Aller au contenu principal

織田信親


織田信親


織田 信親(おだ のぶちか)は、江戸時代末期の大名。丹波国柏原藩の第10代(最後の)藩主。維新後、柏原藩知事、華族。爵位は子爵。官位は従五位下・出雲守。高長系織田家13代。

生涯

交代寄合(のち備中成羽藩主)・山崎治正の三男として誕生した。慶応元年(1865年)12月14日、柏原藩の第9代藩主・織田信民の末期養子として家督を相続する。第8代藩主・信敬は細川行芬の三男であり、信親の実父・山崎治正の継室は行芬の娘であった。こうした姻戚関係により、信親は織田家の養子に迎えられたと思われる。

慶応2年(1866年)12月18日、従五位下・出雲守に叙任する。慶応3年(1867年)11月19日、朝廷の求めに応じて上洛する。翌慶応4年(1868年)1月の鳥羽・伏見の戦いの際には、新政府軍に加わり、京都御所などの警備にあたる。小大名でありながら、かなり早い段階から新政府側に与している。

明治2年(1869年)6月22日、柏原藩知事に就任する。明治4年(1871年)7月15日、廃藩置県により免職となる。明治4年(1871年)10月15日、旧領柏原において農業に従事することを願う帰農届を承認される。明治6年(1873年)2月4日、柏原の邸宅が全焼し、一族の千賀正遠の邸宅に移り謹慎する。明治9年(1876年)、宮中侍侯となる。明治15年(1882年)11月16日に宮内省に出仕、華族局に配属される。明治18年(1885年)12月28日、依願退職する。この間、明治17年(1884年)には子爵になっている。明治23年(1890年)7月22日、主猟官に就任する。大正10年(1921年)、高齢を理由に主猟官を辞職する。昭和2年(1927年)10月30日に死去、享年77。

系譜

  • 父:山崎治正(1821年 - 1876年)
  • 母:不詳
  • 養父:織田信民(1840年 - 1865年)
  • 妻:詮子 - 新庄直敬長女
  • 生母不明の子女
    • 次男:織田信大(1888年 - 1964年)
  • 養子
    • 女子:彝 - 北条氏恭の娘、北条兼次郎室

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 織田信親 by Wikipedia (Historical)


INVESTIGATION