Aller au contenu principal

松山英太郎


松山英太郎


松山 英太郎(まつやま えいたろう、1942年7月9日 - 1991年1月11日)は、日本の俳優。本名の表記は同じだが「まつやま ひでたろう」と読む。東京都武蔵野市吉祥寺出身。

家族

  • 松山省三(祖父、洋画家、カフェー・プランタン経営) - 第8代広島市長、衆議院議員などを務めた渡辺又三郎の三男である。
  • 松山英子(祖母)
  • 5代目河原崎國太郎(父親、前進座代表・女形俳優)
  • 松山政路(弟・俳優)
  • 7代目嵐芳三郎(甥・歌舞伎俳優)
  • 6代目河原崎國太郎(甥・歌舞伎俳優)
  • 松山愛佳(姪・女優)
  • 由夏(長女・女優)
  • 芦田昌太郎(長男・俳優)

人物・来歴

祖母の英子と父の太郎(本名)から1文字ずつ取って英太郎(ひでたろう)と名づけられた。

1947年、5歳で前進座の『弁天小僧』で初舞台を踏む。

中学校を卒業するまでに『ひろしま』など数本の映画に出演する。

1960年、大成高等学校を中退し、俳優座養成所に12期生で(同期には中村敦夫、成田三樹夫、樫山文枝などがいた)入所。1963年に卒業。

1964年、『七人の孫』に出演して一躍人気者となる。

『時間ですよ』『肝っ玉かあさん』など、ホームドラマには欠かせぬ顔として大活躍。

ひょうひょうとした外見ながらも、下品さ・くどさがなく、上品ささえ感じられた役作り(時代劇・現代劇共通で)ができた俳優とされた。

また、1960年代後半の若者向け朝のテレビ番組『ヤング720』(TBS)では初代司会者として、由美かおると組み、2年間担当したこともある。

1977年にプロデューサーに転身を図るが、翌年に俳優に復帰。

TBSの月曜20時からの時代劇枠『ナショナル劇場』では『大岡越前』第2部で初出演して以来、生前最後の放送となった1990年放送の同第11部まで、『水戸黄門』以外のすべての作品にレギュラー出演した。この中には『江戸を斬る』の第7部まで、および『翔んでる!平賀源内』も含まれる。唯一出演がなかったのは後述の通り『大岡越前』第5部のみである。

なかでも、『大岡越前』の猿の三次、『江戸を斬る』(西郷輝彦)主演の第2~6部)の鼠小僧・次郎吉、第1部の『梓右近隠密帖』の葵小僧など、主人公をサポートする密偵役には、定評があり、はまり役であった。『江戸を斬る』第7部でのみ、密偵役は鮎川いずみに譲り、同心役を演じていた。『水戸黄門』にも度々ゲスト出演しており、同第18部では『大岡越前』で組んでいた森マリアとともに忍び役で出演した。

森繁久彌主演の『おやじのヒゲ』シリーズにも出演しており、森繁とは息の合ったところを見せた。

私生活では芦田伸介の一人娘・亜子との結婚・離婚を経験。芸能関係者を中心に浮名が絶えなかったが、死去するまで独身だった。

1990年9月の東京宝塚劇場の公演中に体調不良を訴え、杏林大学医学部付属病院に入院し、食道がんと診断され闘病生活を送る。入院中の10月に父・河原崎國太郎が亡くなり葬儀には列席出来ず、入院闘病の告知と欠席のお詫びを伝える録音テープが葬儀場で公開された。翌1991年1月11日16時40分、死去。48歳没。

その突然の死は時代劇ファンや芸能関係者を愁嘆させた。特に親友の竹脇無我はこれがもとでうつ病を患う一因となったとされる。英太郎を息子のようにかわいがっていた森繁は、葬儀場で号泣し、その死を惜しんだ。闘病中の病室でファンに向け録音したテープがマスコミに公開された。

没後間もなく、母・松山重子が『ごめんね、英ちゃん - 食道癌で死んだわが子・松山英太郎追想』(新日本出版社、1991年8月)を出版した。

エピソード

  • 英太郎が「大岡越前」で演じた「猿(ましら)の三次」は、第5部のみ弟の松山政路が演じている。当時、英太郎がプロデューサーへの転身を図り、一時的に引退していたためであった。英太郎の死後、再び政路に三次役のオファーが来たが、政路は別の仕事とバッティングして(重なって)いたことと兄のおかげで仕事が入ったと陰口をきかれることが嫌で断ったという。そのため、三次は第12部第1話の冒頭で第9部第3話で殺されたふりをしたフィルムを再編集して「殉職」とされた。英太郎の実質的な後任として、「女忍かげろう組」シリーズで英太郎の代役を務めた左とん平が、三次の昔馴染み、丁の目の半次として登場し、密偵として同シリーズ最終回スペシャルまで活動することになった。なお、最終回スペシャルでは息子の芦田昌太郎が岡っ引き・英太役で出演している。
  • 俳優座養成所の同期であり、「大岡越前」で長年共演した加藤剛は、著書にて、英太郎と最後に会った時の会話がはっきりと思い出せず、それほど、心を許す友であり、傍らにいないのが許せない友であると述べている。
  • まごころ、江戸を斬る(TBS)やジグザグブルース(ANB)、清水次郎長(フジテレビ)、みんな玉子焼き(ANB)で共演した西郷輝彦と仲が良く、一時期、同じく親友であった関口宏と西郷と京都の方で、マンションを借りて共同生活をしていた。
  • 「大岡越前」や「江戸を斬る」などで共にした逸見稔プロデューサーは、著書において、彼は、ドラマの現場ではまとめ役「仕切り屋英太郎」であり、また教育係として新人俳優の面倒を見ており、新人達も公私ともに彼を頼りにしていたと述懐している。

出演作

映画

  • ひろしま(1953年、日教組プロ)
  • 狂宴(1954年)
  • 姉妹(1955年、独立映画)
  • 一粒の麦(1958年)
  • 喜劇 駅前音頭(1964年、東京映画)
  • 明日の夢があふれてる(1964年)
  • 悲しき別れの歌(1965年)
  • 母の歳月(1965年)
  • アンコ椿は恋の花(1965年)
  • 喜劇 駅前医院(1965年、東京映画)
  • 馬鹿っちょ出船(1965年)
  • 喜劇 駅前弁天(1966年、東京映画)
  • 喜劇 駅前漫画(1966年、東京映画)
  • 喜劇 駅前番頭(1966年、東京映画)
  • 私は負けない(1966年)
  • 喜劇 駅前競馬(1966年、東京映画)
  • 涙の連絡船(1966年)
  • 喜劇 駅前満貫(1967年、東京映画)
  • 喜劇 駅前探検(1967年、東京映画)
  • 喜劇 駅前百年(1967年、東京映画)
  • 若社長レインボー作戦(1967年)
  • 祇園祭(1968年)
  • 喜劇 駅前火山(1968年、東京映画)
  • 喜劇 新宿広場(1969年)
  • 喜劇 駅前桟橋(1969年、東京映画)
  • 幕末(1970年、中村プロダクション)
  • トラ・トラ・トラ!(1970年)
  • 喜劇 黄綬褒章(1973年)
  • 喜劇 百点満点(1976年)
  • ピンクレディーの活動大写真(1978年、東宝)

テレビ番組

ドラマ

  • 七人の孫(1964年、TBS)
  • 光る海(1965年、TBS)
  • チャコちゃん(1966年 - 1967年、TBS)
  • とし子さん 第9話「偉大な一ページ」(1966年、国際放映 / TBS) - 青池六郎役
  • 丹下左膳(TBS) - 丹下左膳役
  • 肝っ玉かあさん(1968年 - 1972年、TBS) - 清田圭司役
  • われら弁護士(1968年、NTV) - 田口役
  • こんにちは!そよ風さん(1969年、TBS) - 大野木役
  • フラワーアクション009ノ1(1969年、CX・東映) - ジャック役
  • お嫁さん 第6シリーズ(1969年、松竹 / フジテレビ) - 田川勇役
  • 時間ですよ(1970年、TBS) - 松野一郎役
  • 大坂城の女(1970年、KTV) - 多聞吉晴役
  • 大江戸捜査網
    • 第5話「ねずみ小僧只今参上」(1970年、12ch) - ねずみ小僧次郎吉役
    • 第185話「非情の囮作戦」(1975年) - 長吉
  • 大岡越前(第2部〜第4部、第6部〜第11部) - 猿の三次役 ※第5部は実弟の松山政路が三次役を演じる
  • 恋愛術入門 (TBS)
    • 第1話「手も足もでない恋」(1970年)
    • 第14話「前むけ右むけ左むけ」(1971年)
  • おさな妻(1970年 - 1971年、12ch) - 箱崎二郎役
  • パパと呼ばないで(1972年 - 1973年、NTV) 第16、36、37話 - チー坊の実父・橋本役
  • 江戸を斬るシリーズ(TBS・C.A.L)
    • 江戸を斬る 梓右近隠密帳(第1部)(1973年 - 1974年) - 葵小僧新助役
    • 江戸を斬るII(第2部)(1975年 - 1976年) - 鼠小僧次郎吉役
    • 江戸を斬るIII(第3部)(1977年) - 鼠小僧次郎吉役
    • 江戸を斬るIV(第4部)(1979年) - 鼠小僧次郎吉役
    • 江戸を斬るV(第5部)(1980年) - 鼠小僧次郎吉役
    • 江戸を斬るVI(第6部)(1981年) - 鼠小僧次郎吉役
    • 江戸を斬るVII(第7部)(1987年) - 雨森忠助役
  • 新書太閤記 (1973年、NET) - 前田利家役
  • あんたがたどこさ(1973年 - 1975年、TBS) - 相沢啓吾役
  • ナショナルゴールデン劇場
    • だいこんの花(1974年、NET) - 井村健太郎役
    • 七色とんがらし (1976年、NET) - 敬二郎役
  • 水もれ甲介(1974年、NTV) 第19話 - チンピラ・岩村役
  • 徳川三国志(1975年‐1976年、NET) - 鴉の甚兵衛役
  • 水戸黄門 (TBS・C.A.L)
    • 第6部
      • 第4話「わしは天下の大泥棒 -八代-」(1975年4月21日) - 英二郎役
      • 第24話「うなぎ屋の助太刀 -浜松-」(1975年9月8日) - 与兵衛役
    • 第7部 第22話「つけ馬連れた若旦那 -新潟-」(1976年10月18日) - 清太郎役
    • 第13部 第7話「うなぎ屋義侠の恩返し -浜松-」(1982年11月29日) - 新助役
    • 第14部 第17話「天下無敵の女棋士 -天童-」(1984年2月20日) 芳太郎役
    • 第15部 第25話「友を救った男の真実 -小浜-」(1985年7月15日) - 六助役
    • 第16部 第30話「銘酒を守った娘の真心‐新庄‐」(1986年11月17日)‐長五郎役
    • 第18部 第8話「泥棒夫婦の大予言 -追分-」(1988年10月31日) - 兵六役
  • 非情のライセンス 第2シリーズ(1976年 - 1977年、NET) - 浮田刑事役
  • ジグザグブルース(1977年、ANB) - 久野宏役
  • 熱愛一家・LOVE (1979年、TBS)‐中沢保役
  • 土曜ワイド劇場「戦後最大の誘拐 吉展ちゃん事件」(1979年、ANB)
  • 月曜ワイド劇場「深川通り魔殺人事件」(1983年、ANB)- 寿司チェーン店の営業部長役
  • 雪姫隠密道中記 第15話「焼蛤剣法の助太刀 -桑名-」(1980年、MBS) - 徳三郎役
  • なぜか初恋・南風(1980年、TBS) - 国夫役
  • 玉ねぎむいたら…(1981年、TBS) - 小川大介役
  • 時代劇スペシャル(フジテレビ)
    • 清水次郎長 勢揃い清水港(1981年・東映) - 追分三五郎役
    • 清水次郎長 風雪流れ旅(1982年・同上) - 追分三五郎役
    • 清水次郎長 男の涙・石松の最后(1982年・同上) - 追分三五郎役
  • 俺はご先祖さま(1981年 - 1982年、NTV) - 小島清役
  • 松平右近事件帳(1982年 - 1983年、NTV) - よろずや清太郎役
  • 大奥 第45話「花嫁は大奥一年生」・第46話「女盗賊の冒険」(1984年、KTV / 東映) - 将軍徳川家定役
  • その時、妻は(1984年、TBS)
  • 暴れん坊将軍シリーズ(ANB / 東映)
    • 暴れん坊将軍II
      • 第95話「心やさしき仇討選手」(1985年) - 清二郎役
      • 第157話「悲しい嘘に惚れた奴!」(1986年) - 五味勘助
    • 暴れん坊将軍III 第91話「地獄を見たかオウムちゃん」(1989年) - 赤松屋役
  • 日本テレビ年末時代劇シリーズ
    • 忠臣蔵(1985年) - 毛利源左衛門(毛利小平太の兄)役
    • 白虎隊(1986年) - 中川宮役
    • 田原坂(1987年) - 川村純義役
    • 五稜郭(1988年) - 林研海役
  • 長七郎江戸日記 第1シリーズ「頑張れ!おとう」(1986年)
  • 火曜サスペンス劇場「結婚」(1986年、NTV)
  • 森繁久彌ドラマシリーズ・おやじのヒゲ(1986年‐1990年、TBS) - 第1話ゲスト:中里太一役、レギュラー時:亀吉役
  • ウルトラマンをつくった男たち 星の林に月の舟(1989年、TBS) - 東宝特技助監督役
  • 必殺スペシャル・春一番 仕事人、京都へ行く 闇討人の謎の首領!(1989年、ABC) - 姉小路高麿役
  • 翔んでる!平賀源内(1989年、TBS) - 宗助役
  • 凛凛と(1990年、NHK)‐大学教授・里見役 ※遺作
  • 女忍かげろう組<弐>(1990年、NTV) - 黄猿役

バラエティ・情報

  • ヤング720(TBS、1966年) - 初代司会者
  • ザ・買物ゲーム(TX、1981年 - 1983年) - 司会者
  • 松山英太郎のザ・京都(MBS、1988年)
  • AMAMサラダ(1988年、京都放送)

ラジオ

  • 京都江戸組参上(KBS京都、テレビと同時放送。番組の終了・改編に伴いそのまま上記「AMAMサラダ」へ移行)

CM

  • 鈴木日本堂「トクホン」
  • 三井不動産(1990年)

ディスコグラフィ

  • 左膳のブルース/乾雲坤竜のバラード(キングレコード、1967年)
  • 幸せを塗済んだのはだれ(キングレコード、1970年)※シングル「101匹わんちゃん大行進」のB面、天地総子とのデュエット。
PEUGEOT 205

脚注

外部リンク

  • 松山英太郎 - MOVIE WALKER PRESS
  • 松山英太郎 - テレビドラマデータベース
  • 松山英太郎 - 日本映画データベース
  • 松山英太郎 - allcinema
  • 松山英太郎 - KINENOTE
  • Eitarô Matsuyama - IMDb(英語)

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 松山英太郎 by Wikipedia (Historical)