Aller au contenu principal

2000年の相撲


2000年の相撲


2000年の相撲(2000ねんのすもう)は、2000年の相撲関係のできごとについて述べる。

アマチュア相撲

  • 4月、名古屋大学相撲部創部(前身の名古屋帝国大学相撲部の再建となる)。

大相撲

できごと

  • 1月、14日に年寄大鳴戸(元前頭4枚目吉の谷)死去、50歳。1月場所後の番付編成会議で貴ノ浪の大関復帰を決定。役員改選が行われ、理事、監事共に選挙になった。理事長時津風が2選、新理事に若藤、若松、新監事に八角。
  • 3月、3月場所限りで若乃花引退、年寄藤島襲名。場所後の番付編成会議で武双山の大関昇進決定。
  • 4月、元前頭筆頭巌雄引退、準年寄巌雄承認。30日、横綱審議委員会の稽古総見が国技館の本土俵で行われた。初めて一般公開され、約4500人が来場した。
  • 5月、力士会から有珠山火山活動災害義援金を日本赤十字社を通じて寄付した。5月場所千秋楽、優勝した魁皇に森喜朗首相が内閣総理大臣杯を手渡した。場所後の番付編成会議で雅山の大関昇進決定。
    • 5月場所から永谷園が懸賞の提供を始める。
    • 5月場所7日目、朝ノ霧が不浄負け。(大相撲史上83年ぶり2度目の珍事)
  • 6月、大鵬親方が国技館で還暦土俵入り。
  • 7月、式守勘太夫が30代式守伊之助に昇格。場所後の番付編成会議で魁皇の大関昇進決定。
    • 19日、名古屋場所11日目をジャック・シラク仏大統領が観戦。新設した「フランス共和国大統領杯」トロフィー(ピエール・スーラージュ作)を日本相撲協会に贈呈した。
  • 8月、元前頭北勝鬨引退、年寄勝ノ浦襲名。
  • 9月、元関脇琴錦引退、準年寄琴錦承認。元関脇水戸泉引退、年寄錦戸襲名。9月場所後の番付編成会議で武双山が大関復帰。木村容堂が31代式守伊之助に昇格。
  • 10月、秋巡業で横綱、大関らが握手会などの入場者サービスを行うようになった。
  • 12月、決まり手を70手から82手に増やし、勝負結果も3つ増えて5に。

本場所

一月場所(初場所)

両国国技館(東京都)を会場に、初日の1月9日(日)から千秋楽の1月23日(日)までの15日間開催された。

三月場所(春場所、大阪場所)

大阪府立体育会館(大阪市)を会場に、初日の3月12日(日)から千秋楽の3月26日(日)までの15日間開催された。

五月場所(夏場所)

両国国技館(東京都)を会場に、初日の5月7日(日)から千秋楽の5月21日(日)までの15日間開催された。

七月場所(名古屋場所)

愛知県体育館(名古屋市)を会場に、初日の7月9日(日)から千秋楽の7月23日(日)までの15日間開催された。

九月場所(秋場所)

両国国技館(東京都)を会場に、初日の9月3日(日)から千秋楽の9月17日(日)までの15日間開催された。

十一月場所(九州場所)

福岡国際センター(福岡市)を会場に、初日の11月5日(日)から千秋楽の11月19日(日)までの15日間開催された。

受賞

  • 年間最優秀力士賞(年間最多勝):曙太郎(76勝14敗)

新弟子検査合格者

引退

引退相撲興行

  • 1月29日 - 琴稲妻引退粂川襲名披露大相撲(両国国技館)
  • 1月30日 - 栃乃和歌引退竹縄襲名披露大相撲(両国国技館)
  • 5月27日 - 舞の海引退断髪式披露大相撲(両国国技館)
  • 9月23日 - 若乃花引退藤島襲名披露大相撲(両国国技館)

誕生

  • 2月14日 - 王鵬幸之介(現役力士、所属:大嶽部屋)
  • 4月20日 - 平戸海雄貴(現役力士、所属:境川部屋)
  • 6月7日 - 大の里泰輝(現役力士、所属:二所ノ関部屋)
  • 11月12日 - 北の若大輔(現役力士、所属:八角部屋)

死去

  • 1月14日 - 吉の谷彰俊(最高位:前頭4枚目、所属:出羽海部屋、年寄:大鳴戸、* 1949年【昭和24年】)
  • 2月16日 - 薬師山精進(最高位:十両13枚目、所属:高砂部屋、* 1920年【大正9年】)
  • 5月5日 - 愛宕山武司(最高位:前頭3枚目、所属:高砂部屋、* 1936年【昭和11年】)
  • 12月5日 - 星甲良夫(最高位:前頭4枚目、所属:井筒部屋、* 1926年【大正15年】)

注釈

出典

参考文献

  • 『相撲』誌各号
  • 『大相撲戦後70年史』(ベースボールマガジン社、2015年)p108

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 2000年の相撲 by Wikipedia (Historical)


ghbass