Aller au contenu principal

延徳


延徳


延徳えんとく旧字体:延󠄂德)は、日本の元号の一つ。長享の後、明応の前。1489年から1492年までの期間を指す。この時代の天皇は後土御門天皇。室町幕府将軍は足利義尚、足利義材。

改元

  • 長享3年8月21日(ユリウス暦1489年9月16日) 改元
  • 延徳4年7月19日(ユリウス暦1492年8月12日) 明応に改元

出典

『孟子』の「開延道徳」から。

延徳期におきた出来事

  • 元年2月23日(1489年) - 銀閣(東山山荘・慈照寺)の上棟式。
  • 元年11月(1489年) - 私部城で毛利次郎が討死・矢部館に逃れた矢部定利、山名政実らも山名豊時の軍勢に囲まれ、自刃。(第2次毛利次郎の乱)

出生

  • 元年(1489年) - 細川澄元、武将(永正17年死去)
  • 元年(1489年) - 細川澄之、細川政元の養子(永正4年死去)
  • 3年(1491年) - 長野業正、武将、箕輪城の城主

死去

  • 2年1月7日(1490年1月27日) - 足利義政、室町幕府8代将軍(永享8年出生)
  • 2年12月18日(1491年1月21日) - 畠山義就、武将(永享9年出生)
  • 3年1月7日(1491年2月15日) - 足利義視、足利義政の弟(永享11年出生)

西暦との対照表

※は小の月を示す。

関連項目

  • 延徳村
  • 延徳駅

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 延徳 by Wikipedia (Historical)