Aller au contenu principal

愛宕通祐


愛宕通祐


愛宕 通祐(おたぎ みちやす/みちます)は、幕末の公卿。官位は権中納言。

経歴

山城国京都で権大納言・中院通知の子として生まれ、権中納言・愛宕通典と敦子(桜井供敦八女)の養子となる。文化8年(1811年)9月に元服し左京権大夫に任じられた。侍従、参議、右近衛権中将を歴任し、慶応3年12月(1868年1月)に権中納言に任じられた。

また、安政5年(1858年)廷臣八十八卿列参事件に子の通致と共に加わった。

系譜

  • 父:中院通知
  • 養父:愛宕通典
  • 養母:敦子 - 桜井供敦八女
  • 妻:善子 - 清水正久の娘
    • 男子:愛宕通致(子爵)
      • 養孫:愛宕通旭(久我建通三男)

脚注

参考文献

  • 日本歴史学会編『明治維新人名辞典』吉川弘文館、1981年。
  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』上巻、霞会館、1996年。
  • 安岡昭男編『幕末維新大人名事典』上巻、新人物往来社、2010年。

Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 愛宕通祐 by Wikipedia (Historical)


INVESTIGATION