Aller au contenu principal

正田作次郎


正田作次郎


正田 作次郎(しょうだ さくじろう、1846年(弘化3年) - 1871年7月9日(明治4年5月22日))は、横浜の商人(外国米輸入商)。族籍は群馬県平民。日清製粉の創業者正田貞一郎は長男。数学者の正田建次郎や日清製粉名誉会長正田英三郎は孫。

上皇后美智子の曽祖父。第126代天皇・徳仁(今上天皇)の高祖父。

人物

上野国館林(現・群馬県館林市)出身。米穀商・三代正田文右衛門の二男。正田家は代々「米文」の暖簾のもとに米問屋を家業としていた。作次郎は幕末の動乱時代に成長した。幼少の時から文学を愛好し、漢学は田中泥斎に師事し、書は掖山について習得した。

小生川(現・栃木県足利市福富町)で代々代官をしていた格式の高い家柄である長家の長女幸と結婚。間もなく横浜へ出た。住居は野毛山に家を新築した。

作次郎は南京米の輸入などを業として手広く貿易を行っていた。輸入商のかたわら、岸田吟香等とともにヘボン博士から英語を学んだ。1871年、風邪のため26歳で亡くなった。墓所は市川市遠寿院。

家族・親族

正田家
  • 祖父・二代文右衛門
  • 父・三代文右衛門(1818年 - 1895年) - 群馬県邑楽郡館林町字目車町(現・館林市栄町)に居住。
  • 妻・(栃木、長家の長女、日蓮宗の信者) - 幸は信仰心が強く、成長して日蓮宗の信者となった。作次郎が亡くなると、妻・幸は幼年の貞一郎を伴って夫の郷里の館林に帰った。
  • 長男・貞一郎(1870年 - 1961年、日清製粉社長) - 横浜生まれで、館林の祖父文右衛門の薫陶を受けて人となった。高等商業学校卒業。日本の製粉業界の権威であり、同時に財界に於ける一方の重鎮であった。

脚注

参考文献

  • 遠間平一郎(妖星)『財界一百人』中央評論社、1912年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第6版』人事興信所、1921年。
  • 武田経済研究所『非常時財界の首脳』武田経済研究所、1938年。
  • 群馬県邑楽郡館林町編『館林人物誌』群馬県邑楽郡館林町、1941年。
  • 菊地浩之『日本の地方財閥 知られざる経済名門』平凡社、2012年。

関連項目

  • 正田醤油


Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 正田作次郎 by Wikipedia (Historical)


INVESTIGATION