Aller au contenu principal

名鉄ワ170形貨車


名鉄ワ170形貨車


名鉄ワ170形貨車(めいてつワ170がたかしゃ)とは、かつて名古屋鉄道で運用されていた木造貨車(有蓋車)である。

概要

  • 元は1902年(明治35年)に製造された鉄道院の貨車である。1920年(大正9年)に三河鉄道に譲受され、ワ100形(ワ101 - ワ105)となる。1931年(昭和6年)にワ150形(ワ151 - ワ155)に改番する。1941年(昭和16年)に三河鉄道が名古屋鉄道と合併すると名古屋鉄道に引き継がれ、ワ170形(ワ171 - ワ175)に改番する。ワ173は昭和20年代に事故で破損。復旧後に空気ブレーキを設置する。
  • 東部線専用として運用され、1961年(昭和36年)に形式消滅となった。

脚注


参考文献

  • 清水武・田中義人・澤内一晃『名古屋鉄道の貨物輸送』フォトパブリッシング、2021年。ISBN 978-4-8021-3270-1。 
  • 小寺幹久『名鉄電車ヒストリー』天夢人、2021年。ISBN 978-4-635-82269-5。 

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 名鉄ワ170形貨車 by Wikipedia (Historical)