Aller au contenu principal

兄弟山区域


兄弟山区域


兄弟山区域(ヒョンジェサンくいき)は、朝鮮民主主義人民共和国平壌直轄市にある行政区域の一つ。普通江が区内を北から南へ縦断する。

地理

市域の北西部にある。西側は万景台区域と、東は西城区域・龍城区域と、北は順安区域と、西は平安南道大同郡と接する。

行政区域

15洞・3里を管轄する。

歴史

この節の出典

  • 1960年10月 - 平壌直轄市西城区域川南里・鶴山里・新間里・西浦洞および下堂洞の一部、万景台区域棠村里・古泉里および鳳岫洞の一部、龍城区域新美里、平安南道順安郡大陽里の一部地域をもって、平壌直轄市兄弟山区域を設置。(2洞6里)
    • 棠村里・鳳岫洞が合併し、弟山里が発足。
    • 大陽里が新美里に編入。
    • 古泉里が兄山里に改称。
  • 1963年 - 下堂洞の一部が分立し、上堂洞・中堂洞が発足。(4洞6里)
  • 1965年 - 西城区域西山二洞を編入。(5洞6里)
    • 西山二洞が石戦洞に改称。
  • 1972年 (7洞6里)
    • 下堂洞が分割され、下堂一洞・下堂二洞が発足。
    • 西浦洞が分割され、西浦一洞・西浦二洞が発足。
  • 1979年 (11洞5里)
    • 西浦一洞の一部が分立し、西浦三洞が発足。
    • 新間里が分割され、新間一洞・新間二洞・新間三洞が発足。
  • 1991年 (15洞3里)
    • 鶴山里が分割され、西山洞・鶴山洞が発足。
    • 新美里が新美洞に昇格。
    • 西浦二洞の一部が分立し、西龍洞が発足。

施設

  • 鳳岫山
  • 朝鮮芸術映画撮影所
  • 平壌樹木園

交通

  • 平義線
    • 西浦駅 - 間里駅
  • 龍城線
    • 西浦駅
  • 平羅線・柴井線
    • 間里駅

脚注

外部リンク

  • (朝鮮語) 中央日報北韓ネット・北韓地名辞典


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 兄弟山区域 by Wikipedia (Historical)



INVESTIGATION