Aller au contenu principal

1963年の日本競馬


1963年の日本競馬


1963年の日本競馬(1963ねんのにほんけいば)では、1963年(昭和38年)の日本競馬界についてまとめる。馬齢は旧表記で統一する。

1962年の日本競馬 - 1963年の日本競馬 - 1964年の日本競馬

できごと

1月 - 3月

  • 1月30日 - 競馬施行規則の一部を改正する省令が公布され、連勝8枠制の勝馬投票券が販売可能となる。これにより中央競馬では4月6日から東京・中山・京都・阪神の4場で発売開始され、1965年からローカル競馬場でも発売されるようになる 。
  • 2月26日 - 競走馬飼養改善助成金が改正される。3月16日より施行。
  • 2月27日 - オリンピック臨時競馬として、中央競馬の2回中山開催の5日間と、3回東京開催の5日間が指定される。
  • 3月31日 - 関東地方競馬組合が解散する。

4月 - 6月

  • 4月1日
    • 競馬施行規則の一部を改正する省令が実施され、中央競馬では8枠制導入に伴い7枠の色別帽を茶色、8枠のを黒と決定する。
    • 関東地方公営競馬協議会が設立される。
  • 4月7日 - 日本労働組合全国協議会のストライキのため、中央競馬は2回京都2日の開催が中止、10日に代替開催される。ストは27日に解決。
  • 4月13日 - 厩務員のストライキのため、中央競馬は3回中山5日・6日の開催を中止した。
  • 5月19日 - 東京競馬場で第1回アルゼンチンジョッキークラブカップが行われる。第1回の優勝馬はエムローン、優勝騎手は加賀武見。
  • 5月25日 - 中央競馬の4回東京5日開催から入場券の自動券売機が導入される。
  • 5月29日 - 競走馬保健研究所常磐支所が開所する。
  • 6月30日 - 中央競馬5回中山2日の第9競走において、保田隆芳騎手が1000勝を達成する。

7月 - 9月

  • 7月24日 - 北海道胆振地区の定期検診において、馬伝染性貧血と疑われていたクモワカの再検査が行われ、健康馬と診断される。
  • 8月1日 - 競馬を行うことのできる指定市町村として、新たに佐賀県鹿島市、太良町、塩田町、嬉野町が指定される。
  • 8月5日 - 競走馬保健研究所の分室、興奮剤関係研究室が完成する。
  • 9月6日 - 宇都宮競馬場においてスタンドの落成式が行われる。
  • 9月30日 - 中山競馬場のスタンド増築工事が竣工。

10月 - 12月

  • 10月15日 - 東京国際スポーツ大会の馬術競技が、16日まで馬事公苑で行われる。
  • 11月2日 - 中央競馬の5回京都開催より、同競馬場で場内有線テレビ放送が開始される。
  • 12月29日 - 中央競馬の8回中山開催が追加開催される。

その他

  • 山口県下関競馬場が廃止される。
  • 宮崎県宮崎競馬場で行われていた地方競馬の開催が廃止される。

競走成績

中央競馬の主な競走

  • 第23回桜花賞(阪神競馬場・3月31日)優勝 : ミスマサコ(騎手 : 瀬戸口勉)
  • 第47回天皇賞(春)(京都競馬場・4月29日) 優勝 : コレヒサ(騎手 : 森安重勝)
  • 第23回皐月賞(東京競馬場・5月12日)優勝 : メイズイ(騎手 : 森安重勝)
  • 第24回優駿牝馬(オークス)(東京競馬場・5月19日) 優勝 : アイテイオー(騎手 : 伊藤竹男)
  • 第30回東京優駿競走(日本ダービー)(東京競馬場・5月26日) 優勝 : メイズイ(騎手 : 森安重勝)
  • 第4回宝塚記念(阪神競馬場・6月30日)優勝:リユウフオーレル(騎手:宮本悳)
  • 第24回菊花賞(京都競馬場・11月17日) 優勝 : グレートヨルカ(騎手 : 保田隆芳)
  • 第48回天皇賞(秋)(東京競馬場・11月23日) 優勝 : リユウフオーレル(騎手 : 宮本悳)
  • 第8回有馬記念(中山競馬場・12月22日) 優勝 : リユウフオーレル(騎手 : 宮本悳)

中央競馬・障害

  • 第50回中山大障害(春)(中山競馬場・6月23日)優勝 : ゴールデンオーザ(騎手 : 関口薫)
  • 第51回中山大障害(秋)(中山競馬場・10月20日)優勝: フジノオー(騎手:横山富雄)

表彰

啓衆社賞

  • 年度代表馬・最優秀5歳以上牡馬 リユウフオーレル
  • 年度代表馬・最優秀4歳牡馬・最良スプリンター メイズイ
  • 最優秀3歳牡馬 ウメノチカラ
  • 最優秀3歳牝馬 プリマドンナ
  • 最優秀4歳牝馬 パスポート
  • 最優秀5歳以上牝馬 トキクイン
  • 最優秀障害馬 タカライジン
  • 最優秀アラブ ヒメカツプ

誕生

この年に生まれた競走馬は1966年のクラシック世代となる。

競走馬

  • 2月10日 - タイヨウ
  • 3月12日 - ワカクモ
  • 3月25日 - ニホンピローエース
  • 4月6日 - ヒロヨシ
  • 4月13日 - ナスノコトブキ
  • 5月2日 - テイトオー
  • 5月3日 - スピードシンボリ
  • 5月12日 - メジロボサツ
  • 5月15日 - リュウファーロス

人物

  • 1月30日 - 鮫島克也騎手(佐賀)
  • 3月17日 - 尾林幸彦騎手(荒尾)
  • 3月19日 - 内山正博騎手(JRA)
  • 3月20日 - 関口睦介騎手(JRA)
  • 3月27日 - 宮本博調教師(JRA)
  • 3月28日 - 伊藤圭三調教師(JRA)
  • 3月30日 - 田村康仁調教師(JRA)
  • 7月1日 - 川勝歩調教師(船橋)
  • 7月25日 - 菅原勲騎手、調教師(水沢)
  • 8月11日 - 友道康夫調教師(JRA)
  • 8月27日 - 戸部尚実騎手(名古屋)
  • 10月1日 - 戸田博文調教師(JRA)

死去

Collection James Bond 007

脚注

参考文献

  • 一般社団法人 中央競馬振興会『日本近代競馬総合年表』中央競馬ピーアール・センター、2018年。 

注釈

出典


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 1963年の日本競馬 by Wikipedia (Historical)



ghbass