Aller au contenu principal

高落場山


高落場山


高落場山(たかおちばやま)は、富山県南砺市にある山。標高は1122m。高清水断層による隆起によって形成された高清水山地の一つで、山系で最も南端にある。北側尾根にはブナ原生林が広がっている。富山の百山の一つ。

概要

赤祖父山は、高清水断層による隆起によって形成された。

南砺市大鋸屋の北側尾根は1612年に加賀藩が水持林(水源涵養地)として木の伐採を禁止し、ブナ原生林が残された。一方で市内梨谷集落側の南側尾根は生活利用されたため、南北で別の山に見えるほど植生が違っている。

源流の川

  • 二ッ屋川(小矢部川の支流)-人喰谷がある。

山名の由来

かつては蘇る・若返ることを変若(おち)といい、川の水源の滝を変若水(おちみず)と言った。そこから高い所に水源があるこの山を高変若場(たかおちば)として、高落場山の名前がきたとされている。

登山

縄ヶ池林道の若杉集落跡に登山口と駐車場がある。

脚注

参考文献

  • 『富山県山名録』 桂書房
  • 『富山の百山』 北日本新聞社
Collection James Bond 007

関連項目

  • 南砺市

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 高落場山 by Wikipedia (Historical)


ghbass