Aller au contenu principal

呂号第五潜水艦


呂号第五潜水艦


呂号第五潜水艦(ろごうだいごせんすいかん)は、日本海軍の潜水艦。呂三型潜水艦(F2型)の3番艦。竣工時の艦名は第三十三潜水艦

艦歴

1920年(大正9年)3月1日、神戸川崎造船所で起工。1921年(大正10年)9月17日進水。1922年(大正11年)3月9日竣工。竣工時の艦名は第三十三潜水艦、二等潜水艦に類別。1924年(大正13年)11月1日、呂号第五潜水艦に改称。1932年(昭和7年)4月1日に除籍。

1933年(昭和8年)12月15日、雑役船に編入され、橋船となった。終戦まで佐世保で使用された。

呂一型潜水艦よりも速力が3ノット低下し、艦隊に随伴する能力がないと判断され、鎮守府の警備艦として使用された。

歴代艦長

※艦長等は『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。

艤装員長

  • (心得)原田文一 少佐:1921年8月1日 -

艦長

  • 原田文一 少佐:1922年3月9日 - 9月20日
  • 横山菅雄 少佐:1922年9月20日 - 1923年3月10日
  • (心得)森徳治 大尉:1923年3月10日 - 10月20日
  • (心得)内藤淳 大尉:1923年10月20日 - 1924年5月30日
  • (心得)矢野美年 大尉:1924年5月30日 - 1925年12月1日
  • 大和田昇 大尉:1925年12月1日 - 1926年12月1日

脚注

参考文献

  • 『写真日本海軍全艦艇史 Fukui Shizuo Collection』資料編、KKベストセラーズ、1994年。
  • 海軍歴史保存会『日本海軍史』第7巻、第9巻、第10巻、第一法規出版、1995年。
  • 勝目純也『日本海軍の潜水艦 - その系譜と戦歴全記録』大日本絵画、2010年。
  • 雑誌「丸」編集部『ハンディ版 日本海軍艦艇写真集20巻』潜水艦伊号・呂号・波号・特殊潜航艇他、光人社、1998年。

Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 呂号第五潜水艦 by Wikipedia (Historical)



INVESTIGATION