Aller au contenu principal

大ラーフラ教誡経


大ラーフラ教誡経


大ラーフラ教誡経(だいラーフラきょうかいきょう、巴: Mahārāhulovāda-sutta, マハーラーフローヴァーダ・スッタ)とは、パーリ仏典経蔵中部に収録されている第62経。『教誡羅睺羅大経』(きょうかいらごらだいきょう)とも。

釈迦が、息子ラーフラ(羅睺羅)に仏法を説く。

構成

登場人物

  • 釈迦
  • ラーフラ(羅睺羅) --- 釈迦の息子。沙弥。

場面設定

ある時、釈迦は、コーサラ国サーヴァッティーのアナータピンディカ園(祇園精舎)に滞在していた。

そこで釈迦は息子である沙弥ラーフラに、五蘊が非我であることや、入出息念(アーナーパーナ・サティ)、五大元素(五大)の観想、四無量心などを説く。

ラーフラは歓喜する。

内容

四無量心が説かれる。

日本語訳

  • 『南伝大蔵経・経蔵・中部経典2』(第10巻) 大蔵出版
  • 『パーリ仏典 中部(マッジマニカーヤ)中分五十経篇I』 片山一良訳 大蔵出版
  • 『原始仏典 中部経典2』(第5巻) 中村元監修 春秋社

脚注・出典

出典

|パーリ仏典, 中部 大ラーフラ教誡経 p148, Sri Lanka Tripitaka Project

Collection James Bond 007

関連項目

  • 五蘊
  • 入出息念(アーナーパーナ・サティ)
  • 五大
  • 業処

外部リンク

  • Mahārāhulovādasuttaṃ - Tipitaka.org
  • Maha-Rahulovada Sutta: The Greater Exhortation to Rahula - translated by Thanissaro Bhikkhu - 英訳

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 大ラーフラ教誡経 by Wikipedia (Historical)