Aller au contenu principal

Wikipedia:Bot/使用申請


Wikipedia:Bot/使用申請


下の部分は日本語が読めない人のためのボットの方針の要約です。日本語が読める人はWikipedia:Botをよく読み理解した上で、次の「使用申請を投稿」を押してください。

  • ボット名/Bot: MirrorKtBot (会話投稿記録SUL1SUL2他P)
  • 運用者/Operator: Misato Kano (会話投稿記録SUL1SUL2他P)
  • 作業間隔/Interval: 5秒
  • 作業種別/Type(s) of task(s):
    1. 種別C BOTREQ対応など、手動起動によるタスク
  • 運転方法/Operation: 手動
  • ソフト/Software: Rust mwbot-rs
  • 連絡/Contact: 利用者‐会話:Misato_Kano
  • ボットフラグ/Has bot flag(s) on: なし
  • コメント/Comment: 複数回BOTREQに対応しており、User:QueueBotにてフラグ付きbotも運用しています。1分間の動作間隔を置くと処理完了に時間がかかるためフラグ付与を受けたいです。よろしくお願いします。--鏡華(会話) 2023年12月17日 (日) 15:42 (UTC)
    コメント QueueBotは5秒処理で申請されている、かつ種別Cとなっているため重複申請にあたるのではないですか?QueueBotはtoolforge上で動いているならPC上で同アカウントで処理するのが適切と考えます。または、Wikipedia Checkの<ref>タグの重複解消作業など作業を追加して申請するのはどうでしょうか。BOTREQだけの申請は依頼が潤沢にあるわけでもないですし開店休業状態になるかもしれません。--AnakaSata(会話) 2023年12月24日 (日) 03:56 (UTC)
    より正確には手動実行タスク用のBotアカウント、としての申請ですね。
    (同じ作業種別のbotアカウントを複数保持してはならないという規定ってありましたっけ?)
    QueueBotは定期実行を行っているので、タイミングを見計らって手動実行を行わないと1つのbotアカウントに複数のbotがログインすることになる(=編集回数制限を超過しうる)ので、手動実行のbot作業用にアカウントを分けておきたいと考えています。鏡華(会話) 2023年12月24日 (日) 07:47 (UTC)
    Wikipedia Checkなどの作業を行えるよう、申請内容を「BOTREQ対応など、手動起動によるタスク」に更新しました。--鏡華(会話) 2023年12月24日 (日) 08:10 (UTC)
    賛成 Bot作業依頼に対応している実績があり、問題がないため。--Chqaz(会話) 2023年12月20日 (水) 07:10 (UTC)
    コメント 確認が遅くなり申し訳ありません。2点確認事項があります。
    1. User:QueueBotとの使い分けとしては、今後BOTREQへの対応はUser:MirrorKtBotに一本化し、User:QueueBotはカテゴリ整備に専念する、ということでよろしいでしょうか。同じ作業種別のbotアカウントを複数保持してはならないという規定はありませんが、同一作業者による同一目的の作業を複数アカウントに分けることは、履歴分断(WP:SCRUTINY)につながります。厳密に一本化できなくとも、運用者さんの中で一定の区別があればよいと個人的には考えますが、その場合でもアカウントごとに目的や作業内容を分けて、分かりやすいように利用者ページに記載する必要はあると思われます。
    2. 「Wikipedia Checkなどの作業」とはどういった作業でしょうか。ウィキ文法エラーの修正を意味されてるのであれば、種別Dの追加が必要です。仮運用履歴がありましたら、お示しください。--W.CC(会話) 2024年1月8日 (月) 02:03 (UTC)
    返信 確認ありがとうございます。
  1. QueueBotはプロジェクト:カテゴリ関連関連の定期実行タスクに専念するつもりです。BOTREQなどの対応はMirrorKtBotに一本化する認識で相違ないです。
  2. 不要なTemplate:プレフィックスの除去 42件を仮運用として修正しました。Anaka Satamiyaさんの挙げられている2重refの解消は、出典のグループ化など人間が考えるべき点が多いため現状行う予定はありませんが、その他の機械的に処理できる文法エラーなどを処理する予定です。
以上2点、よろしくお願いします。鏡華(会話) 2024年1月9日 (火) 08:38 (UTC)
賛成 申請内容について賛成します。Bot作業依頼ではカテゴリ関連に注力していただければありがたいです。--AnakaSata(会話) 2024年1月9日 (火) 09:31 (UTC)
対処 お返事ありがとうございました。Checkwiki関連の修正についても仮運用を拝見しました。賛成意見のみですので、User:MirrorKtBotに対して、種別C (リンク等置換)および種別D (ウィキ文法)の作業内容を承認して、フラグを付与しました。これに伴い、User:QueueBotの承認範囲は種別Iのみへ変更します。--W.CC(会話) 2024年1月9日 (火) 11:56 (UTC)
カテゴリタグの置換(プロジェクト:カテゴリ関連/キューの処理)は種別C扱いだと思っていたんですが、種別Iのみにして大丈夫でしょうか?
(BOTREQなど手動実行でのカテゴリ置換はMirrorKtBotで行う予定ですが、1日2回定期的にキューを監視してカテゴリの置換を行うのはQueueBotの想定でした)鏡華(会話) 2024年1月9日 (火) 11:59 (UTC)
プロジェクト:カテゴリ関連のサブページ作成は種別Iで、個別のカテゴリ自体に対する編集は種別Cということでしょうか?運用者さんがそう認識されているとのことであれば、方針上も運用上も大きな問題はないと思われますので、User:QueueBotにも種別Cを残します。--W.CC(会話) 2024年1月9日 (火) 12:09 (UTC)
  • ボット名/Bot: YushuBot (会話投稿記録SUL1SUL2他P)
  • 運用者/Operator: Yushu-kasai (会話投稿記録SUL1SUL2他P)
  • 作業間隔/Interval: 5秒以上
  • 作業種別/Type(s) of task(s):
    1. 種別C: Bot作業依頼への対応
    2. 種別C: その他リンク修正、カテゴリ置換などの必要な作業
    3. 種別D: 誤記の修正
  • 運転方法/Operation: 手動
  • ソフト/Software: AutoWikiBrowser
  • 連絡/Contact: User talk:Yushu-kasai
  • ボットフラグ/Has bot flag(s) on: なし
  • コメント/Comment: これまでBot作業依頼に何件か対応してきました。同一作業あたりの編集回数が200件を超える案件への対応や、編集間隔60秒未満の運用を希望するため、フラグを申請します。また、私自身もページの改名等に関わることが少なからず想定されるため、BOTREQ案件に加えてこのような場合における必要な作業も行いたいと考えています。
「誤記の修正」に関しては、現時点では主に、出典テンプレートの誤った変数名の修正などを考えています。既にこちらの作業(編集記録)では200件未満の範囲内でCite系テンプレートの変数 |data=|date= に修正するという内容の作業を実施しています。--Yushukasai (talk) 2024年3月18日 (月) 12:20 (UTC)
賛成 作業実施の経験もあり、処理前にテスト実行を行っているようにも見受けられますので、問題ないものと考え賛成票を投じます。誤記の修正などであっても件数が多い編集を行う場合は、事前合意を得られることを望みます。--Amayus(会話) 2024年3月21日 (木) 13:15 (UTC)
コメント 過去にBot依頼で作業されている案件やテスト運用(Wikipedia:Bot作業依頼#相棒の記事について)を拝見して特に問題ないようなので
  • 1.については賛成します。
2.については、自分の改名案件のリンク修正にBotを使用すると言うことでしょうか?他の提案者の改名案件リンク修正にBotを使うと言うことでしょうか?
3.については出典追加者(サルリーマンさん)へ間違いであるという確認作業は行いましたか?未確認なら議論の余地を残したままフラグ付きBotを使用するのは適切でないと思います。
私を例にすると2.3.は運用者アカウントで作業しています、--AnakaSata(会話) 2024年3月22日 (金) 12:05 (UTC)
コメント - まず、遅ればせながら種別Cについて、「Wikipedia:Bot作業依頼#相棒の記事について」にて27件を約20秒の動作間隔で、「Wikipedia:Bot作業依頼#「笹塚」の改名に伴うリンク修正依頼」にて98件を約10秒の動作間隔で、合わせて125件仮運用を行った旨報告いたします。続いて、ご指摘いただいた点ですが、
  • 2について、WP:BOTREQを介さずに行う(=1に該当しない)種別C相当の作業全般を当初想定していました。改名提案であれば、たとえガイドラインで推奨されている合意形成の手順を漏らすことなく踏んだものだとしても、議論参加者1人での合意形成・改名が可能な故に、提案者がそのままフラグ付きBotを運用するという状況が生じてしまうということに対する懸念でしょうか。
もし運用者自身が関与した改名に伴って処理しなければならない件数が概ね40件未満であれば通常の利用者アカウントでの作業は可能(かつ恐らく推奨)ですが、それ以上となると現在の方針ではBot用アカウントを使わざるを得なくなるはずです。このような場合は自身の運用する承認済みBotアカウントを使用するのではなく、別に用意した未承認Botアカウントを使用するか、あるいは他運用者に依頼するかのどちらかの手段を採るべきなのでしょうか。
  • 3について、この作業は例示した datadate に限らず様々な変数名の指定ミス等に対応することを考えています。確かに datadate に限れば名前が挙げられているその利用者の方(およびもう一人の方)の編集が関わる修正が多くを占めていますが、他の修正対象(|dete= |deta= など)に調べる範囲を広げると、関わってくる利用者の方々はかなりの数に昇り、全ての方に逐一会話ページ等で確認をとりに行くのは記事履歴を調べるだけでも非常に繁雑な作業であるかと想像されます。大規模な修正作業を実施する場合、修正対象にした変数名が本当に誤りに因るものであるかの確認は、当該テンプレートや関連するプロジェクトのノートページで行い、そこで作業内容について事前合意を得るのが最も確実かつ現実的なプロセスになると私は考えます。
例示した作業に関しては特に確認等はしませんでした。以降は件数の多い作業は上に述べたような行程を経ようと思います。総件数が40件以上になる作業は、RCやウォッチリストによる他の監視活動等の妨げになり得ることを考慮して、事前議論を経ればフラグ付きアカウントで実施してもよろしいでしょうか。
以上の通りです。--Yushukasai (talk) 2024年3月26日 (火) 02:10 (UTC)
コメント ご回答ありがとうございます。2については、数が多ければBot依頼作業に出していただくのが本筋と思います。Bot依頼作業対応のフラッグがあれば自分が立候補して作業していただくのもありと思います。3についてはどれだけの修正対象があるかリストアップするところからの作業計画をもっと具体的に提示していただければありがたいです。--AnakaSata(会話) 2024年3月26日 (火) 11:18 (UTC) ビューロクラットの意見を受け、3.について、作業についての事前議論が行われることを条件とするなら作業計画必要無しで構いません。--AnakaSata(会話) 2024年3月27日 (水) 10:44 (UTC)
コメント 当ページでは、Wikipedia:Bot#使用申請の冒頭に記載の通り、Botの機能そのものについての審査のみを行います。3については、将来的に今回の仮運用のような(datadateなどの)不特定多数に対する作業が必要な状況になった場合で、その影響が大きい場合には、フラグの有無に関わらず、個別の議論や提案を経てから行ってください。この認識で今後作業をしていただけるなら、現時点では修正対象のリストアップなどは不要です。今回はあくまで「datadateを具体例とするような、単純な書き換え作業の必要性が発生したときに、運用者の意図通り、問題なく実行できる」ことが示せれば、種別Dの承認自体には問題ないと思います。作業そのものが必要であるか、妥当であるかに関する議論は、別途適切なページで個別に行ってください。--W.CC(会話) 2024年3月27日 (水) 10:22 (UTC)
試運転を見ると、種別C、Dの動作自体は問題なく行っているためフラグに問題はないと考えます。
ただ、削除依頼テンプレート貼り付けの際には利用者アカウントで行うことを気をつけてもらいたいです。 --春春眠眠 🗨️会話 2024年3月30日 (土) 15:12 (UTC)
質問 3月30日に実施されている削除依頼テンプレートの貼り付け作業については、春春眠眠さんのご指摘の通りですが、念のためBot運用者さんのご認識を確認いたします。削除依頼テンプレート貼り付けについては、「最近の更新」や利用者各位のウォッチリストに表示されることが好ましいため、Bot扱いでない編集が推奨されています。Wikipedia:Botの規定に則り、編集回数に応じて、以下のパターンが考えられますが、今後どれを想定されていますでしょうか。
  1. 利用者アカウントで実施する(速度や編集回数に制限あり)
  2. 別のBot用アカウントを用意し、未承認Botとしての速度や編集回数の範囲内で行う
  3. 別のBot用アカウントを用意し、フラグなしBotとして別途承認を得る
  4. 承認済フラグ付きBotアカウントで、Bot扱い編集を外す(DragoBotの申請が参考になります)
--W.CC(会話) 2024年4月3日 (水) 13:16 (UTC)
返信 (W.CCさん宛) - ご質問ありがとうございます。「利用者アカウント」とは運用者アカウント(通常の利用者アカウント)のことでしょうか。BOTREQにある注意書きは、削除依頼テンプレートの貼付など、適切な通知を要する作業を運用者アカウント(通常の利用者アカウント)に依るものに限定する規定ではなかったものと認識していましたが、合っていますか。
その前提でご質問内容に返答させて頂きますと、現状では2を想定しています。必要と感じた場合、そのBotで将来承認をお願いすることは考えてはいますが、今すぐ申請するつもりはありません。4については、AutoWikiBrowserでそのような設定にする方法を存じ上げないのと、他のソフト等を用いるにしても私の知識不足や追加での申請が必要なことを踏まえると、今すぐ実現可能な手段ではないと思いましたので、暫くの間は想定しておりません。--Yushukasai (talk) 2024年4月4日 (木) 02:48 (UTC)
2を想定されているとのことでしたら、アカウントの使い分けについて、ここと各利用者ページで具体的に示していただいた上で、今後の運用では区別していただけると幸いです。--W.CC(会話) 2024年4月6日 (土) 10:54 (UTC)
新たに別のBot用アカウントを作成しました(FusaBot)。YushuBotが今後承認された場合、今ここで申請している種別Cと種別Dとの作業は全般的にYushuBotが担う、ただし削除依頼テンプレートの貼付などフラグ付きBotでの実施が好ましくない作業や、ソフトの動作確認・試験編集は未承認Botの制限内でFusaBotが行う、という形で使い分けをしようと思いますが、宜しいでしょうか。--Yushukasai (talk) 2024年4月7日 (日) 00:16 (UTC)
対処 承知しました。ご対応ありがとうございます。種別C、種別Dとして、YushuBotにフラグを付与しました。--W.CC(会話) 2024年4月7日 (日) 11:05 (UTC)
返信 - ご対応ありがとうございました。審議に関わって下さった皆さま方に重ねてお礼申し上げます。頂いた注意点やアドバイスなどを読み込んで慎重に作業を実施していこうと思います。今後ともよろしくお願いします。--Yushukasai (talk) 2024年4月7日 (日) 12:47 (UTC)
  • ボット名/Bot: Amaybot (会話投稿記録SUL1SUL2他P)
  • 運用者/Operator: Amayus (会話投稿記録SUL1SUL2他P)
  • 作業間隔/Interval: 60秒
  • 作業種別/Type(s) of task(s):
    1. 種別I Wikipedia:日本語版の統計/名前空間別の更新 - 毎月1回、1日の23:45頃(UTC) (日本標準時 JST)、14:45頃 (UTC)での更新を予定。申請時点ではページ未作成。
  • 運転方法/Operation: 全自動運転
  • ソフト/Software: PHP言語による独自実装
  • 連絡/Contact: 利用者‐会話:Amayus
  • ボットフラグ/Has bot flag(s) on: あり
  • コメント/Comment: 新規に記録を開始するページについて、botによる更新運用を行うため追加の使用申請を行います。これはデータベース・ダンプから日本語版ウィキペディアの名前空間別の項目数推移を掲載するもので、出力イメージは当方の下書きにあります。仮運用の合意ができれば、上記ページに下書きと同内容でカテゴリなどを有効化した形での作成を行う予定です(デフォルトソートの濁点部分は修正します)。今回の情報の掲載開始にあたっては、Wikipedia:Bot作業依頼/統計ページの更新用botの作成依頼#統計更新用bot作成依頼2020にて要望されていた内容を見て、Wikipedia:井戸端/subj/名前空間と統計について#データの取得方法についてで調整しております。ご確認のほど、よろしくお願いいたします。--Amayus(会話) 2024年4月12日 (金) 11:03 (UTC) 実行予定時刻を
    (追記) 今回申請のページはbotフラグを立てずに更新します。そのため、「ボットによる編集」とはならず特別:最近の更新にも表示される形での更新とする予定です。直近の申請で議題の1つになっていたようですので仮運用前に念のため付記しておきます。--Amayus(会話) 2024年4月15日 (月) 20:16 (UTC)
1週間程度経過し、仮運用の開始についての反対意見はありませんでした。編集内容自体は事前議論のある事項ですし、仮運用の合意は得られていると判断します。ボット扱い編集を外す件も妥当と考えます。仮運用の開始をよろしくお願いいたします。--W.CC(会話) 2024年4月22日 (月) 12:36 (UTC)
  • ビューロクラットに仮運用のご判断を頂きましたので、当月分の更新を本日23:45(JST)、UTCで14:45に実行します。また、申請内容に訂正があります。申請時に記載した更新予定時刻が誤っており、UTCと表記していましたが、実際は日本標準時でした。実行予定時刻は、これまでのデータベース・ダンプ出力タイミングから十分な余裕を持たせて決定しています。本日の更新が予定通り実行できた場合、引き続き5月度の更新を5月1日に行います。更新に関する申請外の挙動(例:意図しないページ更新など)がないかご確認のうえ、継続してよいかご判断いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。--Amayus(会話) 2024年4月23日 (火) 11:35 (UTC)
    • コメント 実行予定時刻は余裕をもって決定していると記載していたところですが、今月分は予定時刻までに必要なデータベース・ダンプ出力が確認できていないため、次回更新はファイル出力を確認次第の実行となります。当面は実行可能かの判断を都度行い、半自動のような形での更新になるかもしれません。また、先月の実行では作成したページがWikipedia名前空間での作成となっておらず再出力を行っています。ケアレスミスとなりお恥ずかしい限りです。--Amayus(会話) 2024年5月1日 (水) 15:06 (UTC)
@Amayusさん、データベースダンプを扱うとのことですので、できたらで構わないのですが、Wikipedia:編集回数の多いウィキペディアンの一覧とWikipedia:編集回数の多いページの一覧の更新についてもご検討いただけないでしょうか。 --Dragoniez (talk) 2024年4月24日 (水) 11:05 (UTC)
  • 返信 (Dragoniezさん宛) 「更新内容の確認中ですが、同じ出力結果を得るためにはstub-meta-history.xmlを読み込むしかないようです。内容を簡略化できる場合は、特別:最近の更新の内容を取得することで近い結果が得られるかもしれません。そのような更新方法が可能かどうか検討してみたいと思います。申し訳ありませんが、対応可否についてはすぐにお返事できそうにありません。--Amayus(会話) 2024年5月1日 (水) 15:06 (UTC)
  • ボット名/Bot: feubot (会話投稿記録SUL1SUL2他P)
  • 運用者/Operator: フリー百科事典利用者 (会話投稿記録SUL1SUL2他P)
  • 作業間隔/Interval: 5秒以上
  • 作業種別/Type(s) of task(s):
    1. 種別C - リンク、表記の置換・修正等(Bot作業依頼)
    2. 種別C - その他リンク修正などの必要作業(議論を前提とした)
  • 運転方法/Operation: 手動制御
  • ソフト/Software: Pywikibot
  • 連絡/Contact: 利用者‐会話:フリー百科事典利用者
  • ボットフラグ/Has bot flag(s) on: なし(付与を希望)
  • コメント/Comment: Bot作業依頼への対応を目的に申請いたします。直接的な動機は、こちらの案件が5日間未着手の状態であり、Bot運用者の皆様に負担が集中しているのではないかと感じたからです。放置されている状態は好ましくないため、フラグのない段階で引き受けましたが、やはり200回編集制限と1分の編集間隔がネックであるためフラグを申請いたします。
    実績が不足している点は否めませんが、安定かつ規則を守って稼働しております。また、実施前のテストも励行する所存です。ご審議の程宜しくお願いします。--フリー百科事典利用者⟦話⟧ 2024年5月4日 (土) 08:50 (UTC)
    コメント 事前議論があった依頼には見えないため対応を保留していたというような案件に見えます。引き受けるかどうかは作業者に一任しているところかと思いますので対応することに反対はしませんが、対応しようと考えられた理由が5日間放置されていたからのみなのであれば、どのような観点で対応していかれる予定なのかをもう少し伺いたいです。--Amayus(会話) 2024年5月8日 (水) 23:18 (UTC)
    • (コメント)今回の案件では事前議論/合意の有無を精査せずにBotでの対応を急がれたようで、ご判断に不安が残ります。フラグを付与すると大量の案件を一気に対処することができてしまい、状況によっては思わぬ事態を引き起こしてしまうのではないかと懸念します。--むじんくん(会話) 2024年5月13日 (月) 08:32 (UTC)
      @むじんくんそれってちょっと危うい事態を招く事なんですか?分かり易く説明
      お願いします。--Ghost caterpillar(会話) 2024年5月13日 (月) 08:37 (UTC)
      「botによる編集」としてマークされた変更はデフォルトで特別:最近の更新に表示されません。
      つまり議論の余地の残るまずい編集だった場合、他の利用者が気づかない、もしくは対応が遅れることが考えられます。1つの依頼でも場合によっては数百件の記事が対象になる場合がありますが、軽い判断で複数の依頼を受注されるとその影響範囲はとても広いものになります。
      そこに急いで判断されたような発言が見受けられたため「それだけ大きな力を扱う判断力はありますか?」と懸念されているのだと思います。--鏡華(会話) 2024年5月13日 (月) 09:08 (UTC)
  • ボット名/Bot: vector,scalar Bot (会話投稿記録SUL1SUL2他P)
  • 運用者/Operator: ghost caterpillar (会話投稿記録SUL1SUL2他P)
  • 作業間隔/Interval: 60秒ごと
  • 作業種別/Type(s) of task(s):
    1. 種別B-二重リダイレクトの修正
    2. 種別C-特定の記事リストに含まれる文字列置換
    3. 種別D-不特定多数記事へ特定の文字列を加える
  • 運転方法/Operation: 自動運転
  • ソフト/Software:PyWikiBot
  • 連絡/Contact: 利用者-会話:ghost caterpillar
  • ボットフラグ/Has bot flag(s) on: あり
  • コメント/Comment:正直wikipediaには、修正したい部分があるのですが少し多いのでボットを使おうと思いました。

(修正したい部分というか修正するべき部分が多すぎる) それと、複数の種別を選択するのって駄目ですかね? そうであったらご指摘おねがいします。

コメント いくつか確認させていただきたいです。
  • フラグ付与を希望されているアカウントが未作成のようですが、アカウント名をお間違えではないですか?
  • 「修正したい部分」についてどのような修正を予定しているか、現時点で決まっていれば具体的に教えていただきたいです。
botの「単純な修正を大量に行える」という特徴は非常に有用ですが、いつでも使える銀の弾丸ではありません。そこで「議論の余地のない編集」の判断を正しく行えるかが大事なのですが、「修正したい部分を修正する」という文言だけではその判断能力を確認できないため、上記2つについて教えていただけたらありがたいです。--鏡華(会話) 2024年5月13日 (月) 09:44 (UTC)

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: Wikipedia:Bot/使用申請 by Wikipedia (Historical)



INVESTIGATION