Aller au contenu principal

ポツダム


ポツダム


ポツダムPotsdam)は、ドイツ連邦共和国ブランデンブルク州の郡独立市で、州都である。人口は約18万人。

東ドイツ時代には、ポツダムを県都とするポツダム県が置かれていた。

地勢・交通

ドイツの首都ベルリンの西南に接し、ベルリンの中心街から約26kmである。ベルリンとはSバーンでも結ばれている。ハーフェル川が流れ、いくつかの互いにつながった湖がある。

  • ポツダム市電

歴史

ゲルマン民族の民族移動時代後、スラヴ人が7世紀頃にHevelli部族の移住として入って来た。神聖ローマ帝国皇帝オットー3世が土地をクヴェードリンブルクの修道院に授与した際、993年の文献にPoztupimiとして初めて記述されている。1317年までは小さな町として記述されていた。1345年に都市特権を得た。1573年のポツダムは、人口2,000人程度の小さな市場町であった。三十年戦争によって、ポツダムは人口の半分近くを失った。

ポツダムの命運が劇的に変わったのは、1660年にブランデンブルク=プロイセンの選帝侯フリードリヒ・ヴィルヘルムの狩猟館として選ばれてからである。その後、ホーエンツォレルン家の宮殿が置かれるなどブランデンブルク=プロイセンの拠点の一つとして発展した。1685年、フランスでルイ14世がナントの勅令(1598年に定められていた宗教寛容令)を廃止してユグノーの迫害を図ると、フリードリヒ・ヴィルヘルムはポツダム勅令を発した。これにより、ポツダムはヨーロッパ移民の中心地となった。フランスのユグノーの亡命者のほか、ロシア、オランダ、ボヘミアなどから、移民がやってきた。移民をひきつけたのは、勅令によるその宗教的な自由度である。

壮大な建造物は、18世紀半ば、主にフリードリヒ2世の治世の間に建てられた。そのうちの一つが、庭園とロココ様式の内装で有名なサンスーシ宮殿である。他には、新宮殿オランジェリー宮殿がある。

20世紀

戦前には、ドイツ映画人の別荘が多く建てられた。1933年3月5日の国会開会式はこの地の衛戍教会で開会され、この日はナチス・ドイツ時代の始まりを象徴する日として「ポツダムの日」と呼ばれた。

第二次世界大戦中は、しばしば連合国軍による空爆に晒された。1939年4月10日にはイギリスが首都ベルリンとともにポツダムを爆撃。さらに1945年4月14日から15日には大規模な空襲により壊滅的な被害に見舞われた(ポツダム空襲)。第二次世界大戦においてドイツが降伏した後、ツェツィーリエンホーフ宮殿で米、ソ、英の3首脳が集まりポツダム会談が行われた。この会談でドイツをふくめたヨーロッパなどの戦後処理を決定するポツダム協定が成立し、また会議日程中には日本に対する降伏勧告・ポツダム宣言が発表された。

その後、日本がポツダム宣言を受諾したため、日本の降伏に関する言葉にしばしば「ポツダム」が使用される(ポツダム命令、ポツダム進級)。

1991年にポツダム大学が創設された。

政治

姉妹都市

姉妹都市は下記の都市である。

  • オポーレ(ポーランド共和国)1973年
  • ボビニー(フランス共和国)1974年
  • ユヴァスキュラ(フィンランド共和国)1985年
  • ボン(ノルトライン=ヴェストファーレン州)1988年
  • ペルージャ(イタリア共和国)1990年
  • スーフォールズ(アメリカ合衆国サウスダコタ州)1990年
  • ルツェルン(スイス連邦)2002年
  • ヴェルサイユ(フランス共和国)2016年

観光

1745年にプロイセン王国のフリードリヒ大王が造営した夏の離宮、サンスーシ宮殿や、第二次世界大戦末期の1945年にポツダム会談が行われたツェツィーリエンホーフ宮殿などが、1990年に「ポツダムとベルリンの宮殿群と公園群」としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。

引用

関連項目

  • ポツダム広場 - ポツダム市北東部に隣接する都市ベルリン市ミッテ区にある広場。
  • ポツダム宣言
  • ポツダム勅令
  • 「ポツダム」で始まるページの一覧
  • タイトルに「ポツダム」を含むページの一覧

外部リンク

  • ポツダムの公式サイト(ドイツ語、英語、ロシア語)

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: ポツダム by Wikipedia (Historical)



ghbass