Aller au contenu principal

福島市立福島第二小学校


福島市立福島第二小学校


福島市立福島第二小学校(ふくしましりつ ふくしまだいに しょうがっこう)は、福島県福島市にある公立小学校である。

概要

福島市中央東地区東側の住宅街に位置し、周辺には福島県立福島東高等学校、福島大学附属中学校、福島大学附属幼稚園といった教育機関が集中する。

沿革

  • 1897年(明治30年)4月 - 福島町立尋常高等小学校より女子を分離し、福島町立福島第二尋常小学校を設立する。
  • 1907年(明治40年)4月1日 - 福島町の市制施行により、福島市立福島第二尋常小学校と改称する。
  • 1918年(大正7年)4月 - 福島市立福島第二高等尋常小学校と改称する。
  • 1925年(大正14年)4月 - 福島市立福島第二尋常小学校と改称する。
  • 1926年(大正15年)10月 - 現在地に移転。
  • 1940年(昭和15年)4月 - 国民学校令実施により、福島市立第二国民学校と改称する。
  • 1946年(昭和21年)4月 - 福島第二幼稚園を附設する。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学校教育法施行により、福島市立福島第二小学校と改称する。
  • 1957年(昭和32年)11月 - 校歌制定。
  • 1971年(昭和46年)3月 - 現在の校舎完成。
  • 1973年(昭和48年)11月 - 中庭に白鳥を迎える。
  • 1997年(平成9年)4月 - 創立100周年。
  • 2004年(平成16年)3月 - 東幼稚園との統合のため福島第二幼稚園廃園。
  • 2007年(平成19年)4月 - 創立110周年。
  • 2009年(平成21年)2月 - 校舎耐震補強工事完了。
  • 2012年(平成24年)6月 - プールの除染と補修の完了。
  • 2015年(平成27年)
    • 5月 - 教育情報ネットワークシステム開始。
    • 9月 - 各教室にエアコン設置。

教育方針

教育目標 
  • 3つの「気(本気・勇気・元気)」をバランスよく育てる。

学校行事

児童会活動・クラブ活動など

Collection James Bond 007

通学区域

  • 福島市中央東地区
    • 仲間町
    • 上浜町
    • 浜田町
    • 五老内町
    • 松木町
    • 豊田町
    • 新町
    • 宮町
    • 新浜町
    • 花園町
    • 腰浜町
    • 北五老内町
    • 霞町(1~4番、8~10番)
    • 桜木町(1番2号~3番37号、5番20号~14番41号、15番100号~15番116号)

進学先中学校

  • 福島市立福島第二中学校

学校周辺

  • 国道4号北町バイパス
  • 東北農政局福島県拠点
  • 福島地方気象台
  • 福島市公会堂(現在休館中)
  • 福島市立図書館 
  • 福島市役所
  • 福島地方裁判所
  • 福島県合同庁舎(福島地方法務局・福島労働基準監督署)
  • 福島市市民会館
  • 福島大学附属小学校
  • 桜の聖母学院短期大学・小学校・幼稚園
  • 福島県立福島東高等学校
  • 福島大学附属中学校・福島大学附属幼稚園
  • 福島成蹊中学校・高等学校
  • 国道114号渡利バイパス
  • ヨークベニマル浜田店
  • 福島稲荷神社

交通

  • 福島交通飯坂線曽根田駅から、徒歩約1.3km・約20分。
  • JR東日本福島駅から、
    • 福島交通飯坂線に乗り換え、曽根田駅から徒歩。
    • 徒歩約1.6km・約25分(最短距離を移動した場合)。
  • 福島交通市内循環バス「ももりん1コース」・「ももりん2コース」、一般路線バス「大波経由掛田駅前」線・「文知摺観音・大波経由掛田駅前」線・「宮下町経由福島駅東口」線・「由添団地経由庭坂」線・「福高経由福島駅東口」線で、市役所前バス停下車後、徒歩約320m・約5分。

脚注

関連項目

  • 福島県小学校一覧

外部リンク

  • 福島第二小学校 - 福島市立学校ポータルサイト

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 福島市立福島第二小学校 by Wikipedia (Historical)