949年)
  • シャルル・カモワン(Charles Camoin、1879年 - 1965年)
  • アンドレ・ドラン(André Derain、1880年 - 1954年)
  • ジョルジュ・ブラック(Georges Braque、1882年 - 1963年)

フォーヴィスムに影響を与えた画家として、明るく強烈な印象の色彩を使用するポール・ゴーギャンやフィンセント・ファン・ゴッホ、点描のジョルジュ・スーラやポール・シニャックに代表される新印象派の画家達、またポール・セザンヌ等が挙げられる。

日本への影響

フォーヴィスムは日本にも大きな影響を与えている。オトン・フリエスの弟子として坂田一男や宮坂勝が挙げられ、現在の日本美術史にも影響を与えたとされる。

その他、1992年から1993年にかけて『フォーヴィスムと日本近代洋画』(愛知県美術館、京都国立近代美術館、東京国立近代美術館)という展覧会が開催されており、その展覧会では次の21名の作家が取り上げられた。

脚注

注釈

出典

関連項目

  • 美術
  • ヌード

関連書籍

  • 秋丸知貴「フォーヴィズムと自動車」(2013年)(初出:秋丸知貴「フォーヴィスムと自動車――二〇世紀における近代技術による視覚の変容」『形の文化研究』第6号、形の文化会、2011年、23-32頁。)

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: フォーヴィスム by Wikipedia (Historical)