Aller au contenu principal

富士 (戦艦)


富士 (戦艦)


富士(ふじ)は、日本海軍の戦艦。 富士型戦艦の1番艦。日本海軍が初めて保有した近代的戦艦の1隻。 日本海軍の軍艦で最高厚の舷側装甲を持つ(最高457mm。後の大和型戦艦でも410mm厚)。 旧式化により海防艦へ類別変更。その後、練習艦として使用された。

艦名は日本の最高峰富士山にちなむ。 艦名としては明治初期の軍艦「富士山」に続いて2代目。

艦歴

富士型戦艦2隻を含む1891年(明治24年)の軍艦建造予算は第2回議会で否決。翌年の第3回議会、第4回議会でも否決され、これに対し明治天皇が自らの宮中費を節約する建艦詔勅を出して、ようやく議会を通過した。本艦はイギリス・ロンドンのテームズ社で建造され、1894年(明治27年)8月1日に起工。 1895年(明治28年)8月18日、日本海軍は建造中の甲号甲鉄戦艦(本艦)を「富士」、乙号甲鉄戦艦を「八島」、甲号報知艦を「宮古」と命名する。 1896年(明治29年)3月31日、進水。10月28日、回航事務所を海軍省内に設置。回航委員長は三浦功海軍大佐。回航委員は山本安次郎機関大監、木村壮介軍医大監(のち、海軍軍医総監)、斎藤実少佐、坂本一少佐、岩本耕作少佐、津田三郎少佐、桑原荘吉軍医少監(のち、海軍軍医総監)、但馬惟孝大尉(のち、防護巡洋艦「済遠」艦長となるも戦死)、野間口兼雄大尉、富岡延次郎大機関士、瀬戸菊次郎大機関士、兼常猪三大機関士、鳥山頼二大主計、山田昌壽大主計、加藤寛治少尉、中島資朋少尉(のち、戦艦「山城」艦長)、吉岡範策少尉、斎藤七五郎少尉、吉松稜威麿少機関士、宮川邦基少機関士という陣容だった。10月29日、本籍を佐世保鎮守府と定められる。

1897年(明治30年)6月14日、竣工に先立って領収し軍艦旗を掲げ、常備艦隊に編入、防護巡洋艦「須磨」に代わって常備艦隊旗艦となる。これはスピットヘッドで行われるヴィクトリア女王即位60周年記念観艦式に参加するための処置だった。6月27日、旗艦は富士から戦艦「鎮遠」となった。8月17日に竣工。艦長三浦功海軍大佐の下直ちに日本に回航され、10月31日に横須賀到着。11月1日、警備艦と定められる。12月20日、常備艦隊に編入。

1898年(明治31年)3月21日、日本海軍は海軍軍艦及び水雷艇類別標準を制定し、1万トン以上の戦艦を一等戦艦と定義。該当する4隻(富士、八島、朝日、敷島)が一等戦艦に類別された。 同年11月19日、明治天皇は神戸沖の常備艦隊を天覧、その際に「富士」は天皇の御召艦となる。

1902年(明治35年)4月1日に本籍を呉鎮守府に変更。7月22日、役務を解かれ第一予備艦扱いとなる。

1903年(明治36年)12月28日、常備艦隊が解隊され、戦艦を中心とする第一艦隊と巡洋艦が主体の第二艦隊が設置される。第一・第二艦隊で連合艦隊(司令長官:東郷平八郎海軍中将)を構成した。富士は第一艦隊隷下の第一戦隊(戦艦《三笠・朝日・富士・八島・敷島・初瀬》・通報艦宮古)に配属される。

日露戦争では主力戦艦として、旅順口攻撃、旅順港閉塞作戦、黄海海戦、日本海海戦と主な作戦に参加した。

1911年(明治44年)10月中旬、明治天皇皇太子(大正天皇)が岐阜県・愛知県・広島県に行啓することになった。10月20日、皇太子は宮島で富士に乗艦した。21日、日向・土佐間の洋上で第一艦隊・第二艦隊・水雷戦隊の演習がおこなわれる。翌日、御召艦は佐伯湾に入港。23日、皇太子は佐伯湾大入島に上陸した。富士に帰艦後、戦艦朝日艦長伏見宮博恭王大佐と会食した。 24日夕刻、富士は広島湾に到着。翌25日、第一艦隊の射撃演習を見学したあと、神戸へ移動する。同26日午後、神戸港に到着。27日、皇太子は富士を退艦して帰京した。

1912年(大正元年)8月28日、日本海軍は艦艇類別等級表を改訂する。富士を含め6隻(壱岐、丹後、富士、石見、相模、周防)が一等海防艦に類別された。

1922年(大正11年)7月、富士は廃棄戦艦加賀(加賀型戦艦)を神戸から横須賀まで曳航、続いて8月には廃棄戦艦土佐(加賀型戦艦)を長崎から呉へ曳航した。 9月1日、2隻(富士、石見〈元ロシア戦艦オリョール〉)は軍艦籍より除かれた。「富士」は特務艦(運送艦)となる。 同年12月1日、「富士」は運送艦から練習特務艦に類別変更された。 ワシントン軍縮条約に基づき兵装、装甲を撤去、運用術練習艦となる。1923年(大正12年)の関東大震災では救護活動に参加。

1926年(大正15年)より横須賀吉倉海岸に繋留、定繋練習艦となった。1934年(昭和9年)に海軍航海学校が創設されると、航海学校保管艦として艦上に居住区施設や講堂を増設、浮き校舎となった。1939年(昭和14年)、海軍航海学校が海軍砲術学校の傍に移転すると、富士も繋留地を変更した。その後、終戦直前の1945年7月18日の横須賀空襲により炎上し大破着底、戦後に解体された。

年表

  • 1894年8月1日 イギリス、テームズ鉄工所で起工
  • 1896年3月31日 進水
  • 1897年6月14日 ヴィクトリア女王即位60周年記念の観艦式に参加
  • 1897年8月17日 竣工
  • 1897年10月31日 横須賀に到着
  • 1898年3月21日 一等戦艦に類別
  • 1898年11月19日 常備艦隊親閲で御召艦となる
  • 1902年8月26日 関門海峡を富士型戦艦として初通航
  • 1904年 第1艦隊第1戦隊の3番艦として日露戦争に参加
    • 2月9日から 旅順口攻撃、旅順港閉塞作戦に参加
    • 8月10日 黄海海戦に参加
  • 1905年5月27日、28日 日本海海戦に参加
  • 1912年8月28日 一等海防艦に類別変更
  • 1913年 運用術練習艦に指定
  • 1922年9月1日 軍艦籍より除籍。特務艦に編入、運送艦に類別
  • 1922年12月1日 練習特務艦に類別変更
  • 1926年 吉倉海岸に定繋
  • 1934年 推進器を撤去
  • 1939年 勝力岬付近へ移動
  • 1945年7月18日 被爆、着底
  • 1945年11月30日 除籍
  • 1948年5月1日 - 8月15日 浦賀船渠で解体

艦長

※『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。

脚注

参考文献

  • 泉江三『軍艦メカニズム図鑑 日本の戦艦 上』グランプリ出版、2001年4月。ISBN 4-87687-221-X。 
  • 井上敏夫「軍艦富士馬関海峡通過顛末」水交社記事1-4、1902年12月
  • 海軍歴史保存会『日本海軍史』第7巻、第9巻、第10巻、第一法規出版、1995年。
  • 片桐大自『聯合艦隊軍艦銘銘伝』光人社、1993年。ISBN 4-7698-0386-9
  • 宮内庁図書寮 編『大正天皇実録 補訂版 第三 自明治四十一年至明治四十四年』株式会社ゆまに書房、2018年8月。ISBN 978-4-8433-5041-6。 
  • 福井静夫『福井静夫著作集第1巻 日本戦艦物語I』光人社、1992年。ISBN 4-7698-0607-8
  • 福井静夫『福井静夫著作集第2巻 日本戦艦物語II』光人社、1992年。ISBN 4-7698-0608-6
  • 福井静夫『福井静夫著作集-軍艦七十五年回想記第十巻 日本補助艦艇物語』光人社、1993年12月。ISBN 4-7698-0658-2。 
  • 真鍋重忠『日露旅順海戦史』、吉川弘文館、1985年、ISBN 4-642-07251-9
  • 『軍艦富士自英国至日本航海報告』水路部、1898年。
  • 雑誌丸編集部『写真 日本の軍艦 第13巻 小艦艇 1』光人社、1990年、60頁。ISBN 978-4769804635。 
  • 『官報』
  • 国立国会図書館デジタルコレクション - 国立国会図書館
    • 海軍有終会編『幕末以降帝国軍艦写真と史実』海軍有終会、1935年11月。 
    • 海軍大臣官房『海軍制度沿革. 巻4(1939年印刷)』海軍大臣官房、1939年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1886711 
    • 海軍大臣官房『海軍制度沿革. 巻8(1940年印刷)』海軍大臣官房、1940年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1886716 
    • 海軍大臣官房『海軍制度沿革. 巻11(1940年印刷)』海軍大臣官房、1940年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1886713 
    • 海軍研究社編輯部 編『日本軍艦集 2600年版』海軍研究社、1940年7月。 
    • 河村貞編「初瀬、吉野の二艦沈没」『日露戦争大本営公報集』立誠堂、1906年1月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/774421 
    • 坪谷善四郎編『日露戦役海軍写真集. 第1輯』博文会、1905年9月。 
    • 藤田定市編『戦袍余薫懐旧録.第2輯』財団有終會、1926年12月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1447099 
    • 鳳秀太郎編『日露戰役話集 大戰餘響』博文館、1917年3月。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/954055 
  • アジア歴史資料センター(公式)(防衛省防衛研究所)
    • 『明治28年 達 完/8月』。Ref.C12070035400。 
    • 『公文備考別輯 新艦製造書類 富士 八島 明治26~30/軍艦富士本邦へ回航に関する件(1)』。Ref.C11081499200。 
    • 『明治30年 達 完/3月(4)』。Ref.C12070038100。 
    • 『明治30年 公文雑輯 巻7 艦船1/明治30年6月14日 軍艦須磨の常備艦隊司令官旗艦を止めの件』。Ref.C10126094700。 
    • 『明治30年 公文雑輯 巻7 艦船1/明治30年6月27日 軍艦富士の常備艦隊司令官旗艦を止めの件』。Ref.C10126094700。 
    • 『明治30年 公文雑輯 巻1 官職 儀制 教育/明治30年11月26日 英国に於て製造軍艦富士回航委員として曩に同国へ出張の処今般帰朝拝謁の件』。Ref.C12070035400。 
    • 『明治31年 達 完/3月(1)』。Ref.C12070040500。 
    • 『明治32年 達 完/1月』。Ref.C12070042000。 
    • 『明治35年 内令/明治35年4月』。Ref.C12070142000。 
    • 『明治35年 内令/明治35年7月』。Ref.C12070142300。 
    • 『戦時日誌 明治36.12.28~38.10.14/戦時日誌(1)』。Ref.C09050281400。 
    • 『明治38年 達 完/6月』。Ref.C12070053000。 
    • 『大正1年 達 完/8月』。Ref.C12070064400。 
    • 『大正11年 達 完/9月』。Ref.C12070080900。 
    • 『大正11年 達 完/12月』。Ref.C12070081200。 
    • 『大正12年 公文備考 巻160 変災災害』。Ref.C12070035400。 
    • 『艦船行動電報明治32年12月分』。Ref.C10100037200。 
    • 『記念品の件』。Ref.C04015870600。 
    • 『昭和8年 達 完/10月』。Ref.C12070097400。 
    • 『昭和16年7月~12月 達/1月(1)』。Ref.C04015870600。 
  • 戦史史料・戦史叢書検索(防衛省防衛研究所)
    • 『海軍内令 明治29年分/内令第2号 明治29年4月1日~内令第35号 明治29年12月19日』。 
    • 『海軍内令 明治30年分/内令第3号 明治30年3月8日~内令第28号 明治30年6月23日』。 
    • 『海軍内令 明治30年分/内令第29号 明治30年6月30日~内令第63号 明治30年12月21日』。 
Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

関連項目

  • 戦艦一覧
  • 大日本帝国海軍艦艇一覧
  • 富士山
  • 藤 (駆逐艦) - ともに現代仮名遣いでは「ふじ」と表記されるが、こちらは歴史的仮名遣いでは「ふぢ」と表記される。

外部リンク

  • 富士艦回航(依田学海)・・戦艦富士の英国からの回航についての記事。(日本漢文の世界)

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 富士 (戦艦) by Wikipedia (Historical)


INVESTIGATION