Aller au contenu principal

熊本県立宇土中学校・高等学校


熊本県立宇土中学校・高等学校


熊本県立宇土中学校・高等学校(くまもとけんりつ うとちゅうがっこう・こうとうがっこう, Kumamoto Prefectural Uto Junior and Senior High School)は、熊本県宇土市古城町にある公立中学校・高等学校。略称は「宇土高」。

概要

歴史

1920年(大正9年)に開校した「熊本県立宇土中学校」(旧制中学校)を前身とする。2009年(平成21年)4月には、中高一貫校として「熊本県立宇土中学校」を新設。2010年(平成22年)に創立90周年を迎えた。中学校から進学しているものを中進生とし、高校から入学してきたものを高進生とする。

設置課程・学科(高等学校)

全日制課程 普通科

クラス編成(高等学校)
  • 1年次 - 全6クラス 中進2クラス・高進4クラス
  • 2年次 - 高進文系2クラス・中進文系1クラス・中進理系1クラス・高進理系2クラス
  • 3年次 - 2年次と同じ
校章
中学校
「中」の文字。シンプルな校章であるが、高等学校の校章にちなみ、羽を広げた鶴を表している。
高等学校
翼を広げた鶴の絵の中央に「高」の文字(旧字体)を配している。鶴が使用されているのは、舞鶴城跡に校舎が位置するため。
校歌

作詞は寿福院教輔、作曲は犬童球渓によるもの。中高共通。4番まであり、3番に校名の「宇校」が登場する。

制服
男子
冬は学校指定の学生服。襟元に校章と学年章をつける。ボタンには校章。夏は校章が入った白いカッターシャツにズボン。学生服着用の際、そのインナーに着るものについては自由とされている。
女子
冬は黒いセーラー服。襟と手首には白い三本腺が入っている。白のスカーフ。夏は白いセーラー服。襟と袖先は青地に白の三本線が入っている。紺のスカーフに黒のスカート。長袖と半袖の選択が可能になっている。また、女子の場合、名札の下に、学年章と「U.H.S」と入った校章をつける。
寄宿舎

「郷鶴寮」を有する。

沿革

  • 1920年(大正9年)5月31日 - 宇土郡宇土町に熊本県立宇土中学校(旧制中学校)が設置。
  • 1921年(大正10年)
    • 3月 - 校舎の一部が完成し、生徒(定員120名)を募集。
    • 4月1日 - 「熊本県立宇土中学校」(旧制)が開校。
    • 5月 - 開校式を挙行。
  • 1924年(大正13年)3月 - 新校舎がすべて完成。
  • 1930年(昭和5年)5月 - 図書館が完成。
  • 1935年(昭和10年)2月 - 第一校舎・第二校舎・生徒控所などを焼失。
  • 1936年(昭和11年)8月 - 新校舎が完成。
  • 1943年(昭和18年)11月 - 第一校舎・講堂・剣道場などを焼失。
  • 1944年(昭和19年)3月 - 太田尾海岸に修練道場を新設。
  • 1947年(昭和22年)7月 - 寄付により、図書館および書庫を増築。
  • 1948年(昭和23年)
    • 4月 - 学制改革により、「熊本県立宇土高等学校」(男子校)に改称。
    • 7月 - 定時制を設置。
  • 1949年(昭和24年)4月 - 学区制実施に伴い、男女共学となる。
    • 熊本県立松橋高等学校から女子生徒66名が転入し、宇土高校の男子生徒147名が松橋高等学校へ転出。
  • 1950年(昭和25年)
    • 4月 - 定時制三角分校を設置。
    • 5月 - 定時制三角分校が開校。
  • 1956年(昭和31年)4月 - 本校併設の定時制募集を停止。
  • 1957年(昭和32年)2月 - 生徒控所兼雨天体操場を撤去。
  • 1958年(昭和33年)8月2日 - 体育館が完成。
  • 1960年(昭和35年)
    • 4月 - 音楽室と柔道場が完成。
    • 9月23日 - 校旗を制定。
  • 1965年(昭和40年)10月 - 記念庭園が完成。
  • 1966年(昭和41年)
    • 2月 - プールと弓道場が完成。
    • 4月 - 校内売店を新築。
    • 12月 - 剣道場を新築。
  • 1969年(昭和44年)3月 - 寄宿舎が完成。
  • 1970年(昭和45年)3月 - 図書館・家庭科棟が完成。
  • 1971年(昭和46年)3月31日 - 理科棟が完成。
  • 1974年(昭和49年)8月 - 管理棟が完成。
  • 1975年(昭和50年)3月28日 - 芸術棟と普通教室棟が完成。
  • 1977年(昭和52年)
    • 3月31日 - 地学・社会科・普通教室棟が完成。
    • 12月26日 - 管理棟を焼失。
  • 1978年(昭和53年)3月 - 管理棟が復旧。第二体育館が完成。
  • 1979年(昭和54年)2月15日 - 柔道場が完成。
  • 1981年(昭和56年)4月20日 - 陸上トラック、野球場、球技コート全面改修が完了。国旗掲揚台、バックネット、球技コートフェンスを設置。
  • 1982年(昭和57年)7月20日 - 同窓会館が完成。
  • 1986年(昭和61年)
    • 3月20日 - プールを移転。
    • 4月21日 - 第二運動場が完成。
  • 1987年(昭和62年)3月31日 - 定時制三角分校が閉校。
  • 1988年(昭和63年)3月31日 - 定時制三角分校を廃止。
  • 1991年(平成3年)
    • 3月4日 - 西体育館が完成。
    • 6月10日 - セミナーハウスが完成。
  • 1994年(平成6年)
    • 3月31日 - 玄関ポーチが完成。
    • 12月14日 - 弓道場と射的場を解体
  • 1995年(平成7年)3月3日 - 弓道場が完成。
  • 2001年(平成13年)3月15日 - 吹奏楽部の楽器保管庫が完成。
  • 2002年(平成14年)12月10日 - 第三運動場が完成。
  • 2004年(平成16年)4月1日 - 2学期制を導入。学校評議員制度を導入。
  • 2008年(平成20年)
    • 8月1日 - 熊本県立宇土中学校を設置。
    • 11月28日 - 家庭科棟を解体。
  • 2009年(平成21年)
    • 4月1日 - 「熊本県立宇土中学校」(1学年2学級 定員80名)が開校し、中高一貫教育を開始。
    • 4月8日 - 熊本県立宇土中学校開校式を挙行。
  • 2010年(平成22年)6月16日 - 技術・家庭科棟が完成。

開校以前の歴史

  • 宇土城跡、城下に位置している。その為、怪談話がしばしば聞かれる。

部活動

著名な出身者

  • 阿曽田清 - 前宇城市長
  • 元松茂樹 - 宇土市長
  • 山本伸裕 - 政治活動家、日本共産党所属
  • 光岡明 - 作家、小説家
  • 澤宮優 - ノンフィクション作家・スポーツライター・エッセイスト
  • 際田まみ - シンガーソングライター
  • 岩清水愛 - ラジオDJ・タレント
  • 高橋よしえ - ラジオDJ・タレント
  • 永松ケンシ - ラジオDJ
  • 高野裕光 - 柔道家

交通アクセス

最寄りの鉄道駅
  • JR九州「宇土駅」まで自転車で10~15分程。
最寄りのバス停
  • 九州産交バス 「宇土本町一丁目・宇土高校入口」バス停
最寄りの道路
  • 熊本県道297号川尻宇土線

周辺

  • 宇土市立宇土幼稚園
  • 宇土市立宇土小学校
  • 宇土市立鶴城中学校
  • 宇土城跡
  • 西岡神宮

脚注

関連項目

  • 熊本県中学校一覧
  • 熊本県高等学校一覧
  • 旧制中学校
  • 旧制中等教育学校の一覧 (熊本県)

外部リンク

  • 熊本県立宇土中学校・宇土高等学校ホームページ
    • 宇土高等学校同窓会

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 熊本県立宇土中学校・高等学校 by Wikipedia (Historical)



PEUGEOT 205