Aller au contenu principal

ファステストラップ


ファステストラップ


ファステストラップ (Fastest Lap、FL) とは、モータースポーツにおいて、決勝レースでの全ドライバー中、コース一周回が最も速かった選手、及びそのタイムを指す。ここではフォーミュラ1を代表例に記述する。

概要

通常各サーキットのコースレコードは予選のポールポジションタイムではなく、このファステストラップの記録が採用されている。その理由は過去のレギュレーションにあり、かつてのF1ではそれぞれ予選専用のエンジンにタイヤ(Qタイヤ)、燃料が許可されていた時代があり、また1994年から2009年までのF1においては予選中にレースで使用する燃料を積んで走るため、予選でのタイムだと歴史を通してそのコースで最も速いタイムを比較するのには適さないためである。

F1では1950年から1959年までは、ファステストラップ記録者にも1ポイントが与えられていた。記録者が複数人いた場合、記録した人数で等分された(1954年イギリスグランプリの決勝はタイム計測が秒単位だったため記録者が7人に及び、7人に17ポイントが与えられた)。2019年からファステストラップ記録者が10位以内に入賞した場合に限り、ドライバーとコンストラクターに対して1ポイントが与えられることになった。ただし記録者が11位以下またはリタイアの場合はポイントの対象外となるが、ファステストラップの記録は残る。

2007年からはシーズン中最も多くのファステストラップを記録したドライバーに贈られるDHLファステストラップアワードが設けられている。

F1におけるファステストラップ記録

(2021年終了時点) 

通算獲得数

1シーズンでの獲得回数は、ミハエル・シューマッハ(2004年)とキミ・ライコネン(2005年・2008年)の年間10回が最高である。

なお日本人では中嶋悟が1989年オーストラリアグランプリ、小林可夢偉が2012年中国グランプリ、角田裕毅が2023年アメリカグランプリで記録している。また、長谷見昌弘が1976年F1世界選手権イン・ジャパンで記録したことになっているが、数日後に計測ミスであることが判明した。ウェットコンディションの中、長谷見は24周目終わりにピットインし、別のウェットタイヤに交換して25周目に向かっており、ピットインのロスタイムを含めて1分18秒台で走行できる状況ではなかった。国内メディア関係者へは訂正のリリースが配布され、ファステストラップはジャック・ラフィットが70周目にドライタイヤで記録した1分19秒97であるとされた。F1の公式記録を管理するFormula One World Championship Limitedのサイトでは長らく長谷見の名が明記されていたが、現在はラフィットに変更されている。

デビュー戦でファステストラップ

(インディ500のみに参戦のドライバーは除く)

  • ジュゼッペ・ファリーナ
  • ビル・ホーランド
  • ジャック・ヴィルヌーヴ
  • ニコ・ロズベルグ

デビューから遅く達成

最年少記録

MotoGPにおけるファステストラップ記録

2018年シーズン終了時点

脚注

関連項目

  • モータースポーツ
  • ポールポジション
  • フロントロー
  • ポールトゥーウィン
  • ハットトリック (モータースポーツ)
  • グランドスラム (モータースポーツ)

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: ファステストラップ by Wikipedia (Historical)


INVESTIGATION