Aller au contenu principal

くずは国際トーナメント


くずは国際トーナメント


くずは国際トーナメント(くずはこくさいトーナメント)は、1965年から1990年まで行われていた日本プロゴルフ協会(JPGA)公認の男子プロゴルフトーナメントの一つである。

別名は「くずはトーナメント」。

概要・歴史

1965年に大阪府枚方市にある樟葉パブリック・ゴルフ・コース初代社長の今田英作の発案によりスタートした。第1回は「関西有名プロゴルフ競技」の名称で9月1日に開催され、パブリック・プレーヤーにトップ選手の技術を見てもらう趣旨があり、1966年の第2回までは観戦料が無料となっていた。

1968年の第3回より「全日本トッププロ招待トーナメント」に名称を変更し、1日に36ホールを回る方式とした。この時から産経新聞系の各紙(サンケイスポーツ、大阪新聞)も主催者に加わっており、1971年の第7回は初めて外国人選手が4人参加。1972年の第8回大会「くずは国際トーナメント」に名称を変更し、同年の第8回と1973年の第9回は1日27ホールで実施された。

1974年の第10回より2日間・36ホール制となり、同年から1978年の第14回までは関西テレビで中継され、1977年と1978年の放送では杉本清が実況を担当していた。1979年は中継が無かったが、1980年と1981年はKBS京都で放送され、1982年の第18回からはテレビ大阪で中継されていた。

1985年には入江勉が11アンダーの「59」を記録。日本ツアーで初めて50台のスコアを出して、デビッド・イシイ(アメリカ)を抑えて優勝 。2日間の内容は、1日目が9バーディ、1イーグルの11アンダーで回り、2日目もパープレーにまとめてのものであった。快晴で風速1.1mという絶好のコンディションで、初日の2番パー5で決めた5mのイーグルパットが59への始まりとなり、3番で3m、6番で6m、7番1.5m、9番では4mのバーディーパットを沈めてアウトは6アンダーの29であった。インでは10番から12、14、16番とひとホールおきにバーディーを奪って迎えた18番パー5は4mに3オンし、このパットをきっちり沈めて日本のプロトーナメント史上初めての59が達成された。記者に囲まれた入江はタバコを持つ手が小刻みに震え、観戦していた宮本留吉も「初めてや、50台のゴルフをはじめて見た。入江、カードはちゃんと保存しておけ」と興奮で声を震わせた。4打のリードで翌日の最終日に臨んだ入江はパープレーの70にまとめて逃げ切った。アメリカツアーでは1977年のダニー・トーマスメンフィスクラシックで2日目にアル・ガイバーガーがコロニアルCCで59をマークしており、入江が世界で2人目であった。廣野GCにあるJGAゴルフミュージアムには、当時のスコアカードと英字新聞の切り抜きが展示されている。

日本ゴルフ界の成長・発展と共に、当初の目的は達成したとして、1990年の第26回をもって大会を終了した。

歴代優勝者

太字は日本プロゴルフ協会公認男子ゴルフツアートーナメント

  • 1965年:杉原輝雄・戸田藤一郎(同スコア)
  • 1966年:橘田規
  • 1967年:杉原輝雄
  • 1968年:宮本省三
  • 1969年:橘田規
  • 1970年:杉本英世
  • 1971年:G.ウォルス・テンフォルム( イングランド)
  • 1972年:呂良煥( 中華民国)
  • 1973年:韓長相( 韓国)
  • 1974年:鷹巣南雄
  • 1975年:鈴木規夫
  • 1976年:小林富士夫
  • 1977年:G.ノーマン( オーストラリア)
  • 1978年:矢部昭
  • 1979年:謝敏男(中華民国)
  • 1980年:横島由一
  • 1981年:島田幸作
  • 1982年:鷹巣南雄
  • 1983年:新井規矩雄
  • 1984年:鈴木規夫
  • 1985年:入江勉
  • 1986年:山本善隆
  • 1987年:高橋勝成
  • 1988年:W.スミス(オーストラリア)
  • 1989年:中村通
  • 1990年:新関善美

脚注


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: くずは国際トーナメント by Wikipedia (Historical)



PEUGEOT 205